ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

パティスリーパレットローヴ

2020-11-14 16:10:38 | グルメ

左 ミラノ フランボワーズのジュレ、ムースショコラキャラメル、ビスキュイショコラ、ヘーゼルナッツのダックワーズetc
右 ロゼ イチゴムースに赤すぐりのジュレとクレームココ
前 モーダ ムースショコラにオレンジのジュレとアールグレイのクリーム

 芸術的な美しさ、上品な大人の味。たまらないくらい美味しいです。
 阪急限定のクリスマスケーキは、予約当日に売り切れたとか。クリスマスケーキは、毎年自分で作るけれども、今年はパレットローヴさんにお願いしようかな。


店名 Patisserie PALETROVE (パティスリーパレットローヴ)
TEL 078-585-7428
住所 兵庫県神戸市東灘区本山北町3-6-10メープル岡本1F
営業時間 10:30~18:00
定休日 不定休(ホームページ・SNSで随時ご案内)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグを衝動買い

2020-11-12 22:23:07 | 日記
 子供の結婚式に留袖を着るので、デパートへかんざしを買いに行く。半年以上ぶりのデパートである。近くのスーパーではなく、繁華街での買い物が久しぶりなので、欲望が爆発。いろいろ買ってしまった。靴を見ると好みの靴があったので、買う。バッグ売り場を通ると、またまた私のハートを打ち抜くバッグが!衝動買いをしてしまった。

光章(KOSHO)のougiバッグ。


折ひだを開くと


使うのが楽しみ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『うちの子が結婚しないので』

2020-11-08 21:36:41 | 
 インフルエンザ予防接種をしたところが真っ赤に腫れて熱を持っている。奥歯の被せがはずれる。(今年に入って3回目。いずれも場所は違う)目の周りがただれて、かゆい。と先週は散々だった。だから、今週は、いいことが絶対あるぞ。


『うちの子が結婚しないので』
 柿谷美雨 新潮文庫
 老後の準備を考え始めた千賀子は、ふと一人娘の将来が心配になる。 28歳独身、彼氏の気配なし。自分たち親の死後、娘こそ孤独な老後を送るんじゃ……? 不安を抱えた千賀子は、親同士が子供の代わりに見合いをする「親婚活」を知り参加することに。しかし嫁を家政婦扱いする年配の親、家の格の差で見下すセレブ親など、現実は厳しい。果たして娘の良縁は見つかるか。親婚活サバイバル小説!
 独身で適齢期の子どもをを持つ私には、興味津々の内容。「えっ、そんなんじゃ、いつまでたっても結婚できないよ」という突っ込みを入れつつ、テンポよく、一気に読む。婚活アプリとか変な人につかまってしまわないかと心配なので、親婚活もありかもと思う。
 しかし、女性は容姿と年齢で、男性は年収や職業で値踏みされる現実。参加して、誰ともプロフィールを交換できなければ辛いだろうな・・・。親の年代(例として50代と70代)で考え方も違うし、もちろん育った環境でも違う。自分のことは棚にあげた話にあきれたり、ビックリしたり。千賀子と友美が言う「どちらか一方が我慢を強いられるような生活はダメ」そうだ、そうだ!
 交際を申し込んでも断られる娘の友美は、「傷ついて立ち止まったら幸せは手に入らないし、幸せは逃げていくから。落ち込んでも何度でも立ち上がらなくっちゃ」と言う。そうだ、そうだ!自分の人生は自分で切り開いていこうとする友美ちゃんは、きっと幸せになれるよ、結婚しても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『遠の眠りの』

2020-11-05 23:07:33 | 
 「ホンマでっか!?」でブラマヨの吉田さんが、関ジャニ∞の安くんとご飯を食べて、トイレに行っている間に安くんがお会計を済ませていたという話をしていた。さすが、安くん。

『遠の眠りの』 谷崎由依 集英社
 大正末期、貧しい農家に生まれた少女・絵子は、農作業の合間に本を読むのが生きがいだったが、女学校に進むことは到底叶わず、家を追い出されて女工として働いていた。ある日、市内に初めて開業した百貨店「えびす屋」に足を踏み入れ、ひょんなことから支配人と出会う。えびす屋では付属の劇場のため「少女歌劇団」の団員を募集していて、絵子は「お話係」として雇ってもらうことになった。ひときわ輝くキヨという娘役と仲良くなるが、実は、彼女は男の子であることを隠していて――。
 跡継ぎの弟とは食事の内容も違うし、絵子は勉強をしなくてもいいと言われる。男と女では違う。といって、絵子が困難を乗り越え成功するのではない。障壁はあるが、地道に前へ進もうともがく名もない女の子のお話。戦争が終わり、一歩を踏み出そうとするラストの絵子に、希望を感じた。
 絵子の脚本<遠の眠りの>で描こうとした「あたらしい時代は、すぐそこまで来ている。それはいまだ眠っている。けれども半分目覚めてもいる」 運動家の朝子が「生き延びましょう」「わたしたちが、わたしたちのいられる世のなかが訪れるまで」と絵子に語る場面。印象的。
 福井に実在した百貨店を下敷きに、百貨店の夢のようなフロアや少女歌劇に人々が熱狂する熱のようなもの。福井に近い、ポーランドの孤児やユダヤ人がロシアを経由して上陸したという敦賀港。疲弊した農村と浮き沈みのある工場が入り混じった地方都市である福井。福井という地の利を得た物語だとも思った。

 本を読んで思い出したこと。
 私が大学に合格したとき、電話で祖父に伝えた。私は、てっきり「おめでとう」と言われるのだと思っていたら「お母さんに代わりなさい」と言われた。母と祖父の話から「なんで、女の子なのに大学に行かせるのだ」「行けるから、行かせるんだ」ともめているようで、驚いた記憶がある。
 やはり伯父に合格の電話をした時も「女の子なのに?短大ではなくて?なんで4大に?」と驚かれた。私の周りは、ほとんどが4年制大学に進学したので、「えっ?今時、そんなこと言う?」という感じだったが。昭和の終わりの頃でも、「女の子に学問はいらない」という地域はあったのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺特別公開2020

2020-11-03 17:23:53 | 美術鑑賞
 村上くん、紅白歌合戦の司会ならず。来年に期待しよう。NHKさん、村上くんとホラン千秋ちゃんの紅白の司会どうですかね?

 正倉院展の前に興福寺の特別公開に行ってきた。雨がひどかったので、きれいに写真が撮れなかった。


国宝 東金堂


国宝 五重塔


国宝 三重塔 はしっこにあるので見逃しがち


中金堂 2018年再建 国宝の四天王立像もある。法相宗の祖師を描いた法相柱が目をひく。

吉祥天椅像 特別開帳 2020年10月24日~11月23日 会期中無休 9時~17時
通常は元旦から七日間しか拝観できない逗子入り吉祥天椅像(重要文化財)福福しい。ズボン?にも文様が色濃く残っている。履物が以前、正倉院展で見たものと似ていると思った。


国宝 北円堂 2020年10月24日~11月8日 9時~17時

中 国宝 木造弥勒如来坐像 運慶作
左 国宝 木造世親菩薩立像 運慶作
国宝の木造四天王立像もあるが、私が感動したのは、木造無著菩薩立像と世親菩薩立像。運慶作の生き生きとした僧侶の像で日本肖像彫刻の最高傑作というのも納得。気品にあふれている。
北円堂は、去年も拝観したが、いい。好きだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする