JR岐阜駅から徒歩で約20分 ごく普通の住宅街にある溝旗神社に参拝
専用駐車場はありませんが裏にタイムズがあります。
境内左手にある肇国神社にも参拝(肇国とは新たに国を建てる建国を意味します)
2月の御朱印は厳しい冬にも枯れることなく緑の葉を着ける椿にゼロ戦、F2、飛燕
溝旗神社の御朱印帳
ちょっと前の(令和元年)お月夜参り限定御朱印 満月の夜は自衛隊大好きな若者が多く参拝します。
令和6年能登半島地震で被災されたみな様には心よりお見舞い申し上げます。
自衛隊の輸送ヘリコプター CH-47J が我が家の上空を朝 昼 夜と毎日往復しています。
名古屋市守山区にある陸上自衛隊守山駐屯地からの往復だと思います。
被災地で救助に対応されておられる みな様には本当に頭が下がります。(上空を見上げよろしくお願いします。)
被災地への寄付は間違いなく100%届く「ふるさと納税」で応援しましょう。
個人的な用事で三重県まで出かけ 用を済ませたあと椿大社に参拝。
夕方の5時ころに訪れたのですが一の鳥居から並び大変繁盛しております。
椿神社は『みちひらきの神様 猿田彦大神』の総本社で、我が家の地鎮祭も猿田彦大神にお願いしました。
今年は皇紀2684年【日本書記に記されている神武天皇が即位された年から数え、一般に使われている皇歴から660年を引いた年が西暦になります(2024年)
キリストの没後に西暦が始まり、戦後GHQが日本に来て西暦が始まる660年も前から日本が存在し統治されていたのが気に入らず皇歴の使用を禁じた】
ちなみに仏歴(お釈迦様が亡くなられた年)は西暦に543年足した暦が仏歴としてタイで使われております。(660も543も憶えやすい数字ですね)
右に阿形(あぎょう)、左に吽形(うんぎょう)阿吽の獅子(狛犬)も立派で、日が暮れると迫力あります。
1時間ほど並んで参拝を済ませました。
伊勢神宮や靖国神社にも奉納されています。我が家も「宮の雪」
かなり前ですが、中小企業家同友会で「宮の雪」の会社訪問にて酒造りに対する思いに感銘して以来 個人的にファンです。
境内にある別宮には猿田彦大神の奧さん「天之鈿女命(あめのうずめのみこと)」の本宮があります。天照大神が天の岩戸に隠れたとき
舞を踊り周りを賑やかにして天照大神が岩戸を開けさせた。以来、芸能の始祖神として全国に祀られており縁結び・夫婦円満の神として有名。
椿大社境内の一部、本宮の後ろに入道ヶ岳山頂に奧宮があります。(2022年5月登山)
長浜城は戦国時代 織田信長と浅井長政との戦「小谷城の戦い」で功績を残した羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が信長から拝領した。
当時は今浜と言う地名だったが秀吉が織田信長の「長」を拝借して長浜になった(らしい)
長浜での駐車場は、JR長浜駅の西口にある「長浜市豊公園駐車場」3時間無料なのでお薦めです。ここからは琵琶湖、長浜城、長浜鉄道博物館が近くにあります。
駅の東口(駅前)にはヤンマーミュージアムや黒壁スクエアなどが楽しめます。
駐車場から徒歩約10分で黒壁スクエア(商店街)の西側に着きます。
歌舞伎の曳山絵から30mほど先 右側にある「茂美志゛や(もみじや)」で昼食
関西の芸人さんやマスコミ関係の色紙がいっぱい
安倍元首相の食事風景写真もありました。
名物 のっぺいうどんを注文
麺は自家製 デッカイ椎茸が売りのうどんは体が温まります。夏はメッチャ汗が出ます。
休日のお昼時はかなり混みます。1,100円と高くなりました。
黒壁スクエアは見て歩きの町並み 「せんねん灸」は長浜に本社があり、伊吹山に生えるイブキヨモギ(オオヨモギの一種)が
昔から有名でして、伊吹山のガイドで ヨモギは「よう燃える木」もぐさは「燃える草」が語源と説明(間違ってるかもしれん)
伊吹山で採れるヨモギ(草丈1m~1.5mくらい)を原料として作られた「伊吹もぐさ」はじめ薬草として重宝された。今では
入浴剤として販売されています。