goo blog サービス終了のお知らせ 

四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

伊吹野 Ⅱ

2018年03月22日 | 山野草

最近Windowsアップデートのあと、インターネットやアドビ社のLightroomなどが頻繁にフリーズして
色々やってたら だんだん調子が悪くなり、最終的にWin10クリンインストールすることになりました。
PCすげぇー調子いいです。後が大変だけどクリンインストールやってみる価値あります。

3月18日の伊吹野、「伊吹山もりびとの会」の総会後 みんなで出かけてきました。

セツブンソウに変わってキバナノアマナが咲き始めていました。


ミヤマネコノメソウ


平地でも良く見かけるオオイヌノフグリ、集団で大空に向けて何か発信しているアンテナみたいで可愛い花です。


前回に続きアヅマイチゲです。

こちらも太陽に向かって全開です。


スハマソウも咲き始めました。


ちょっとピンクっぽい(見えませんか?)セツブンソウ


普通のセツブンソウ、でも右の花はちょっと違う(がく片に緑が混じっています)


こちらは違う株ですがよく分かりますね。

場所なのか たまたま見かけてラッキー。でもこの変異は毎年じゃないと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊吹野の春 | トップ | 揖斐川町は春満開-1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったね (C-NA)
2018-03-22 21:47:20
はりんこさん、伊吹野は裏切りませんね。何かと発見が多くて奥深い野草の聖地です。でもでも他も気になる今日この頃です。
返信する
Unknown (はりんこ)
2018-03-23 20:05:29
こんばんは
なかなか興味深い場所がありましたね。次は奥揖斐だよ
C-NAさん お疲れさん。やっと一息ついたかな
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事