6月9日 静岡県掛川市にある加茂花菖蒲園に出かけてきました。入園料 大人1,500円(65歳以上1,200円)
花菖蒲愛好家なら誰でも知っている超有名なところ。ず~~っと前から訪れたいと思っていた花菖蒲園です。
日本の伝統的な花菖蒲にふさわしい入り口です。
早生から遅咲きまでありますが見事です。
カモさんのお散歩
雨が強くなってきたので屋根のある他の場所へ移動しました。ここは花鳥風月が楽しめるお薦めの所です。
次は風月を紹介します。
6月9日 静岡県掛川市にある加茂花菖蒲園に出かけてきました。入園料 大人1,500円(65歳以上1,200円)
花菖蒲愛好家なら誰でも知っている超有名なところ。ず~~っと前から訪れたいと思っていた花菖蒲園です。
日本の伝統的な花菖蒲にふさわしい入り口です。
早生から遅咲きまでありますが見事です。
カモさんのお散歩
雨が強くなってきたので屋根のある他の場所へ移動しました。ここは花鳥風月が楽しめるお薦めの所です。
次は風月を紹介します。
2番花の蕾が上がってくるため 1番花の花殻摘みも日課になりました。
荘周の夢
江戸錦
吹上浜
捕殺しましたが開花したらヨトウムシに少し食べられた跡が見える 堺の黄金
大垣市内は曽根城公園の花菖蒲
早朝にカメラを向け、咲き終わった花殻を摘み取っていたら雨が降りだしました。 ピンクレディ
同じ名前の花があるので分かりません。
士清(ことすが)
六英盛り上り咲きの大輪 肥後系らしく豪華です。
伊勢舞子
咲き始めたばかりです。この後1時間くらいで伊勢系特徴の花弁が垂れてきます。
伊勢舞子と美吉野 両方とも伊勢系で三英垂れ咲き中輪です。
爪紅(つまべに)
前にも載せた長井系です。小輪ですが草丈は高く野生種に似ています。 派手さはありませんがやさしい色がいいですね。
桜川
春の海
紫色が中心部から外に向かって薄くなるハッキリした江戸系品種
筑紫路(つくしじ)
肥後系に見られる六英で豪華な品種です
堺の黄金
野生のキショウブとの交配種のなかで最も鮮やかな黄色が特徴はお気に入りの一つです。
葉っぱに止まったイトトンボ。検索したらセスジイトトンボみたい?
開花が増え朝の水やりも楽しくなってきました。 青柳
鷹の爪 これで正常な形(開花)で一般向きじゃないけどマニアとしてはありです。
爪紅(長井系)山形県長井市に保存されている古種
美吉野 ピンクの品種では姿・形・色のバランスがとれ、愛好家のなかでも人気があります。