ハリソン君の素晴らしいブログZ

新旧の刑事ドラマを中心に素晴らしい作品をご紹介する、実に素晴らしいブログです。

『太陽にほえろ!』#708

2019-01-23 12:00:04 | 刑事ドラマ'80年代









 
太宰 準=DJ刑事(西山浩司)の数少ない主演作。つまり橘警部(渡 哲也)が代理ボスを務めた時期の作品です。

山さん(露口 茂)が殉職し、ボス(石原裕次郎)が長期離脱してから、橘警部とDJが同時加入するまでの期間は本当に寂しかった。まるで違う番組を観てるようでした。

渡さんと裕次郎さんとじゃキャラが違うし、西山さんもかなり異色なんだけど、それでも頼りになるボスがいて、活きのいい新米刑事がいてくれると落ち着きます。ちゃんと『太陽にほえろ!』を観てる気分になれるんですよね。


☆第708話『撃て!愛を』(1986.8.29.OA/脚本=古内一成&小川 英/監督=高瀬昌弘)

タバコ屋の主人が改造拳銃で射殺され、いち早く現場に駆けつけたDJとトシさん(地井武男)が、挙動不審な男=前島(小野進也)に職務質問し、怪しいと睨んで連行します。

凶器の拳銃は所持していないものの、袖口に硝煙反応がある上、被害者と揉め事を起こした過去もあり、しかも顔がロッキー(木之元 亮)を殺した犯人そっくりなもんで、刑事たちは前島がやったに違いないと断定しますw

凶器の拳銃さえ見つかれば、恐らく前島の犯行を立証出来る。懸命に捜索する中、DJは緑地公園で風景画を描く画家の卵=祥子(斉藤慶子)と仲良くなります。

ところが2日後、同じ場所で再会した祥子の様子がおかしい。根拠は無いけれど、先日に会った祥子とは何かが違うと直感したDJに、橘警部は渋い声で「デカの勘ってのはそういうもんだ。気が済むまでやってみろ」とゲキを飛ばします。

折しも、一旦釈放し、泳がせていた前島が、緑地公園のある場所を掘り起こし始めたもんだから、ブルース(又野誠治)とマイコン(石原良純=笑)に再び取り押さえられます。

ところが、そこに隠してあったに違いない拳銃が、いくら探しても見つからない。その場所は、祥子が風景画を描いていた場所のすぐ近くなのでした。

この2日の間に、祥子が拳銃を見つけて持ち帰ったのだとすれば、全ての辻褄が合う。祥子は拳銃なんか知らないと言うんだけど、ベテランのトシさんから見ても彼女の供述には嘘がある。

たぶん間違いなく、前島の拳銃は祥子が持ってる。けれど何故、彼女が拳銃を隠し持つ必要があるのか?

捜査の結果、祥子が妻子ある画廊主の男=木村(柴田てる彦)と不倫関係にあることが判明します。しかも木村は、妻と離婚するつもりだの有名画家に祥子の絵を紹介するだのと、嘘八百を並べて3年間も彼女を弄んでいた!

怒りに駈られたDJは、祥子の目の前で木村を糾弾し、トシさんに叱られます。

「お前、彼女が拳銃を持ってることを忘れたのか!?」

恐らく祥子は、木村の嘘に薄々気づいていた。拳銃は、それを確信した時に使うつもりであり、DJのやったことは彼女の背中を押したも同然の行為。

「忘れた方がいいんじゃないですか? 悪い夢だと思って」

DJは何とか祥子を説得しようとしますが、女の恨みはそう簡単には消せません。

「夢と思うには、3年間は長過ぎました」

確かに、年頃の祥子にとってはあまりに重い3年であり、画家としてのプライドや将来まで踏みにじられた悔しさは、悪い夢で済まされるもんじゃありません。

深く反省し、落ち込むDJに、橘警部は渋い声でこう言います。

「気が済むまでやれと言った筈だ。今も、同じことしか言わん。ただし、後で後悔するようなことだけはするな。人間としても、デカとしてもだ」

再起したDJは必死に拳銃を探し回り、そしてある賭けに出ます。祥子の張り込みを1人で引き受け、あろうことか、わざと彼女を逃がしてしまう!

神社の軒先に埋めておいた拳銃を持ち出した祥子は、ついに木村を追い詰め、銃口を向けます。

木村は必死に謝罪するんだけど、祥子はひるみません。そこにDJが現れます。やはり『太陽にほえろ!』の伝統として、如何なる事情があろうとも復讐は阻止しなければならない!

……と思いきや、DJはこう叫ぶのでした。

「撃っちゃえ祥子さん! こんなヤツは死んだ方がいいんだ!」

「ききききき、君っ!?」

うろたえまくる木村に、祥子は拳銃のトリガーを引きます。ところが至近距離なのに、2発、3発と撃っても弾丸は命中しない。木村は腰を抜かし、ぶざまにへたり込みます。

「どうして……」

DJは、祥子が掘り起こすよりも先に神社で拳銃を発見し、弾丸をこっそり空砲と取り替えておいたのでした。

「なぜ、こんなこと……」

「オレ……僕は……」

遅れて駆けつけた橘警部が、渋い声で代弁します。

「太宰は、あなたに撃たせたかったんですよ。撃って、こんなことは終わりにさせたかったんです」

現実的には、いくら空砲とは言え撃たせた以上、DJも橘も始末書どころじゃ済まないでしょうけど、そんなリアリティーはどーでもいいんです。そもそも刑事が常に拳銃を携帯してる時点で嘘なんだから。

それより何より大事なのは、こんな時にどうすれば彼女の心を救済出来るのか? DJという男ならどんな方法を選択するのか?っていうこと。

現実に有り得るかどうかなんかに囚われてたら、「撃っちゃえ!」なんて台詞は絶対に書けません。

ここが、昭和の刑事ドラマと現在の刑事ドラマとの、最大の違いだと私は思います。どっちの方が面白くて、我々のハートに強く響いて来るか? 言うまでもありません。

まぁしかし、いくら昭和とは言えDJのやり方はメチャクチャですw 七曲署の歴代刑事の中でも、こんな事をやってのけられるのは恐らく、初代新人刑事のマカロニ(萩原健一)かボギー(世良公則)ぐらい。

つまり、DJというキャラクターは異色に見えて、実は『太陽にほえろ!』原点回帰を担う存在だった。番組は本来、まだまだ続く予定だったんですよね。

ところで余談ですが、前回レビューした第703話『加奈子』も同じように若い女性の恋愛が描かれ、しかも悪い男に女性が騙されるパターンでした。脚本が同じ古内一成さんって事もあるでしょうけど、番組後期になってこういうエピソードが増えて来たのも事実。

『相棒』みたいな話だ、とも前回書きました。つまり『太陽にほえろ!』後期='80年代から、TVドラマがどちらかと言えば女性視聴者の目線に寄り添うようになり、現在まで続いてる。

それまでは逆に、男が女に騙される話の方が圧倒的に多かった。やっぱり1980年辺りを境に、日本人の価値観が大きく変わったんですよね。そんな気がしてなりません。

ゲストの斉藤慶子さんは、当時26歳。JAL沖縄キャンペーンガール出身でCM、グラビア、バラエティー番組でも活躍し、女優としても数々の映画やドラマに出演。特に私の記憶に残るのは、渡哲也さんと一緒にレギュラーを務められた刑事ドラマ『私鉄沿線97分署』で、同じ国際放映スタジオの撮影だし、今回のゲスト出演はその繋がり(たぶん97分署が終了してすぐ)かと思われます。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『太陽にほえろ!』1986

2019-01-23 00:00:09 | 刑事ドラマ HISTORY









 
#706 ボス!任せてください

ボス=石原裕次郎の代役が務まるのは、名実共にこの方しかいないでしょう。大門団長改め、橘警部こと渡 哲也さんです。

『西部警察』シリーズ終了から2年経って、少し髪も伸びてマイルドに変化しつつも、前触れなく登場していきなりボスの椅子に座って、全く違和感を感じさせないのが凄い!

裕次郎さんと渡さんの関係を視聴者みんなが分かってるせいもあるけど、この時あらためて渡哲也という存在の凄さを思い知りました。山さん(露口 茂)同様、いわゆる1つの渡哲也(というジャンル)ですよ。

しかし、こうなると世間が『太陽』=石原プロ作品って思い込むのも、まぁ当たり前ですよねw だいたい、情報を扱うプロである筈のマスコミが、そう思い込んで記事を書いてたりしますからね。

なお、橘警部は捜査第一係長のあくまで「代理」って事で、メンバー達からは「ボス」じゃなく「警部」と呼ばれ、自らも部下の事を「西條(ドック)」「令子さん(マミー)」等、基本的にはニックネームを使わず名前で呼んでました。

そしてこの回は『太陽』最後の新人刑事=DJこと太宰 準(西山浩司)も同時加入します。ボスがいてもいなくても、この時期に登場する事は前から決まってたみたいですね。

DJは画期的な新人刑事でした。まず、背がとても小さい!w 松田優作さん以降『太陽』の新人刑事は身長180センチ以上が暗黙のルールになってましたから。おそらく160センチも無いであろう西山さんは、他の刑事達と並ぶとホント子供に見えちゃいます。

それと、お笑い畑からの抜擢も『太陽』では初めての事でした。西山さんは欽ちゃんファミリー、イモ欽トリオのワルオでしたからw

このキャスティングは’80年代のお笑いブームに沿って、TVドラマの内容もどんどん明るく軽いものになりつつある、時代の流れを受けたものと思われます。同じ年に『あぶない刑事』もスタートしてますからね。

つまり『太陽にほえろ!』はこれからも柔軟に変化しつつ、まだまだ続いて行く予定だったワケです。実際、DJ刑事はそれまでの『太陽』には無かった新風を巻き起こしてくれました。

生意気な態度や人なつっこさはマカロニ(萩原健一)やラガー(渡辺 徹)を彷彿させつつ、超すばしっこいアクロバティックな立ち回りは、14年間『太陽』が保ってきたリアリティを根底から破壊しかねないw、コントすれすれのアクションでした。

いつも新しい刺激を求めてた私にとって、そんなDJ刑事の登場は嬉しい出来事でした。新しい刺激と言えば、この回からオープニング曲もオール打ち込みによる「太陽にほえろ!メインテーマ’86」に変更されました。イントロを聴いても『太陽』のテーマだとは誰も気づかない位、大胆にアレンジされた曲です。

DJの登場もテーマ曲の変更も、保守的なファンには不評だったみたいだけど、私は逆にワクワクしたものです。これで「日没が近づいてる」なんて予感も吹っ飛びましたからね。


#707 いつか見た、青い空

打ち込みによる新しいテーマ曲が目白押しで、まるで新番組を観てるような感覚だった前回のぶり返しなのか、この回は長らく使われてなかった『太陽』初期のBGMがたくさん聴ける、やたら渋いエピソードでした。

内容的にも異色の渋さで、戦時中の貧困による「トウモロコシ泥棒」が現代の殺人事件へと繋がる、40年間の重みが描かれてます。主役がトシさん(地井武男)で、ゲストが山本耕一さんに井上昭文さん。何から何まで渋すぎますw


#708 撃て! 愛を

不倫相手に騙され、絶望したOL(斉藤慶子)が、偶然見つけた拳銃で復讐しようとします。

どんな事情があろうとも復讐は阻止するのが『太陽にほえろ!』の伝統なんだけど、現代っ子のDJは「そんな奴、撃っちゃえ!」って、逆に彼女をそそのかしますw

そう言われると、かえって撃てなくなるもんかも知れません。そんなDJのキャラといい、復讐の動機が不倫の恋だったりと、時代の変化を実感させられるエピソードです。


#709 タイムリミット・午前6時

逮捕された銀行強盗犯の兄が子供を誘拐し、弟の釈放を要求して来ます。ところが、その取引現場で弟が事故死してしまう。

激怒した兄は子供の殺害を宣言。単身で行方を突き止めたドック(神田正輝)が、銃で武装した犯人一味に無謀な戦いを挑みます。

これが『西部警察』なら、グラサン姿の渡さんがスーパーマシンで駆けつけ、ショットガンで敵を皆殺しにして一件落着なんだけどw、『太陽』の場合はそう簡単には行きません。

拳銃だけに頼らず頭脳も駆使する、ドックのハードアクション・シリーズ。その集大成とも言える作品です。


#710 殺意との対決・橘警部

過去の事件の因縁により、橘警部が生命を狙われます。ストーリー自体は凡庸だった印象ですが、渡さんの『太陽』における唯一の主演作として貴重なエピソード。

『大都会』や『西部警察』で見せた寡黙でハードなイメージと、その他の番組で見せた温厚でソフトなイメージ。俳優・渡哲也のバリエーションはこの2種類しか無い感じだけどw、橘警部はその中間というか、両方のイメージが味わえるレアなキャラクターかも知れません。


#711 ジョーズ刑事の華麗な復活

山さんが殉職し、藤堂ボスが不在となった今、番組スタート時からのメンバーが遂に1人もいなくなっちゃった!

……いや、待てよ。マカロニ時代からずっと活躍してる、この人がいるじゃないか!(今はもう刑事じゃないけど)って事で、鮫やんこと鮫島勘五郎(藤岡琢也)が約5年ぶりに復活!

かつて藤堂ボスの部下だった橘警部にとっても、鮫やん(ボスと同期)は同僚の先輩刑事だったワケですね。とんでもない警察署があったもんですw

破天荒さでは引けを取らない七曲署のホープ=DJ刑事とコンビを組んで、鮫やんの大暴れが久々に炸裂する痛快作。コメディセンス抜群なお二人による丁々発止の掛け合いも大きな見所です。

鮫やんは『太陽』セミレギュラー陣の中でも私が一番好きなキャラクターで、演じる藤岡琢也さんもまた、この番組に呼ばれるのが待ち遠しいほどお気に入りだったそうです。


#713 エスパー少女・愛

本作が『太陽』最後の2時間スペシャルとなりました。実力派のアイドル女優として注目されてた工藤夕貴さんをゲストに、初めて超常現象ネタを扱った意欲作です。

とは言え、そこは『太陽』らしく荒唐無稽なSFもどきに陥る事なく、ささやかな超能力(テレパシー受信)が、思春期の女子にありがちな不安定さのメタファーとして描かれてるんですよね。あくまで人間ドラマであり、青春ドラマなんです。

工藤夕貴さんの思い切りの良い演技が素晴らしかったです。当時のアイドル女優さんの中でもずば抜けてると思います。

お陰で2時間があっと言う間の傑作エピソードになりました。主役のドック&ブルース(又野誠治)コンビ=自称ブルドックコンビのノリも快調で、素晴らしい!


#715 山さんからの伝言

死んだ山さんがかつて担当した事件に残された謎。スコッチ(沖 雅也)路線から山さん路線にシフトする兆候が見られてたデューク刑事(金田賢一)によって、その謎が解明されます。

ところが本件を最後に、デュークは海外研修に旅立っちゃう。最終回まで残り3話だと言うのに!w クール系の刑事は任期が短い伝統があるとは言え、なんとも中途半端なタイミングの降板でした。

実は賢一さんの舞台出演との兼ね合いがあったそうで、かくも七曲署への思い入れが浅い感じがまた、孤高のキャラを最後まで貫いたデュークらしいと言えば、らしいです。


#716 マイコン、疾走また疾走

このサブタイトルだけで笑いが取れるマイコン刑事(石原良純)は、やっぱり笑いの王様ですw まさにタイトル通り、元陸上選手の奥様に「お願いだからカメラの前で走らないで」と言わしめた、良純さんの華麗なる疾走がたっぷり堪能出来るエピソードです。

『太陽にほえろ! PART2』ではマイコンの主演作が創られなかった為、事実上これが最後のマイコン活躍編となりました。名残惜しいですw

いやホント、放映当時はガッカリさせられてばかりだったマイコンですが、今になって観直せば、他の番組も含めて似たようなキャラが見当たらない、唯一無二の貴重な存在かも知れません。ホント、こんな面白い刑事はどこにもいませんからw

これほどマイコン刑事を愛してる私も、たぶん貴重な存在だと思いますw


#718 そして又、ボスと共に (終)

体調に回復の見込みが無いって事で、石原裕次郎さんがついに『太陽にほえろ!』降板を発表しちゃいました。

日テレとしては新しいボスを迎えて番組を継続する意向で、加山雄三さん等が候補に挙がってたほか、15周年にはなんとアフリカ・ロケまで予定されてたんだとか。

だけど、石原プロ側が番組の終了を強く要望したんだそうです。私は、それで正解だったと思ってます。加山雄三さんも悪くはないけど、やっぱり石原裕次郎の存在が無くなっちゃうと『太陽にほえろ!』は完全にカラーが変わっちゃう。

たとえ時々欠場する事があったにせよ、裕次郎ボスのオーラがいつも七曲署には存在してましたからね。だから渡哲也さんの代理ボスには違和感が無かった。渡さんの背中に裕次郎さんの魂が感じられますから。

かくして1986年11月14日(私の誕生日イブですw)、『太陽にほえろ!』は最終回を迎える事になりました。ブルースが、かつてやむなく射殺した凶悪犯の兄(遠藤憲一)に撃たれ、瀕死の重傷を負ったまま監禁されてしまいます。

もうこれ以上、部下を死なせたくない! その想いを胸に、ボスが帰って来ます。

犯人の妹を自ら取り調べたボスは監禁場所を聞き出し、橘警部らがブルースを救出。すんでのところで仲間を失わずに済んだ藤堂チームは、再びボスの指揮の下、一丸となって捜査に向かうのでした。

新人刑事があわや命を落とさんという危機を、ボス達が必死に救出する話は『太陽』じゃ定番とも言えるもので、私としては「14年以上続いた番組の最終回にしては淡白やなぁ」ってのが正直な感想でした。

ところが面白い事に、つい最近、何かの雑誌で「心に残る最終回ベスト10」みたいなアンケートを実施したところ、なんと第1位にこの『太陽』最終回が選ばれたんだそうです。これまで放映されて来た(記憶に新しい『家政婦のミタ』等も含む)全ての連続ドラマの中で1位ですよ?

それは恐らく、この最終回が結果的に裕次郎さんの遺作になっちゃった事実が、大きく影響してるものと思われます。裕次郎さんはこの翌年に亡くなられたんですよね。

それだけじゃなくて、ボスが犯人の妹を説得する7分強にも及ぶシーンが、全て裕次郎さんのアドリブだった!っていう裏話が色んなメディアで紹介された影響もあるんでしょう。

ボスの芝居がアドリブである事は、私も当時放映を観ててすぐに判りました。その場面だけはボス=藤堂俊介から離れて、ほとんど素の石原裕次郎になってましたからね。相手役の女優さんがまた、異常に緊張されてるのが伝わって来たしw

で、その時に裕次郎さんが実感をこめて語った内容が、命の尊さ、生きるという事の素晴らしさだったりするもんだから、今じゃ「裕次郎さんの遺言」みたいに解釈されてるワケです。

でも、裕次郎さんはただ『太陽にほえろ!』がずっと描いて来たテーマを最終回で総括されただけ……もっと言えば、ブルースの命を何としても救いたい!っていう、その場面におけるボスの心情を、普通に演技として表現されたに過ぎないのかも知れません。

それが翌年の死をきっかけに伝説化され、アンケートで1位になるほど世間に浸透しちゃうワケですから、やっぱり超大物、スーパースターたる所以ですよね。至急、国民栄誉賞を検討すべきですw

『太陽にほえろ!』の終焉は、裕次郎さんの病状悪化というアクシデントにより急きょ決まった為、現場は色々と大変だった事と思います。

気の毒なのは、颯爽と登場して僅か1クールで番組が終わっちゃった、DJ刑事=西山浩司さんですよね。スニーカーの山下真司さんが最も不遇な新人刑事って、前に書きましたけど、DJは不遇というより不運でした。

ただ、西山さんはこの後も『太陽にほえろ! PART2』『ジャングル』『NEWジャングル』と、4作品をまたいで刑事を演じる唯一の俳優になりますから、かえって美味しかったと言えるかも?

で、私自身はどんな心境で『太陽』の終焉を迎えたかと言えば、意外と冷静だったような気がします。

この当時の私は本格的に自主映画の製作を始め、私なりの『太陽にほえろ!』と言える刑事物に取り組んでる最中でしたから、ちょうど『太陽』依存から抜け出して自立しようとしてる時期でした。

だから『太陽』が終わって落ち込むという事も無かったし、むしろ自分が大人に脱皮する絶好の機会かも?って、私にしては珍しくw、前向きに捉えてました。

よもや、それから30年以上経ってもこうして熱く語っていようとは、夢にも思わなかったですよw ちっとも卒業出来てない! かなりショックですw

だけど、この連載の初回に書いた通り、生粋の『太陽』ファンにはこういう人が多いんです。それだけ凄い番組だったって事です。私のせいじゃありませんw

実際このブログでも、色んな記事が流れ去って行く中で、この『太陽』シリーズだけは常に閲覧数ベスト10に入ってる位、コンスタントに読まれてます。これは私も予想外でした。

CS放送はもちろん、地上波でも最近、地方ローカル局でマカロニ編、ジーパン編、テキサス編がゴールデンタイムに放映されてたりしますから、新たに興味を抱いて訪れてくれた読者さんも少なくないかも知れません。

だから、これからも『太陽にほえろ!』の記事はちょくちょく書いて行こうと思ってます。七曲署ヒストリーにはまだ続きがあるし、驚くべき事に私自身が、まだまだ語り足りてないw

そんなワケで、これからもよろしくお願いします!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする