![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/98c1980b104b9efd5fdad45407bfe5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/e6b4d894fde41e017195e562598ad3d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/14d709a27bf6714b7e28cbaae3ded09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/0fde90f86cfa535ea085da4e88273f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/c667e0eb4f61b23a56a6d6acc316f921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/f457fc9305291d61def1e2afe02fdac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/16a66fb009a4d38b80935f069f8438fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/3915e35f01782854ef39445a2fd5b979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/3469e1bdb5061d9005a29ca081ed72cf.jpg)
☆第27話『魔性』(1987.4.12.OA/脚本=田部俊行/監督=村川 透)
タカ(舘ひろし)とユージ(柴田恭兵)が、カオル(浅野温子)への借金返済の為に立ち寄った宝石店で、強盗事件発生!っていう出だしは、以前レビューした第2話『救出』によく似てます。
ここでタカが一般人のモトクロス用バイクを借りて犯人を追跡するんだけど、このバイクアクションがかなり凄くて、横浜の街中をビュンビュン飛ばし、ピョンピョン跳ぶわ跳ぶわ!w
ただ、凄いだけに随所でスタントマンが使われてるのが、ちょっと残念。舘さんの佇まいは唯一無二ですから、別人だと一目で判っちゃうんですよね。
激走の末に犯人を追い詰め、さらにユージとトオル(仲村トオル)も駆けつけて逮捕に至るまでの畳み掛けるテンポと、常に忘れないユーモアとのブレンド感覚が本当に心地良く、ブランクはあれど30年も続く人気シリーズになったのも頷けます。
この時期(第1シリーズ中盤)になると浅野温子さんの芝居もかなり弾けて来てるけど、あり得ないコスプレ等の「暴走」にはまだ至っておらず、ちょうどいい「あぶない」バランスを保ってくれてます。
近藤課長(中条静夫)やナカさん(ベンガル)のキャラクターも程良く活かされて、この辺りが私にとって最高に面白い『あぶない刑事』だったように思います。
さて、犯人が狙ったのは時価1億5千万円のエメラルド「クレオパトラの夢」で、見事に犯人を逮捕した腕前を買われたタカ&ユージは、エジプトに返還されるその宝石の警護を依頼されます。
で、輸送が始まって10秒も経たない内に、新たな襲撃犯が現れるテンポの良さw もちろん2人に逮捕されるんだけど、実はそいつは囮で、「クレオパトラの夢」はまんまと別の犯人に奪われてしまう。
満面の笑顔で2人を褒め称えてた近藤課長が鬼の形相になって、宝石店から2人に贈られた感謝状をビリビリに破いちゃう、大人げない場面がまた笑えますw
しかし、なぜ「クレオパトラの夢」ばかりが執拗に狙われるのか? そこでサブタイトル『魔性』の意味が分かって来ます。
襲撃犯は全員、名門女子大に通う美貌のお嬢様=サチ(森 恵)が冗談半分に言った「クレオパトラの夢を盗んでくれたら結婚してあげる」という言葉を真に受けた、あほボン達なのです。
『かぐや姫』をモチーフにした感じもしますが、そんなバカげた理由で犯罪に手を染めてしまう連中は、’80年代後半の刑事ドラマじゃ珍しくなかったように思います。当時の大人たちから見た「新人類」の若者たち(まさに私の世代だけどw)が、かように理解不能な生きものだったことの表れですよね。
港署の中で新人類って云われるトオルから見ても、理解不能な新人類。「今じゃ3年で世代交代ですから」なんて台詞もありました。
主犯の若者は「クレオパトラの夢」と一緒にウェディングドレスをサチの自宅に送りつけ、自分はタキシード姿で侵入して「さぁ結婚式を挙げましょう」とか言いだすイカれたストーカー。
演じたのは、これがドラマ初出演の勝俣州和さん。「CHA-CHA」で人気者になる前、「劇男一世風靡」に所属してた頃で、粘着質なサイコ演技がなかなか板についてます。
そして魔性の女=サチを演じた森 恵さんは当時18歳。『スクール☆ウォーズ』で女優デビュー後、『乳姉妹』『超獣戦隊ライブマン』『君の瞳に恋してる!』『勝手にしやがれヘイ!ブラザー』等のドラマでレギュラー出演を果たし、アイドル歌手としても活躍された方です。『あぶデカ』への出演はデビューから3年目で、さすがに安定感のある演技を見せてくれます。
森恵さんと勝俣さん。若手ゲスト2人の力量が、このエピソードの面白さを倍増させてくれました。