![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/63bd1c93730088a486de891f197eabae.jpg)
『富江』シリーズの特徴として、主人公がタイトルロールの富江ではなく、彼女に翻弄され恐怖を味わう同世代の女の子、であることも挙げられます。
例えば菅野美穂さんが富江を演じられた第1作では中村麻美さん、宝生舞さんの時は山口紗弥加さん、安藤希さんの時は宮崎あおいさん、といった具合。
で、今回主人公を演じられたのは9歳の頃から女優・ファッションモデルとして活躍されてる荒井萌(現在はあらい美生)さんで、役名は1作目のヒロインと同じ「月子」。富江(仲村みう)の妹という設定です。
その美貌と妖しい魅力によりモテモテの姉=富江に、ずっとコンプレックスを抱いてきた月子の目の前で、富江は鉄骨の落下事故で壮絶な死を遂げます。
ところが1年後の誕生日に、富江はケロッと帰ってくる。父親や憧れの先輩など、月子にとって大事な存在の男たちがみんな富江に魅了され、狂っていく。殺されても殺されても富江は甦り、増殖していく。
といった展開はもはやお約束なんだけど、今回は夢オチ的などんでん返しが用意されてて、実は富江は最初からこの世に存在しない、月子の強いコンプレックスが生んだ妄想上の人物、あるいは月子の別人格なのかも?っていう新解釈が加わりました。
なるほど、そう考えると不条理な展開にも理由づけが出来そうです。理由をつけると逆につまんないって意見もあるでしょうが、もう8本もシリーズが続いてるんだからそういうアプローチもアリだと私は思います。
荒井萌さんはとても熱演されてます。が、あの『ゾンビアス』を観てしまった直後なだけにw、お尻も見せない屁もこかないじゃ物足りなく感じてしまう。これは観るタイミングの問題で、荒井さんには何の罪もありません。
そして月子のクラスメイト=佳恵を演じられたのが、元AKB48の多田愛佳さん。こちらは正直、演技力の面で見劣りしちゃうんだけど、グラビアで披露されてるお尻が素晴らしいもんで掲載させて頂きました。
やっぱり、最後にものを言うのはお尻です。お尻は裏切りません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます