![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/df95e1d1edb211b2d0e6be97c16d8e77.jpg)
いや、このブログを定期的に読んで下さる読者さんには感謝してますし、今後もずっと読んで頂きたいと思ってます。
けど、gooブログに登録しないとなれないフォロワーの数なんか、表示する意味ありますか?って話です。
先んじてKT-Jacksonさんがフォローボタンを削除されて、そうか、そういう選択も有りなんだ!と、私も追随することにしました。
いいねボタンを無くした時もKTさんの後追いだったけど、別にKTさんが好き過ぎてストーキングしてるワケじゃありませんw
時を同じくしてナガシマさんもフォローシステムの排除を宣言されて、つくづくKTさんとナガシマさんは私と感性や考え方が近いんだなと思いました。
ただ、私がフォローシステムを排除した理由は、ちょっとお二人とは違うかも知れません。
私の場合、70にも満たないフォロワー数、そんなショボい数字がブログのトップに表示されるのが、とにかく我慢できなくなったんです。
実際はもっと沢山の人が閲覧しに来てるのに、あんな数字を出されたら「70人弱にしか読まれてないブログ」だと思われそうでイヤなんですよ!
特に日本人は数字に左右され易いから、読者が少ない=内容がつまらないって、先入観を持ってしまうかも知れない。つまんないブログっていう先入観を持って読むと、面白い記事でもつまんなく感じちゃうかも知れない。私はそれがどうしても我慢できない! めちゃくちゃ面白いのに!!✊
このフォロワー数ってヤツもまた「いいね」の数と同じで、読みもしないブログを片っ端からフォローして行けばいくらでも増やせるワケだから、なんの勲章にもならない。アホくさいとしか言いようがない!
そんなワケで、半月ほど前にフォロー機能を削除したんだけど、フォロワー数はしばらく表示されたままだったんで、もしかしてフォロワーさんの登録も全部削除しないと消えないの?って思ってたら、近日になってフォロワー数の表示も消えました。
やれやれ。せいせいした! ほんとにgooブログ事務局のやる事と言ったら、どれもこれも……😪
ただし、gooブログのアプリで観る方はまだ、トップにショボい数字が表示されたまま。あれもそのうち消えるんだろか?
まぁ、あれこそgooブログ会員しか見れないから、気にする程のもんじゃないんだけど、出来れば消えて欲しい。やっぱりフォロワーさんの登録を全部削除しないとダメなんだろか? (それで“0フォロワー”なんて表示されたらたまったもんじゃない!)
定期的に見たいサイトにはブックマークを付けりゃ済む話なんだから、ブログにフォロー機能なんか要らんでしょう、どう考えても。いいねボタンも同じくです。みんな捨てちゃえ捨てちゃえ!🧹
PS. 10月13日現在、なぜかハッシュタグ機能が死んでますね。まったく、どこまでショボいんだgooブログ事務局! 屁こいてしね!
ストーカー、ウェルカムなのに❤️
あー、やっぱりかぁ!
私も、非表示にしたものの、
ブラウザで見ると非表示に
なってるけど、アプリでは普通に
表示されてるんですよね。これを
表示したくないから非表示に
してるのに、意味ないやんとモヤモヤ。
いや、でも、フォローしてくださると
フォローバッグせなアカンやろかとか
頭抱えること多いので、表示されてても
フォローボタンを再度表示させようとは
思いません〜。
フォローもリアクションボタンも、
なーんも要りません。そこが
気になりはじめると、投稿の内容より
フォロワー増やしやリアクションボタンを
押してもらうことに躍起になりそう。
わ〜、長々と失礼しました!
数字は魔物ですよね。気にしない人はしないんだろうけど、気持ちをこめて書いてるんだから沢山の人に読んで欲しいのは当たり前。そこにつけこんで、あほあほ事務局のバカチンどもが!💨
楽しく伸び伸びやって行くには、余計なものぜんぶ削ぎ落とすのが一番! KTさんにはいつも教えられてます!🙏😚💞
多少面倒でも読みに来てもらえる、それだけの魅力があるブログを目指してやって行きます。
わざわざ出す(笑)
意味不明ですねーー
gooとしてはメルアド
なんかの顧客情報が
ほしいから、
是が非でも
会員になって欲しいのは
わかるのですが、
特典が会員の人のだけの
いいねが表記がされるとか
わけがわからないですね、
とてももったいない!!!
内情知らない人が
gooブログは人気なさそうだから
ほかでブログ書こうとかに
なったら本末転倒ですよね
たくさん人が見てる、
賑やかなサイト演出にしたほうが
新規の書き手も現れて、
結果、人気サイトになって
集客に効果があると思うのですが、、、
なぜ気づかない(笑)
自慢したいだけやろ、って思われたくないから本文には書かなかったけど、このブログは1日の訪問者数が約1,500、閲覧数が約5,000という、無名の一般人が書いてるブログとしては、ちょっと自慢してもいい数字を出してると思うワケです。それが「67フォロワー」って……
この数字をもっと増やそうと思ったら、ほかのgooブログを片っ端からフォローして「義理のフォロー返し」で数を稼ぐしかない。だから数が多ければ多いほど「このブロガー、必死やな」って笑われるだけという無意味ぶり。
数が自然に増えてるうちは楽しかったけど、毎日1,500人が覗きに来てて表示される数が67だなんて、アホらしくてやってられません。ほんとバカげたシステムです。
マジですか!
それはすごいです!
その数字を普通に出したほうが
ハリソンさんというより
Goo自身にすごくいいと思います
新規の書き手も増えると
思いますし、新規の
閲覧も増えると思います。
またYou Tubeなんかで
ブログのプラットフォームに
Gooはかなり熱い!
結構みんな見てる!
とかになると思うのですが(汗)
もったいない
だから記事をちゃんと読んでる人は少ないかも知れないけど、それでも義理のフォローとか「いいね」よりは実体のある数字じゃないかと思ってます。
それを宣伝に使うどころか、問答無用で消しちゃうのがgooブログ事務局ですからねw
面倒・余計な機能が多くて、首をかしげることが多いです。しかしフォロー・フォロワーが何百もいる人って、全て読んでいる(読まれている)か疑問ですw。
グーグルからの訪問者は画像からだと思います。ウチもそれが多いです。月間何万アクセス感謝なんてやっている人もいますが、何か収益になっているんでしょうか。よくわかりません。
仕事なら別ですが、数字にホンロウされる必要はありませんよね。
そうして数を増やせば増やすほど「うそ」だと思われてしまう、誰も幸せにしないバカげたシステムです。