織田家が治めた藩をご存知ですか? 2018年11月20日 | 摂津国の怪人 その名を柏原(カイバラ)藩と云う。織田信長の実弟、織田信包(ノブカネ)が3万6千石で転封された。秀吉の小田原攻めのとき北条氏政・氏直の助命を嘆願したことが、秀吉の不興を買って改易されたという。 柏原藩は一時断絶したが、のち2万国を拝領して明治時代まで10代続いたという。 今は、平成の大合併で「丹波市」となったが、それ以前は氷上郡柏原町と言った。 「篠山市」が頭に「丹波」を付けるか否か住民投票騒ぎになっている当の行政区域にある。 摂津国の怪人