近頃、思う事…「頑張らない」が大事だな、って(苦笑)
他人の目はどうでも良い。一番は自分を大事にする事。
頑張り過ぎちゃうのが、今までの日本人。(特に昭和生まれは、そう教わって来た)
ここで何度も書いてる「アレクサンダーテクニーク」を勉強し始めて、自分の性格が変わったかな?と。
やはり「脱力」が大事なんだよね。
本当のプロって、その辺りを良く知ってるから、歌、ダンスにしても違うんだと思う。
M先生のご家族がコロナになって、濃厚接触者となったM先生。
先週末に連絡があって、今週も?M先生のプライベートが流れた。
(たぶん、次々に家族の方達が感染されたのか、と。もちろん、M先生も。。)
かれこれ、1ヶ月近く…先生と会えてない。寂しい。。
特に今週のプライベートは、人間ドックの前日に入れていたので、最後に背骨を伸ばしてもらおうと思っていただけに、残念。2ヶ月前から、抑えていたのに。。
これも、M先生を頼ってばかりの私にとっての試練だと思い、自分なりに意識して背骨を伸ばす!
1ヶ月、M先生に会えないと、いろいろと考えさせられた。
M先生は…まず「強要」しない。(これは、私にアレクサンダーTを一度勉強した方が良いとアドバイスくれたTインストラクターも同じ。)
そしてレッスンでは、マシンの上で、M先生がお手本を見せてくれると、軽々とエクササイズをこなしてしまう。
で、いざ、自分がやると出来ない(苦笑)それだけ、難しい。。
違いは、力の掛け方なんだよね。
例えば、どちらの足に力を入れてるか?それで、軽々とエクササイズが出来るか、出来ないかが違って来る。
それだけ人間の身体の癖があればあるほど、難しくなる。
プライベートでは、それをリセットしてる。
アレクサンダーのおかげで、自分なりにその辺りがわかって来て、極端な話、良いインストラクター、未熟なインストラクターの違いも。
それは、普段の歩き方かな。
スタジオで床を歩く時に、ドタバタと足音が大きいインストラクターは、やっぱり反り腰だったり、前腿にお肉が付いていたり、で、身体も正直?私好みじゃない。
これは、以前の私がそうで、Tインストラクターから無駄な動きはしなくて良いと。力を入れすぎると、疲れる身体になる…自分でそう仕向けてる、と。。
意識して、ドタバタと足音を立てない歩き方になると、疲れない。。
エクササイズの1時間の時間より、日常での動きの時間の方が長いものね。
だから、その所作と言うか、意識が大事だと。
話は戻って…M先生の今週のプライベートが無くなって、他のインストラクターさんに見てもらおうか?どうしようか?と思ったけど、要は「頑張らない」。
1年間の自分の総決算だと思って?挑もう。(大袈裟だなー。)
大丈夫、去年よりは身体、進化してると信じてね。
さてさて、昨日は台風で外を歩けなかったから、まずは今日は歩くぞ!
ドタバタと足音立てての歩き方はヤメてね(苦笑)
他人の目はどうでも良い。一番は自分を大事にする事。
頑張り過ぎちゃうのが、今までの日本人。(特に昭和生まれは、そう教わって来た)
ここで何度も書いてる「アレクサンダーテクニーク」を勉強し始めて、自分の性格が変わったかな?と。
やはり「脱力」が大事なんだよね。
本当のプロって、その辺りを良く知ってるから、歌、ダンスにしても違うんだと思う。
M先生のご家族がコロナになって、濃厚接触者となったM先生。
先週末に連絡があって、今週も?M先生のプライベートが流れた。
(たぶん、次々に家族の方達が感染されたのか、と。もちろん、M先生も。。)
かれこれ、1ヶ月近く…先生と会えてない。寂しい。。
特に今週のプライベートは、人間ドックの前日に入れていたので、最後に背骨を伸ばしてもらおうと思っていただけに、残念。2ヶ月前から、抑えていたのに。。
これも、M先生を頼ってばかりの私にとっての試練だと思い、自分なりに意識して背骨を伸ばす!
1ヶ月、M先生に会えないと、いろいろと考えさせられた。
M先生は…まず「強要」しない。(これは、私にアレクサンダーTを一度勉強した方が良いとアドバイスくれたTインストラクターも同じ。)
そしてレッスンでは、マシンの上で、M先生がお手本を見せてくれると、軽々とエクササイズをこなしてしまう。
で、いざ、自分がやると出来ない(苦笑)それだけ、難しい。。
違いは、力の掛け方なんだよね。
例えば、どちらの足に力を入れてるか?それで、軽々とエクササイズが出来るか、出来ないかが違って来る。
それだけ人間の身体の癖があればあるほど、難しくなる。
プライベートでは、それをリセットしてる。
アレクサンダーのおかげで、自分なりにその辺りがわかって来て、極端な話、良いインストラクター、未熟なインストラクターの違いも。
それは、普段の歩き方かな。
スタジオで床を歩く時に、ドタバタと足音が大きいインストラクターは、やっぱり反り腰だったり、前腿にお肉が付いていたり、で、身体も正直?私好みじゃない。
これは、以前の私がそうで、Tインストラクターから無駄な動きはしなくて良いと。力を入れすぎると、疲れる身体になる…自分でそう仕向けてる、と。。
意識して、ドタバタと足音を立てない歩き方になると、疲れない。。
エクササイズの1時間の時間より、日常での動きの時間の方が長いものね。
だから、その所作と言うか、意識が大事だと。
話は戻って…M先生の今週のプライベートが無くなって、他のインストラクターさんに見てもらおうか?どうしようか?と思ったけど、要は「頑張らない」。
1年間の自分の総決算だと思って?挑もう。(大袈裟だなー。)
大丈夫、去年よりは身体、進化してると信じてね。
さてさて、昨日は台風で外を歩けなかったから、まずは今日は歩くぞ!
ドタバタと足音立てての歩き方はヤメてね(苦笑)