昨日の朝のテレビに、女優の南果歩さんが出ていて。。
特にこの方のファンでもないけど、ある言葉に共感。
彼女も乳がん(私に比べれば、大したステージではないけど)で、
「今生きてる事が奇跡だ」と言われていた。
やはりガンを患うと、人生観が変わるんだと思う。
私も以前は仕事一筋だったのが、今は健康第一だものね。
「生きてる事は奇跡」は私もいつも思う事。
腫瘍が6センチにもなっていたし。。今思うと、自分はツイテルなぁと。
ガンのフルコース(抗がん剤、手術、放射線治療)を終え、
今はお薬だけのホルモン治療だけど、
元気で生きられてる自分を褒めてあげたい(苦笑)
そしてピラティスを始めてからは、
当たり前の二本足で立ってる事がすごいと感じる。
年を取ると、筋肉の衰えと共に、
地に足が着かない歩き方になるものね。。
そのテレビの中では、闘病後の南果歩さんも運動、バリー3(バレエ、ピラティス、ヨガを含めた)と言うエクササイズを、にこやかにやられてるのだとか。
私は、しかめっ面(付いて行くのに必死)で、ピラティスをやってるようで、
トレーナーさんに「harurararaさん、顔怖いよー」って注意される事が多々(苦笑)
私のパーソナルトレーナーさんに先日言われたのは、
(今の私は)ピラティスは、どの流派のレッスンでも出来る…と。
(要するに、今のスタジオにしがみ付く必要はない。。)
いつか?笑顔で出来るそのバリー3に挑戦してみたいな。。
そんなピラティスのおかげで、姿勢が良くなって、
近頃、ジムでは顔見知りでない?方々(新人さん?)から、
お声を掛けられる事が多くなった。
(自分で言うのも何だけど)
その方達が、ジムに入会して、一番目立ったのが私なんだとか。。(え?)
やっぱり姿勢が違うから、目立つんだと。。
そんな私が、乳がんで右胸が失くなって左右のバランスが悪く、
特に右肩は内側に巻き肩となっていて、
卵巣がんでの開腹手術で子宮、卵巣を失った事で、お腹を庇いひどい猫背だった、
…と、話すと皆さん驚かれる。
そして、頑張れば「姿勢が良くなれる」とも。
恐れ多いけど、微力ながらある意味、新人さん達の励みになればとも?
まずは、コツコツとね。。。これしか、ないんだもん。
そして、見られてる事を意識して?高カロリーのラーメンはNGだよね(苦笑)
今日は、久々のパーソナルトレーニング。
筋トレ、トレーナーさんと頑張って来ますか!!!!
特にこの方のファンでもないけど、ある言葉に共感。
彼女も乳がん(私に比べれば、大したステージではないけど)で、
「今生きてる事が奇跡だ」と言われていた。
やはりガンを患うと、人生観が変わるんだと思う。
私も以前は仕事一筋だったのが、今は健康第一だものね。
「生きてる事は奇跡」は私もいつも思う事。
腫瘍が6センチにもなっていたし。。今思うと、自分はツイテルなぁと。
ガンのフルコース(抗がん剤、手術、放射線治療)を終え、
今はお薬だけのホルモン治療だけど、
元気で生きられてる自分を褒めてあげたい(苦笑)
そしてピラティスを始めてからは、
当たり前の二本足で立ってる事がすごいと感じる。
年を取ると、筋肉の衰えと共に、
地に足が着かない歩き方になるものね。。
そのテレビの中では、闘病後の南果歩さんも運動、バリー3(バレエ、ピラティス、ヨガを含めた)と言うエクササイズを、にこやかにやられてるのだとか。
私は、しかめっ面(付いて行くのに必死)で、ピラティスをやってるようで、
トレーナーさんに「harurararaさん、顔怖いよー」って注意される事が多々(苦笑)
私のパーソナルトレーナーさんに先日言われたのは、
(今の私は)ピラティスは、どの流派のレッスンでも出来る…と。
(要するに、今のスタジオにしがみ付く必要はない。。)
いつか?笑顔で出来るそのバリー3に挑戦してみたいな。。
そんなピラティスのおかげで、姿勢が良くなって、
近頃、ジムでは顔見知りでない?方々(新人さん?)から、
お声を掛けられる事が多くなった。
(自分で言うのも何だけど)
その方達が、ジムに入会して、一番目立ったのが私なんだとか。。(え?)
やっぱり姿勢が違うから、目立つんだと。。
そんな私が、乳がんで右胸が失くなって左右のバランスが悪く、
特に右肩は内側に巻き肩となっていて、
卵巣がんでの開腹手術で子宮、卵巣を失った事で、お腹を庇いひどい猫背だった、
…と、話すと皆さん驚かれる。
そして、頑張れば「姿勢が良くなれる」とも。
恐れ多いけど、微力ながらある意味、新人さん達の励みになればとも?
まずは、コツコツとね。。。これしか、ないんだもん。
そして、見られてる事を意識して?高カロリーのラーメンはNGだよね(苦笑)
今日は、久々のパーソナルトレーニング。
筋トレ、トレーナーさんと頑張って来ますか!!!!
ついに皆さまの憧れの的におなりになられましたか。(´∀`*)
それは頑張ったことの証明だよね。
私は生まれつきの障害(神経性難聴)はあるけれど、
大きな病気をしたことがないので、周りから癌の話を聞いても正直どんなものかわからなかったの。
図書館で「32歳で初期乳がん 全然受け入れてません」 水谷緑
この本を借りて読んでみました。
病院とのやり取りや将来への様々な不安を抱えて、
仕事をしながらの闘病はとてつもなく大変な日々だったと思います。
諦めなければ夢は叶うことを周りの人たちに教えてあげては?
harurararaちゃんは指導する側に立って、
今病気で苦しんでいる人たちを支えてあげたらいいよ。
苦しみを知っている人はいい指導者になれると思うから。
目指せ!ジム開設!(* ̄0 ̄)/
う〜ん、まさにね。
今、考えてる事があって、みーちゃんに背中を押された感じかな。
先日、ピラティスのスタジオの方で、年下のAちゃんから、harurararaさん、高齢者の体操の先生やったら、良いのでは?と。
同じく、ジムで英語の先生だった方が、「あなたは大きな病気をしてるから、ここまで病気を克服して来た事を皆の前で伝える指導者になってみては?」とも。
まぁ、皆さん、半分はお世辞もあるけど(苦笑)
たまたま区のシニア向けの体操の指導者の養成講座がある事を知り、明日から受付なので応募してみようかと。。
無料だし、トライするだけでも、ね。
自分のためにもなるし、指導者になるか、ならないかは、まずはやってみてから。。
そうそう、以前早朝の公園で、ラジオ体操に参加していて、高齢者ばかりもあって、関係者に指導者にスカウトされそうになりました。
あの時は、テレビのラジオ体操の先生に会う機会を持ってしまったりで。。。
ただ、毎日雨の日も雪の日も、お正月も公園に行く、、、が、私には出来ないで、逃げ出しました(根性なし