60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

モヤモヤ。

2020-04-05 10:15:40 | 日記
あまり政治的な事をブログで書きたくないけど。。

あまりにオカシイ。
国民にそれも一世帯にマスク2枚なんて。。
安倍さんだけが給食当番のようなマスクをして、
他の国会議員は違うマスクって。

もう、この国の政治に期待出来ない。
PCR検査もロクに出来ない…国民の命よりオリンピックの方が大事。
自分の政権が続いてるうちにオリンピックをやりたいが故に、来年の夏に、と。

昨日のスーパー、メチャ混み混み。
カート一杯の買い物で、レジは長い行列。
レジの長い時間待ちの上に、何も考えない?夫婦が私たちの後ろにベッタリと。
昨日は人混みとレジ待ちの上に、そんな人がいるから、気持ち悪くなる。
距離を空けてくれないから、それこそ濃厚接触。
ジムよりずっとヤバい。

このコロナ騒ぎで、我が家も普段ストックしないものを買ってるから、
お金が出て行く、出て行く。
2人家族でこうなら、大世帯はもっと大変だと思う。

だけど、収入が減った、住民税を払ってない世帯だけが申告制で、一世帯30万円が支給されるの?時間は?

皆、このコロナ疲れで、緊急制裁対策での?あんなマスクより少しでも国民一律に早急にお金が出れば、多少は気持ちも違うのに。。と。
政治家はスーパーに行かないものね。
庶民の現場を見ようとしないしね。

大体、あの嫁に何も言えない人がこの国の首相であることが間違いなのかもしれない。

そう言えば、(私が気がつかないだけかも?)結婚して子供が生まれた小泉進次郎氏も、以前ならこー言った時に何か言っていたんだと思うんだけど、な。
大臣になった途端?結婚したから?腑抜けになって、全然影が見えなくなっちゃった。

どちらにせよ、次の選挙では、絶対に自民党に入れないな、私は。

だけど、こんなの絶対におかしい。
私が何を言おうと、日々コロナはどんどん勢力が増してる。
モヤモヤはずっと続く。。。

3人のみーちゃん。

2020-04-04 09:30:23 | 日記
このところ、親しくなった人たちが、たまたま「みーちゃん」。
それも3人。

まず1人目は、ご存知の通り?このgooブログで仲良くしてもらってる「みーちゃん」。
このみーちゃんは本を沢山読まれてるから、本当に良く物事を知ってらっしゃる。
いつも、面白可笑しく?ブログを書かれてるけど、頭の良い人で常識人だなぁーと、リスペクト。楽しくブログを読まさせていただいてる。

そして2人目は、ピラティススタジオで意気投合した「みーちゃん」。
(こちらも1人目のみーちゃんと同様に、同世代。)
彼女から「私の事を『みーちゃん』と呼んで」と(笑)
ちなみに私は「ハルちゃん」ね。

なぜか?毎日のように?彼女からその日に有った事を書いたメール(LINEじゃないとこが…)が来る。
彼女、なぜか?自分で言うのもなんだけど、こんな私を気に入ったようで?
面白いんだって。
周りの同世代の発想が普通と違うところが、面白いんだって。。

私からしたら、彼女の方がずっと面白いんだけどな。
まぁ、二人で会って話すと機関銃のようだから、お互いに似た者同士って事か。。

そして、3人目のみーちゃんは、先日ジムで声を掛けてくれた?インストラクターの卵のみーちゃん、19歳。

名前が「みい」だから、みーちゃん。
ここからは、私の自慢に聞こえるかも?なので、スルーされる方はスルーしてね。

このみーちゃん、ずっとジムで私のことが気になっていたんだって。
私の方は、知らなかったのよね、このみーちゃんの事。
半分お世辞だと思うけど、
みーちゃんが「小柄だけど、スタイルが良くて、いつも身体を鍛えられてる。
一度お話ししたかったんです。」と言われて(苦笑)
しばらく、ガラガラのジムでマシンをしながら?お話ししたのよね。。

で、娘みたいなみーちゃんと話すのって、話題が。。。
でも、仲良くなれて、おばさん嬉しい(笑)

昨日は、久々にジムに行ったら、
(まだジムに行くのか?と言われそうだけど)19歳のみーちゃんが駆け寄って来てくれて、「harurararaさん!」と。
おばさん嬉しかったわ。。。

3人のみーちゃん、こんな騒ぎの中で出会えた事!私には感謝に尽きるわ。
もちろん、みーちゃんに限らず、私は出会えた人達に感謝。。。

今日は雨。

2020-04-01 07:04:22 | 健康
今日は雨なので、ウォーキング&ラジオ体操はお休み。
公園でのラジオ体操は、雨の日は屋根のあるところで、皆さんやられてます。

志村けんさんが亡くなって。。
あそこは、9年前、お世話になった私の乳がんの病院。
(今は主治医が定年退職し、別の病院に移動したので、そちらでお世話になってる)
国立で新宿のど真ん中にあっても?結構、知らない人が多く、地味な病院なんだけど、隣接には国立感染センターがあり、医療設備は、トップクラス。(卵巣癌でお世話になった有名な大学病院とは段違いの設備だった)
あの病院の環境でも、志村さんは戻って来れなかったのか、と。
本人の体力や免疫力がやっぱり左右するのかな。

ジムで重症の肺炎になった50代の女性の話を聞いて、脂肪がたっぷりで太っていたから、助かった、と。
当時、ECMOまで行かないけど、人工心肺装置を使って生き返ったと。
その脂肪のおかげで、かなりスマートになって、退院したとか。

年代もあるけど、体力や免疫力が要なのかな。
脂肪も大事だよね、って(笑)

いろいろと考えちゃう。
そろそろ、非国民と言われる、ジムに行くのも止めないとな。
昨日もジムで、ジムに行く格好で家を出ると、白い目で見られると口にされていた方が。。

私も嫌味なのか?お節介なのか、わざわざ横須賀のジムで60代の女性が、コロナに罹った新聞記事をラインで送って来る、例の吝嗇家のじい様が。。
こんな記事を送られるだけでもストレスなんだけど。。。
本来は私を思ってくださる気持ちで、感謝をしなければならないんだろうけど、ね。

ジムは反対にガラガラ。ポツン、ポツンだから、安心といえば安心。
ただ、顔見知りの方の顔を見ちゃうと安心して、つい、お喋りしちゃうと、マズイよね。。

でも、いいわ、いいわ、もマズイから、遅いかも?だけど、今日から自粛して、
家に引きこもりますわ。
でもウォーキングは続ける。(これも都の公園だけに封鎖と言う話も。。)
そろそろ、東京は100人越えも近いだけに、ロックダウンも出そうだしね。
ピラティスの方は、今思えば?再開せず、休会のままにしておけば、
良かったのかなぁ。。
あちらは、あちらで、こんな時期だけに、どのトレーナーさんも「深呼吸」の時間を取ってるから?人数制限もあるけど、それなりに混んでる。

まずは、自分の身体を守るための出来る事をやっておこう。
それには、美味しいもの食べて、寝るに限るかな?