60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

疲れない身体。

2020-10-26 07:32:32 | 健康
今朝も公園までのウォーキング&ラジオ体操、やって来ました。

北海道の旅行中も、レンタカーを使ったとはいえ、毎日1万歩越えで歩いてました。
よく食べて、温泉に浸かって、よく寝たのもあって、帰りの重い荷物も楽々と。
帰り道の蒲田駅では、人混みの中を階段を使って、重い荷物を持って上ったし、って…。

今朝も歩いていて、昔と身体が本当に違うと、つくづく。
(旅行で)体重は重くなったけど、さくさく歩けるし、膝痛も出てない。
ジムに通う前の私は、旅行から帰って来たら、疲れて、しばらくは家で大人しくしていた。今思うと、なんて時間が勿体ない。。(笑)

スタンフォード式「疲れない身体」の本に書いてあったけど、
首が前に出て、肩が内に入っての巻き肩だと、疲れやすくなるのだと。
巻き肩になると、呼吸も浅くなるしね。
確かにジムで、いつも「疲れたぁ。」が口癖になってる、年下のAちゃん。
顔が前に出て、巻き肩、そしてお腹ポッコリ。
Aちゃんには申し訳ないけど、なるほど…と。
そして、昔の私の姿勢もそうだった。
やっぱり姿勢なんだ、と。
姿勢がきちんとしてくれば、疲れにくい身体になる。

とりあえずは、今日はジムで「体幹」のミニセミナーレッスンに出て、まずは太った身体を絞って来よう。
それには有酸素運動が一番かな(笑)

GO TO トラベルキャンペーンを使って。

2020-10-25 09:36:16 | 旅行
昨日、2泊3日の旅の札幌から戻って来ました。

今回「GO TO トラベルキャンペーン」を使っての旅。
正直、ビックリしました!
1人約2万円の旅。こんなに安いのに…、
レンタカー付きで、1泊目となった登別温泉の旅館では朝、夕食付き。
2泊目の札幌で泊まったビジネスホテルも、すすきの界隈からはちょっと外れるけど、私たち夫婦なら楽々歩ける距離。
そのホテルも高級感ありありで、朝食のバイキングも豪勢で、温泉付き。
飛行機も申し込んだのが早かったのか、航空会社はスカイマークだったけど、
行きも帰りも前方で。。帰りは正真正銘の1番前の席に。
だから、羽田では一番に飛行機から降りられた!

その上におこづかいとなる「9000円」の電子クーポンが付いて。
帰りの新千歳空港では、お土産を買いまくり?いや、まだまだ電子クーポンが使えるお店が限られてるようで。。
それでも無事に?(早めに空港に行ったので)9000円分を使い切りました。
残った時間は、念願の?楽天ゴールドカード(4月に大分に行く予定でラウンジを使うためにゴールドカードを作った)を使って、ラウンジで一休みが出来たりで。
空港での時間調整は飽きる事もなく、辛い事もなく?それなりに出来たかな。。と。

今回、大好きな九州を外して北海道にしたのは、登別界隈が「紅葉時期」だったことが決め手。
確かに紅葉時期にあたり、良いものを見せてもらいました。
東京近辺の?紅葉とは違うと。

ただ、お天気があいにく?雨にも当たったりで。
それでも、晴れ間も見えたりで。(一応、天気予報では3日間雨だった。)
こんな車の中からの紅葉しか、写真は撮れなかったけど。
元々、写真を撮るのが苦手でもあるので。。こんな写真しかなかった。。(苦笑)

だけど、本当に安くて良い旅でした。。
ただ、旅行の前日に父親と鎌倉に行って、鰻重を食べて、北海道では旅館やホテルの美味しいバイキングに、ラーメンにお寿司にソフトクリームと、1キロ体重増加に。。
鎌倉に行く前までは、順調に旅行のためのダイエットをしており、体重は落としていた。。これで、普通に旅行に行っていたら、2キロは増加していたと、思う。。

また今朝のピラティススタジオでは、インストラクターさんから、
「あれ?harurararaさんの悪い癖が今日は出てましたよ。」って。
3日、ピラティスやらないと、こんなにも身体って悪い癖が出てしまうのか、と。

午後のピラティスのレッスンも入れてるけど、まずは元の身体に戻さないと、ねぇ。

そうそう、こんなにお得感なGO TO トラベルキャンペーンの旅。
父親が、駅前にある旅行会社が整理券を発行して受け付けてると。
ちょっと前までは、がら空きだったのに。。と。
なるほど、行って来た人たちの話を聞いて、今しか行けないだけに、行かなきゃ損で賑わってるんだろうね。

今朝のテレビで言っていたけど、この「GO TO トラベルキャンペーン」を使えるのは、時間がある人だけに、不公平だとも。。
確かにねぇ。。
我が家は元々、夫が会社から休む様にと休日を取っていた。
それと東京が10月1日から解禁されたので、たまたまGO TO トラベルキャンペーンを使えたんだけどね。。

さて、次はどこに行こうかな?(と、密かに考えてる私。。)

ケチるな。

2020-10-21 08:02:33 | 美容
先日、美容室と同じトリートメントを買って使い…今も縮毛矯正持ってます。
縮毛矯正してから今日で1ヶ月。
もちろん、季節柄(乾燥して来た今日この頃)もあるけど。
トリートメントのおかげで?サラサラで天使の輪が(笑)

この1ヶ月、毎回このトリートメントを使ったわけではなく、
残っていたドラッグストアで買ったラッ●スのトリートメントや白髪染め効果のあるカラートリートメントを交互に使ったりして。。

結果、ネットで買った美容室と同じトリートメントが良いよりも?
使い方だったと改めて(苦笑)
もちろん、安心材料では、その美容室のトリートメントを使っていれば、ずっとサラサラだとは思うけど。
使い方を変えると意外に?ラッ●スのトリートメントも良かった。
カラートリートメントも、思いの外、白髪が見えなくなった。
私の場合、白髪が少ないのもあるけど。

とにかく、トリートメントをたっぷり手に取って、グチャグチャ?と、練り込む。
そして練り込んだ後は、時間を置いて、シャワーで流す。
この練り込む動作が、美容師さんがやっていた事!

今までの私、ケチだけにちょっこと髪に付けて、トリートメントした感じ?
これじゃぁ、ラッ●スのトリートメントは、いただけない!、ドラッグストアで売ってるものは良く無い、なんて思っていた私。

本当にこの練り込むだけで髪が生き返る。
縮毛矯正してから1ヶ月経った私の頭にはアホ毛が多かったのに。
今はアホ毛が目立つ事もない位、サラサラ。。

結果が出ないのを、トリートメント剤のせいにしていたけど(苦笑)
これは運動と同じで、やり方、使い方次第なんだなぁ。。と。

さて、どれだけ?縮毛矯正が持つか、、、頑張って?トリートメントの際は、ケチらず、たっぷり使って練り込みます。
あ、もちろん、すぐにタオルドライの後は、オイル付けて、ドライヤーで即乾かすのは鉄則ね(笑)



ハードな1日。

2020-10-20 14:22:57 | 日記
今日は、ジムとピラティススタジオの往復。
これからジムに戻って、ジャズダンスに。
自分で、首を絞めてるのもあるけど、ね(苦笑)

朝の公園で、以前…私に負けまいと歩いていた熊のような?ゴリラのような?おじさま。
しばらくお見かけしなくて、このところ、帰り道でお見かけするのだけど。

あれ?ゴツい?身体がスマートになられて、姿勢が良くなった。
そして、私と競わない。

見間違え?かなぁ。。と最初は思っていたんだけど、今朝の彼の道順は、昔のままだし、着てる服も、ジャンバーを着るようになったけど、パンツとか同じだし。やっぱり同一人物だと確信。

さて今日のピラティススタジオの方は、Tインストラクターさんとのプライベート。。。(さっき終えて来た。)
そのTインストラクターさんが、今日言っていた事。
長年ピラティス をグループレッスンのマットだけでやって来た人と、プライベートのマンツーマンで3ヶ月だけでもやった人と、確実に差が出来て来ると。
それは「脳」だとも。脳の指令があるか、ないかの違い。

また今日のジムでも、私のマットの隣でパーソナルの体験(新規会員さんの)をやっていて、トレーニングの最後にそのトレーナーさんが「せっかくジムに来られるのなら、パーソナルをやって、基礎を覚えた方が良い。」と新人さんに。
「自己流でやればやるほど、基礎が出来てる人との差は、時間と共に大きく違って来る。」と言っていた。

これは、殺し文句のようだけど、私がパーソナルをやっていたから、すごくわかる。
筋トレマシンなんて、殆どの皆さんが使い方が自己流で、反対に?身体を悪くしてる。
呼吸もせず、ガンガンやって、腰を悪くしそうだなぁ…、体幹を使わず、腕だけ使ってるなぁ…とか、私が見ていてもそう思うから。。ねぇ。
教わると意識するから、どこに効くのかをはじめ、自分の身体と向き合うし。
それを教わってないと、マイルールの回数や重さに拘ってしまう。
だから、ガンガンになってやってしまう。
そして最悪、違うところが筋肉付いて太くなってしまったり(苦笑)

話は戻るけど…今朝のあのゴツイおじさま、姿勢が良くなって、顔が前に出ていたのも、後ろになっていたし、結構、ピラティススタジオの会員さんだったりして(苦笑)
あれだけ競って歩いていたのに、私を見ても?優雅に歩かれていたし、ね。
ピラティススタジオでは近頃、男性会員も増えたし。
結構、ゴツいおじさま、マシンでのプライベートをやっていたりして(笑)
世間は狭いしね。
あの変わり様は、何かをやったんだろうなぁ。。
ちょっと興味を持ってしまった、私。

さてさて、時間だ!またジムに戻ります(苦笑)

足裏。

2020-10-17 07:07:41 | 健康
昨日のピラティススタジオのTインストラクターのグループレッスンは、私一人。
Tインストラクターでは、プライベートでお世話になってる。
そんなわけで、昨日はレッスンの名目を外して?私だけのオリジナルマットレッスンに。
おお!ラッキー!

一昨日、ちょっと凹む事があって…確か、一昨日は朝のテレビの占いで魚座は最下位だった。。大当たり!で。

そんな日もあれば、昨日の様な?マンツーマンで教えて貰える日もあるって、私は幸せ者!

骨粗しょう症がわかって、朝活の中で私だけ…中級に進めなかったのもあり、彼は朝のレッスンで皆がやってるのを、それも身体を伸ばすエクササイズを教えてくれて。。いやぁ、キツかったけど、楽しかった。
あっと言う間の時間だった。

そして最後に私の苦手な片足立ちを。
あれ?出来た!

今週は、M先生のプライベートで右足に比べて、左足が弱いと指摘されて。
左足、それも小指に力が入ってない。小指が浮き指?だと。
それによって、右足が庇うから、右膝に痛みが出るとも。
まずはテニスボールで足裏のアーチを作る様にと。
暇を見つけては、椅子に座りながらも、テニスボールの上に足裏を乗せて。
親指から小指にかけてのアーチを作ってみたりで。
それと、毎朝公園で片足立ちをやっているとTインストラクターに話したら、まずはスニーカーよりは裸足で、足の感覚がわかる事が大事だとも。
だから、片足立ちを家の中でやっていたけどね。

足裏って本当に大事。
土台のここがキチンとしてないと、上にある身体は、どんどん崩れてしまう。

そうそう、この夏に買ったフットブラシも3ヶ月近く続いてる。
ブラシのおかげで足指の間も広くなったし、踵のかさかさも今のところまだ、出てない。
また足のマッサージで足指を伸ばして、長くなった。
そして、まだまだだとは思うけど、以前に比べ、ペタッと足裏が地面につく様にもなった。
私は足が小さいから、やっぱり少しでも土台の足裏を大きくしないと。。
加齢と共に?足裏と共に、身体はどんどん縮むだけにね。
まずは伸ばす、伸ばす。。