今朝も公園までのウォーキング&ラジオ体操、やって来ました。
北海道の旅行中も、レンタカーを使ったとはいえ、毎日1万歩越えで歩いてました。
よく食べて、温泉に浸かって、よく寝たのもあって、帰りの重い荷物も楽々と。
帰り道の蒲田駅では、人混みの中を階段を使って、重い荷物を持って上ったし、って…。
今朝も歩いていて、昔と身体が本当に違うと、つくづく。
(旅行で)体重は重くなったけど、さくさく歩けるし、膝痛も出てない。
ジムに通う前の私は、旅行から帰って来たら、疲れて、しばらくは家で大人しくしていた。今思うと、なんて時間が勿体ない。。(笑)
スタンフォード式「疲れない身体」の本に書いてあったけど、
首が前に出て、肩が内に入っての巻き肩だと、疲れやすくなるのだと。
巻き肩になると、呼吸も浅くなるしね。
確かにジムで、いつも「疲れたぁ。」が口癖になってる、年下のAちゃん。
顔が前に出て、巻き肩、そしてお腹ポッコリ。
Aちゃんには申し訳ないけど、なるほど…と。
そして、昔の私の姿勢もそうだった。
やっぱり姿勢なんだ、と。
姿勢がきちんとしてくれば、疲れにくい身体になる。
とりあえずは、今日はジムで「体幹」のミニセミナーレッスンに出て、まずは太った身体を絞って来よう。
それには有酸素運動が一番かな(笑)
北海道の旅行中も、レンタカーを使ったとはいえ、毎日1万歩越えで歩いてました。
よく食べて、温泉に浸かって、よく寝たのもあって、帰りの重い荷物も楽々と。
帰り道の蒲田駅では、人混みの中を階段を使って、重い荷物を持って上ったし、って…。
今朝も歩いていて、昔と身体が本当に違うと、つくづく。
(旅行で)体重は重くなったけど、さくさく歩けるし、膝痛も出てない。
ジムに通う前の私は、旅行から帰って来たら、疲れて、しばらくは家で大人しくしていた。今思うと、なんて時間が勿体ない。。(笑)
スタンフォード式「疲れない身体」の本に書いてあったけど、
首が前に出て、肩が内に入っての巻き肩だと、疲れやすくなるのだと。
巻き肩になると、呼吸も浅くなるしね。
確かにジムで、いつも「疲れたぁ。」が口癖になってる、年下のAちゃん。
顔が前に出て、巻き肩、そしてお腹ポッコリ。
Aちゃんには申し訳ないけど、なるほど…と。
そして、昔の私の姿勢もそうだった。
やっぱり姿勢なんだ、と。
姿勢がきちんとしてくれば、疲れにくい身体になる。
とりあえずは、今日はジムで「体幹」のミニセミナーレッスンに出て、まずは太った身体を絞って来よう。
それには有酸素運動が一番かな(笑)