60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

まずは行動。

2022-08-21 07:17:04 | 日記
昨日書いた、年下の友人からLINEを貰って。
私のアドバイスが彼女の周りの人達とは、ちょっと違っていたようで、いろいろと気づかされた、と。
これから他人を恨む事より、まずは自分の基盤を作るような事が書かれていた。

彼女…出会った人と言うか、彼女の悩みを話した人が残念だったのかな。
その悩みを話した人が「私の周りにはそんな人はいない。それはおかしい。」と全否定された?事でさらに落ち込んでしまったようで。
皆、幸せな人ばかりじゃないしね。。それが当たり前でもない。
そして幸せは自分で作って行くものだし、他人と比較するものでもない。

私が、スポーツ新聞の広告代理店をやっていた頃、まぁ、いろんな人種(と言うのも失礼だけど)に出会った事は、今思えば、良い経験だった(苦笑)
当時は、想定外ばかりで、世の中には、こんな人がいるんだ!と。
顔が一人一人違うように、生き方も考え方もそれぞれだ。

それと「2:6:2」の法則を知っていれば、他人の意見に振り回されない。
2は、その人の事が大好き。
6は、その人を普通に好きorどうとも思ってない。
2は、その人の事が大嫌い。

どんなに素敵な人…例えばキムタクでも2割は、アンチ派がいると言う事だ。
意見も考えもそれぞれだけに、自分と全くピッタリな人もいない。
一番気を付けないければならないのは、話を全肯定して来る人。
宗教の勧誘、そして洗脳は、その人の話を全て肯定するのが手なのだとか。
「そうだねー」「そうよねー」「あなたは悪くない」なんて、話を聞いてるだけで意見も言わないの人達を側に置いておくと、実はその手の人だったりするんだとか…。

私は、彼女を見ていて、レッスンにギリギリや遅れて来る事が多く…(もちろん、余裕を持ってくる事もあるけど)それが堂々としてる人なら、また違うんだけど、彼女の場合は、アタフタ、そしてオドオドしてるから、勿体ないなぁ。。と思っていた。
遅刻やギリギリに入る時点で、負い目になる。
それで、レッスンに集中するまでのモチベーションがなかなか上がらない。

私は他人を見る時に一番は「時間」かな。。
他人の時間を大事に出来る人は、やっぱりお金の意識も高い。

彼女は「投資」を勉強するような事がLINEに書かれていたけど、(偉そうだけど)まずは「お金」の勉強をするために本を読んで、と。
無駄を無くせば、お金が見えてくる…その延長が、投資かな、と私は思うんだけど。

愚痴や悩みを他人に話しても、それはその時間だけスッキリするかも?だけど。
話した後は、自分の行動しかないんだよね。
私の今抱えてる悩みは…その行動として選んだ答えが、動かない!と決めたから、もどかしい。。。のもある。
まずは、彼女…どんな形でも?それに気づいてくれて、良かったかな。。

自分が変わる。

2022-08-20 07:28:12 | 日記
今週は濃い1週間だった。。

素敵な方に出会えて私もそうなりたいなぁ、と思ったり、昔ながらの友人の昭和的な考えを聞かされて驚いたり、年下の友人の悩みを聞いたり、で。
あ、もちろん…私にとっての1年の一大イベント「人間ドック」もあって。

素敵な方は…先週のヤムナのレッスンで知り合った方…年上のJさん。
火曜日の朝の有楽町のアレクサンダーテクニークのレッスンに来られていて、再会。あ、そうそうアレクサンダーの友人のCちゃんにも久々に会う事が出来た。
お盆の朝の8時スタートのレッスンだと言うのに、満員御礼!
私にとって…アレクサンダーTのレッスンは身が引き締まる。

Jさん、私が(アレクサンダーのレッスンが良い)と言った翌日の台風の最中、(同じ先生の)三鷹のスタジオのアレクサンダーTに出られていた。
だから、あの厳しい先生から…レッスン中、すでに名前を覚えられていて、何度も呼ばれていた。
私はレッスンに出て、3ヶ月経って、やっと名前を覚えて貰えたのに、って(苦笑)
2度目だったJさん、すでにアレクサンダーTで教わった事で、身体の使い方がラクになったと、レッスン後に言われていた。(うーん、すごい!タダものではないのを感じる。)
姿勢もピンとされてるし、年齢もそれなりだから?もあるのかなぁ、自分軸を持たれてる、だからオーラを持たれてる。
大体のおばぁちゃん?年上のおばさん?ってツルムのが好きじゃない?
ネットワークが強いと言うか。。
年を取っても、一人で行動できる人って、すごいなぁ、と。

反対に、昔ながらの一回り上の友人から電話を貰ったけど…相変わらず、KYで。思いやりがないのかなー。自分は正しい、と。
経験した事がない事を上から目線で言われ、だから、この人は嫌われるのかな?と。
年を取れば取るほど、頑固になって行く。。のを感じた。

最後は、ピラティスの年下の50代の友人の悩み。
こちらは深刻な悩みなんだけど、ね。
話を聞いてると、どんどん自分を追い詰めていて、身体を壊してしまう。。
(すでにこの世にいない、私の幼なじみがそうだった。。)
何度も彼女にアレクサンダーTを勧めていたんだけど。
彼女も考えが、固執してしまってる。。
一回り上の友人と違い、まだまだ時間があるから、自分が変われば、考えが違ってくると思う。
過去は変えられない。。そして、他人は変えられない。
だから、自分で行動して、自分が変わる方が早い。

早い話、他人のお金をアテにするより、お金が無ければ、働けば良いじゃない!と。それには、健康な身体と心を持つ事が大事。

過去を振り返ると…考えたら、40代後半だった私が仕事で詐欺にあった事が、金額は30万ほど。
当時は、「騙された」事とその詐欺師に固執していたけど、大病をしていつの間にか、そんな事は忘れて、しまった。
それより、お金より健康がいかに大事かを神様から教わった(苦笑)

その時、愚痴を聞いてくれた男友達が「haruちゃんさぁ、身体取られたわけじゃないから、諦める事も大事だよ。例えば、そんな男と肉体関係を持ってしまったら、ずっと旦那さんに負い目を感じて生きると思えば、安いもんだよ。30万円は大金だけど、お金はまた作れば良いんだよ。」と慰めてくれたっけ(爆)

本当にお金だけを追いかけちゃうと、固執して恨み辛みが多くなり、自分を追い詰めちゃう。
そんな時間を過ごすのは、無駄。それより、まずは健康な身体と心を持つ事。
それには、そんな時間と固執を手放して、自分が変わる事の方が大事だと私は思うなぁ。。
私は…シルバーパスを使いながら?楽しくレッスンに出てるJさんのような年の取り方、したいなぁ。
70歳になってシルバーパスを手に入れたら、まだ行った事がないスタジオに足を運びたいなぁ。それには、足腰元気でいなきゃね(苦笑)…とここに行き着く???

やれやれ、やっと終わった。

2022-08-18 06:48:04 | 健康
昨日、年1回の人間ドックに行ってきました。
残念ながら…身長は2ミリ縮み、体重は700g増えて、お腹周りも1センチ増加(苦笑)あ、体脂肪率もちょっと増えていた!(泣)

言い訳になるけど、身長は去年が4ミリも伸びたから?それもあって、一昨年よりは身長は高い。
体重が増えたのは…このところ、去年よりはビールを飲んでる。
そして、今年は枝豆が安いから、豆は身体に良いと脳に刻み、食べていた。。
一番は、この暑さで歩かなかった事が要因かな。反省。

検診後の最後の医師との面談で…、3年前から遡ってのデータを見て、ほぼほぼ数字の誤差がなく、健康維持してる事を反対に褒められた。

今年から、以前のように何度も乳腺外科に行かなくなったから、血液検査をする機会がなくなって。。1年ぶりの血液検査となった。
だからちょっと心配していた。
血液検査は、どこも異常は、なかった。(ホッ)
お菓子やアイスばかり食べていたし、揚げ物も結構食べていたけど、血糖値やコレステロールも問題なかった。
また、白衣高血圧の私は、1度目は「180/90」と出て、自分でも驚いたけど、2度目、3度目でいつもの「115/75」と出てホッとした。。

一番喜ばしかった事は…、胃カメラ。
…逆流性食道炎は持ってるけど、胃の中は綺麗で問題はなかった!
あんなに運動して身体を気遣っていた、女優の秋野暢子さんの食道癌の一件が、ショックで…気のせいか、このところ?ゲップが多くなったから、今回は引っかかるだろう?と覚悟はしていた。
私の場合は、癌サバイバーだけにね。。

まずは身長も…これからまた来年向かって、1ミリでも伸ばす意識を持ち、体重や体脂肪率はコントロール出来る範囲だけに、食事と運動に気をつけて。
来年の人間ドックに挑もう。

さて、今日もこれから、健康維持のために、朝ピラを終えて、ジムで筋トレだ!



頑張らない。

2022-08-14 07:01:14 | 日記
近頃、思う事…「頑張らない」が大事だな、って(苦笑)
他人の目はどうでも良い。一番は自分を大事にする事。

頑張り過ぎちゃうのが、今までの日本人。(特に昭和生まれは、そう教わって来た)
ここで何度も書いてる「アレクサンダーテクニーク」を勉強し始めて、自分の性格が変わったかな?と。

やはり「脱力」が大事なんだよね。
本当のプロって、その辺りを良く知ってるから、歌、ダンスにしても違うんだと思う。

M先生のご家族がコロナになって、濃厚接触者となったM先生。
先週末に連絡があって、今週も?M先生のプライベートが流れた。
(たぶん、次々に家族の方達が感染されたのか、と。もちろん、M先生も。。)
かれこれ、1ヶ月近く…先生と会えてない。寂しい。。
特に今週のプライベートは、人間ドックの前日に入れていたので、最後に背骨を伸ばしてもらおうと思っていただけに、残念。2ヶ月前から、抑えていたのに。。
これも、M先生を頼ってばかりの私にとっての試練だと思い、自分なりに意識して背骨を伸ばす!

1ヶ月、M先生に会えないと、いろいろと考えさせられた。
M先生は…まず「強要」しない。(これは、私にアレクサンダーTを一度勉強した方が良いとアドバイスくれたTインストラクターも同じ。)
そしてレッスンでは、マシンの上で、M先生がお手本を見せてくれると、軽々とエクササイズをこなしてしまう。
で、いざ、自分がやると出来ない(苦笑)それだけ、難しい。。
違いは、力の掛け方なんだよね。
例えば、どちらの足に力を入れてるか?それで、軽々とエクササイズが出来るか、出来ないかが違って来る。
それだけ人間の身体の癖があればあるほど、難しくなる。
プライベートでは、それをリセットしてる。

アレクサンダーのおかげで、自分なりにその辺りがわかって来て、極端な話、良いインストラクター、未熟なインストラクターの違いも。
それは、普段の歩き方かな。
スタジオで床を歩く時に、ドタバタと足音が大きいインストラクターは、やっぱり反り腰だったり、前腿にお肉が付いていたり、で、身体も正直?私好みじゃない。
これは、以前の私がそうで、Tインストラクターから無駄な動きはしなくて良いと。力を入れすぎると、疲れる身体になる…自分でそう仕向けてる、と。。
意識して、ドタバタと足音を立てない歩き方になると、疲れない。。
エクササイズの1時間の時間より、日常での動きの時間の方が長いものね。
だから、その所作と言うか、意識が大事だと。

話は戻って…M先生の今週のプライベートが無くなって、他のインストラクターさんに見てもらおうか?どうしようか?と思ったけど、要は「頑張らない」。
1年間の自分の総決算だと思って?挑もう。(大袈裟だなー。)

大丈夫、去年よりは身体、進化してると信じてね。
さてさて、昨日は台風で外を歩けなかったから、まずは今日は歩くぞ!
ドタバタと足音立てての歩き方はヤメてね(苦笑)

身体って。。。

2022-08-13 17:29:26 | 健康
今日は雨なので、2度目の投稿(苦笑)
昨日のジムで…アジア系の外国の方Rさんが、このところ私を気に入ってるらしく?私の顔を見ると必ず寄って来られる。
Rさん、私より先輩(年も1つ上で、ジム歴は長い)何だけど、ね。
私がジムに入会した頃から…つい最近まで、私は彼女からずっと無視されっぱなしで。。
以前の私は、猫背の上に、ずんぐりムックリしていたから?目立たなかったのかも?

それが、このところ…向こうから顔を見ると、寄って来られる。
昨日は、フリーエリアでの10分間のストレッチを終えた後に、Rさんから(片言の日本語で)「あなたはバレエをやっていたの?身体が滅茶苦茶柔らかい。あなたの身体は、小柄だから主役級だよ。相手役の男性が持ち上げやすい体型。」と。

私「とんでもない。バレエなんて…無縁の生き方してました。」と。
そしてRさん、「この午前中の会員で、見渡すと身体が綺麗なのは…あなたと、あなたと仲の良い年上のWさん。二人とも、中高年の日本人の体型じゃない。」と。
「あなたは、小柄だけど身体のバランスが良くて、何を着ても似合う。」と、ほめ殺し?されて。。お世辞半分と思って(笑)

でも、身体が変わると、対応が、こんなに違うの?と。
まぁ、確かに身体が変わると…寄って来る人は多いよね。
「何を運動すれば、そうなれるの?」と聞いて来る人も。。

さて、さて、昨日は、ジムを後にして…久々にヤムナボールのレッスンに出た。
相変わらず、ジムのサウナの後って事もあり、ボールに乗っていたら、血流が良くなって、ど真ん中のマットなのに、途中でウトウトしちゃって。。(苦笑)

昨日の私の左横が、シルバーヘアのせいかな?どう見ても70代後半の女性。
そして右横が、30代半ばの男性で。。
驚いたのが、その70代後半の女性が、ボールに遊ばれず、ちゃんとヤムナボールに乗れている。。大体の人が、ボールに遊ばれてるのに。。
反対に、右横の男性…全然、出来てない。。終わった時に、先生に「いやぁ、疲れました。こんなにハードだったとは。。」と。
侮れないんだよね、ヤムナボール 。。
私も最初の頃は、ボールに遊ばれて、プランクの姿勢でやる事が多く、体幹がないから、超ハードだった。
レッスンを始める前に、ヤムナのパールボールを買ってしまっていたので、私の場合は元を取るため?「辛い」で、ヤメる事は出来なかった。。(苦笑)
それが、毎週レッスンに出て、3ヶ月位過ぎてから、プランクも楽々出来るようになり、体幹が使えるようになったから、同時にピラティスもそれなりに進歩した。

で、ロッカーでその70代後半の女性に思わず、声を掛けてしまった私。
「ヤムナボールに綺麗に乗れてましたね。骨に良い刺激を与えられたんじゃないかな。」と偉そーに(苦笑)
そして、その方の身体をマジマジと見たら、あれ?姿勢はもちろん、くびれもあって、綺麗!とても、70代後半の雰囲気の身体ではない。。
シルバーヘアのせいで、お年を感じるけど、それこそ、昔、バレリーナ?だったと言われても違和感がない。

レッスン前に先生と私の会話を聞いていらして、「あなたが、今朝行かれたと言っていた、新しく出来た、〇〇スタジオのレッスンはどうでしたか?」と。
そこから、その方も朝一のレッスンにいろいろと出ているらしく、情報交換。
来週…有楽町のスタジオで「アレクサンダーテクニーク」の朝7時半スタートのレッスンがある、と話したら、興味を持たれて。。
私が行く予定、と言ったら、その方もアレクサンダーTに、そして噂で厳しいと言われる講師の先生にも、以前から気になっていたので、思い切って即予約すると!

ええ???

私より10歳以上、年上だと思うけど、行動力半端ない。
あ、70代後半でも、あの身体だったら、フットワークが軽いのも頷ける。
ある言葉で、性格は「顔」に出る、生活は「体型」に出る、と。
あ、身体って…身体の動きって、そうなのか、とあの方から改めて教わった。
私も70代後半になっても、あの方のようにイキイキとした身体で、好奇心を持ち合わせていたいなぁ。。

良いお手本の方に巡り合えた、本当に?来週お会いできると良いなぁ。