HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

地震、ちょっと驚きました

2007-04-16 10:36:49 | ハサカル
日曜日の昼間、センターは一人でのお留守番。
突然、ドンッと下から突き上げる衝撃があったかとおもうと、建物が大きく揺れました。
天井からかかっている看板がゆ~らゆ~らと揺れて、一瞬何事かと思いました。
揺れが収まってから、周りのお店の人に、「い、今のって地震…よな?」と確認。
次のすぐに大きな揺れがあるのかも…と身構えましたが、幸いそれはなかったです。

電話はまずいと思い、すぐにパートナーにメールを送ったりしてみたももの、やはりメールは届けられない。
ついつい、通信を使ってしまいますが、本当は災害ダイヤルなどを使用した方がいいのですよね?
でも、見てほしい人に見てくれなきゃ意味がない。

一瞬の出来事に、館内にいた観光客はそれほど驚いていた様子はありませんでした。

それよりも、時間がたつにつれて、センターのスペースにあるフリーインターネットコーナーに人がやってきては、交通情報を収集
高速道路がストップ。電車も見合わせになってしまったら、今から帰ろうとしていた人たちが困っていたようです。

また、建物によって、揺れが違っていたようで、鳥羽水族館にいた人はそんなに感じなかったといっていました。
鳥羽市内でも線路よりも海側は埋立地なので、揺れはありましたが、線路よりも山側にいた人たちは、全然揺れを感じなかったそうです。
やっぱり、地震があったときのその場所って大切だと思います。

さて、家に帰ってからパートナーの状況を聞いてみました。
なんでも、買い物しに津へ行っていたのだとか。(伊勢志摩より、震源地にやや近いです)
そのお店の2階で買い物をしているときに、地震に遭遇。

陳列棚から少し離れて様子を見て、揺れが収まると、店内のお客さんたちはいそいそと帰っていったそうです。
しかし、パートナーは帰れなかった。
なぜなら、エレベーターが停止していたから。
お店の人にエレベーター会社と連絡を取ってもらっても、結局連絡がとれなかったらしく、エスカレーターが動いていたので、エスカレーターをスタッフに介助してもらいながら、1階に下り、無事家に帰れたのだそうです。

エレベーターの中にいるときに、地震にあっていたら…。
と、思うとちょっと怖いですね。

しかし、エレベータ復旧を待つ間、余計な買い物をしてしまった…かどうかは追求しませんでしたが…。

0414:ばりふり奉曳団の浜参宮

2007-04-15 13:59:08 | お木曳き・式年遷宮
この日がやってきました。
ばりふり奉曳団の浜参宮。
人は集まるのだろうか?ショボイなら、やめておこうか?やる必要はあるのか?とかいろいろ考えましたが、いろいろと葛藤中にも、参加者の浜参宮を楽しみにしていらっしゃる方もおり、これはやらねばと思ったときには、たくさんの参加者が集まっていました。
うれしい限りです。

前日ギリギリまで天候が気になって、気になって…。
しかし、そんな心配はヨソに、とても素敵な晴天です。
少し風がありましたが、そんな風も暖かく感じました。

さて、昼前にスタッフが集まり、準備です。
午前中には宇治の浜参宮が行われており、宇治の青い法被が二見界隈でよく見かけました。

私たちは一日神領民の枠なので、白い「伊勢」法被。
本来一日神領民の浜参宮は奉曳前日におこなわれることになっているので、まだまだ先のこと。
しかし、ばりふり奉曳は地元や県内の参加者が多く、そして奉曳前日となるとごった返したところでの浜参宮はちょっと大変。
だから興玉神社さんお願いして地元神領民の奉曳団同様、日を設けて本日を迎えました。

スタッフボランティアも含めて浜参宮参加者は50名ほど。
参加者はチェアーウォーカーをはじめ、視覚障害者、知的発達障害者などです。

集合場所、伊勢市二見生涯学習センター前で木遣の受けの練習をし、いざ出発。
伊勢市職員木遣同好会による木遣先導で、800メートル先の興玉神社をめざします。


マスコミのみなさんも駆けつけてくれました。



最初みなさん声を出す恥ずかしさもあったかもしれませんが、進むうちにどんどん大きくなりました。
50人ほどの団とは思えない、ぐらい大きな声です。
一日神領民ってなかなか声が出せない方が多いですが、うちの団は一番大きな声が出た団にしたいですね。

<木遣>
ホラーエー
めでためでたの ヤーエー

<うけ>
ヤートコセーヨーイヤナー


<木遣>
めでためでたの 若松様は
枝も栄えて 葉も繁る ハーヨーイトナー

<うけ>
ソーリャーハーリワ ハリャリャリャリャ
ヨーイトコ ヨーイトコセー



ああ、文字にするとなかなか書けない…木遣&うけです。


さてそんな木遣に歌いながら、歩きます。
車椅子、視覚障害者、知的発達障害者、みんな笑顔です。



今回は参加者とボランティアとの顔見世会にもなるので、極力ボランティアでいらっしゃった方たちどんどんサポートを入れ替わり立ち代りお願いしました。


車椅子を押したり、視覚障害者には、今の状況のガイドをしたり…。
本日は、風もあったので、視覚障害者には海の雰囲気を身体で感じていただいたと思います。


道中みなさんの声援もあり、観光客の熱いまなざしもアリ、途中浜千代館さんからは(毎月ジャズライブを聴きに行っています)お祝いのお酒もいただきました。ありがとうございます。

また、五十鈴勢語庵さんではお茶のおもてなしをうけました。

その後、さらに進み、みえてきました興玉神社。

海は結構荒れています。白波立っていましたよ。

興玉神社の入口鳥居前で一本奉納木遣を歌ってもらい、境内に。
砂利がありますが、そんなに深くありません。
海も間近に見ることができて、自然から遠のく(砂浜などのバリアがあるため)チェアーウォーカーたちには新鮮です。

境内に入って、地元二見松下から参加のチェアーウォーカーNさんに、「地元ですけどね~」としょっちゅう来ているものだと思って、声をかけました。
すると、少し言語障害があるNさんは笑顔で「実は、ここ、来たことなかったんです」と一言…。

なんだかグッときました。
地元民はうちのパートナーのようにしょっちゅう来ているものだと思っていました。
近くだし、いつでもいけるし、砂利は浅いし…。参拝しやすい神社のひとつなのです。


そんな神社に地元の障害者がこうして60を過ぎてからも一度も来たこと無かったと聞いて、そんな人ってまだまだきっと沢山いるんだと思いました。
こんな機会でもない限り、来なかったかもしれない神社。
「行けるんだよ」「行きやすいんだよ」ということ、もっともっとPRしていきたいと思います。

Nさんが笑顔で参道をいくのを見て、そんな風に感じました。

本当にこのバリアフリーお木曳プロジェクトを通じて、知ることが多すぎます。
そして、もっともっと、しなくてはいけないことがどんどん出てくるような、そんなきっかけになっていると思います。

さて、本殿に到着して、みんなでお払いです。

無垢塩草でお払いをしてもらい、巫女さんによる舞がありました。
そして代表者として、パートナーが玉ぐしを納め、二礼二拍手一拝をし、儀式は終了。

無事浜参宮も終わり、ホッしながら、生涯学習センターへ戻りました。



浜参宮終わってから、興玉神社の禰宜さんからも、最近車椅子利用者が多いことやバリアフリーにもっと力を入れていきたいようなお話を伺って、なんだか本当にいろんな力でこれらの行事は成功しているのだと感じました。

浜参宮の受け入れてくださった、二見のスタッフのみなさんもそうだし、こうして浜参宮を受けれいてくれる興玉神社さん、おもてなししてくれる旅館街のみなさん、今回の無謀とも思える、一日神領民を受けれてくれる御遷宮対策事務局、そして、参加者はもちろんこれらを成功に導くための木遣、サポートボランティアスタッフのみなさん、これらは、誰がやったわけでもなく、その思いを持った皆さんでできるものだと本当に感じました。

今日の浜参宮、そしてこれから迎えるお木曳本日、みなさま本当にありがとうございます。

障害者、高齢者の参加者はもちろん、ボランティアメンバーもまだまだ募集しております。
奉曳団単位でのサポートもOKです。

申し込み、詳細は

ここをクリック

ばりふり奉曳。
小さな一歩かもしれませんが、見えない大きな力でやり遂げましょう!

0412:もうひとつのプロジェクト

2007-04-12 22:00:05 | 不妊治療報告
朝一番で松阪の済生会病院ARTへ行ってきました。
日記には余裕のあるときはUPしていたのですが、なかなか追いつかなくて、書いていないときもあります。

実は、5月6日(日)のばりふりお木曳プロジェクト以降、連休明けに、HASSY家にとっても一大プロジェクトが水面下で進められているのです。
それは、子づくりプロジェクト。
今日はその準備のひとつ。
私だけ、病院へ。
予約してあったので、待たずに済みました。

いよいよです。
次々回の排卵に私の卵をいくつか採取することになるのです。
パートナーの精子は採取済みですからね。

今日は、その検診。
本当に連休明けでいいですか?と確認しました。
どうも子宮に前回の生理の名残がある?そうで、それがあると困るので、今日から毎晩薬を飲むことになりました。

なんじゃ、この薬の形は…。どの粒から飲むか悩んだよ。

ちょっとドキドキしてきました。
次回は23日にパートナーと体外受精の説明を聞きにきます。

ところで、我が家にツバメが戻ってきました。


家を建てた初年に一度巣をつくってくれたのですが、外敵(猫?)にやられてうまくいきませんでした。
それ以降一向に戻ってこず。
しかし、今年、以前の巣をリフォームするツバメが数日前から現れました。
うれしい。

3層になっています。うまくつくるものですね~。

なんだかこのプロジェクトも成功する?予感がしてきましたよ。

0410:ばりふりお木曳プロジェクト会議

2007-04-12 21:17:24 | お木曳き・式年遷宮
気がつけば、準備会も入れるとばりふりお木曳プロジェクト会議は9回目。
メンバーも広がり、毎回みんなが出席できるわけではないけれど、常に10人前後が集まっています。
最初の頃は、会議の様子を写真に撮ったりしたけど、今ではそんな余裕もないくらい、決めなくてはいけないことだらけです。
貴重な夜、みなさん集まっていただきありがとうございます。

本日の会議は、14日(土)の浜参宮のことを詰めたり、現在の参加者集まり状況を確認。

さて、このばりふりお木曳プロジェクト。
いろんな壁にぶち当たって、アオタン作ったり、傷だらけになってボコボコな私たちですが、それでも目標に向かっている、その糧は何かと考えてみました。
みんな、史上初のプロジェクトに一緒に歩いてくれる。
それは、やっていくうちわかってきました。

このプロジェクトを動かしていくうちに、「埋もれていた社会の問題」が見えてきたのです。

県の障害者雇用が情報公開をし請求しないと出てこなかったこと。
神領民区に在住の障害者が地元お木曳参加を聞く回覧板が廻ってきても、名前を書けなかった理由。
本当はもっと、地域の祭りや、行事に参加したいけれど、なかなかそれが言い出せない視覚障害者
などなど…

そんな話を直接聞くうちに、みんなが、いろんな疑問をもつようになりました。
これは、「お木曳だけが目的ではない」と。
以前この日記にも書きましたが←クリック
このひとつのことで、どこまでも広がる思いがあるのです。
それが間違いじゃなかったのが、今まで見えてこなかった、見ようとしなかった、現実なのです。

また、ボランティアのメンバーでは、昨年一日神領民に参加して、伊勢のみなさんのおもてなしに感動して、その恩返しに障害者、高齢者のサポートをかってでてくれる方。
昨年ツアーセンターが行った、お伊勢さんお参りサポートボランティアで両親をサポートしてもらったことで、これもまたお礼に、とはじめてのボランティアをしてくれる方。

と、みんな本当に、いろんな思いで、参加、ボラティアに手を上げてくださっています。ありがたいことです。

今週末は浜参宮、そんなみんなが一部集まるのですが、今からとても楽しみです。

二見茶屋のみなさん、よろしくお願いいたします。

0409:神宮お参りサポートボランティア

2007-04-12 01:35:16 | お客さん履歴
久々の「神宮おまいりサポートボランティア」です。
神宮の参道介助依頼の問い合わせ、年々増えております。
しかも、一年ほど前の新聞で見たのですが…という風な切り出しで…。
よくそんな新聞覚えていますよね~。
でもしっかり連絡先もメモってくれているわけなので、うれしいことです。


でも、実は、このサポートボランティア、確実なお約束(人員確保)が出来ないので、あまり大きな声では言えません。
要するに、知っている人だけが知っているサービス。
または、地元の人が紹介することもあります。

なんとも、偏っていて、本当はこんなんじゃダメだと思っています。
しかも階段あげとなると、危険も生じるので、消極気味。

でも、「なんとしてもお参りしたいの!」という人はたくさんいて、そんな人には、私たちも「なんとしても行ってもらいたい」と切に願っております。
出来ることなら、いつでも出動できるように構えていたいぐらいです。
しかし、現実には仕事がてんこもり状態なので、とてもそんな余裕はありません。

でも、できる限りはがんばります。

さて、今日は、そんなタイミングで事前依頼のあったサポートボラへ、ボラメンバーと宇治橋前で待ち合わせて行ってきました。
今日のサポートメンバーは、杉井さん、中村さん、森田さん。
待っている間だけでも神宮の貸し出し車椅子は入れ替わり立ち替わり、大人気でした。

本日依頼の東京からお越しのチェアーウォーカーSさん。
実は、このサービスは二回目なんです。
ちょうど去年の今頃も対応しました。
今回の旅行計画は、一日目に滝原宮⇒興玉神社
二日目に外宮⇒月読宮⇒猿田彦⇒内宮。
なんとも、マニアックでしょ?
お仲間5名でいらっしゃって、とてもとても、気持ちよく私たちも参道を歩かせてもらいました。


受け売りに近い私の神宮の知識をあるだけ搾り出しながら、そして楽しく、伊勢志摩をもっと、もっと好きになってもらうように、いいところをどんどんアピール。
来年も来て貰える様に、そして、伊勢志摩旅行が人生の中で大きく占めてもらえるように…。

階段は介助の手を借りて、自力であがることができました。


お客様は今回は御垣内参拝もされていましたよ。

そして、帰り宇治橋を渡りきって、お別れのとき。
去年に引き続き2度目の別れです。
Sさんは何度も「ありがとう」と言いながら、握手する手の力が強くなって、なんだか涙声に…。
私もつられて、涙があふれてきました。

私、大したことしていないんですよ。
Sさんがスムーズに旅行ができるように、資料送ったり、ボランティア集めたりしただけです。

私のほうこそ、いろんな発見があったり、いい時間を過ごさせてもらったのに…。

昔伊勢にいた御師も時にお客さんと一緒に歩き、神宮周辺を案内したと聞きます。
こんな風に案内した後は、別れを惜しんでは、また来年も来てくださいねと言ったりしていたのかな?と、フト、誰に聞くわけでもなく空を見上げてみました。

神宮周辺は春も終わりに近づき、初夏の気配も感じます。

この五十鈴川に木遣の声が響くお木曳もすぐそこです。

0408:結婚式

2007-04-11 13:09:32 | プライベート
本日は、友人の結婚のお祝いパーティ。
宇治山田駅前の大喜です。
よく考えれば、結婚のお祝いが大喜って、なんだか改めて店名読むと、ほっこりする店名ですよね。
大きく喜ぶ。
今日の日にぴったりな会場です。

さて、会場まではにいつものごとくパートナーに送ってもらい、友人の幸せな笑顔をご馳走になりつつ、料理も満足。
飲む人に程よい量でいい感じでした。


主役たちは、翌日の仕事などを控えて帰っちゃいましたが、残ったもので2次会は、姉のお店へ。
 

お木曳の町内曳をしていた河崎六ヶ町(姉の店界隈の地域)の一団が来ていたので、2階は大賑わい。
大盛況でした。

0407:二見の恒例ジャズライブ

2007-04-11 01:29:34 | 伊勢志摩観光情報
毎月恒例の二見の浜千代旅館の若女将がヴォーカルのジャズライブ
今月もパートナーと行ってきました。


相変らず、心に響くヴォーカルにうっとり。
なんだろう?このライブ、別世界にトリップできるような、そんな時間です。


今日は、宿泊のお客さんの中に、小さなお子さんがいて、歌っている間かぶりついてみていました。


本日のおもてなしメニューは「花見だんご(三色団子)」若女将の手作りです。美味しかった~。


次回のライブは5月2日(水)20:30からです。

バタバタなバリアフリーお木曳を目の前に、心を休める日になるかな~って思って、聴きにいきますね~。

0406:若女将がおススメする英語版鳥羽飲食店マップ

2007-04-07 23:53:41 | 伊勢志摩観光情報
えーっと、鳥羽の若女将が集まって、鳥羽を盛り上げようとしているグループ。
うめの蕾会(うめとは、御木本幸吉の奥さんの名前にあやかっています)。
2006年度から動き始めて、なんと、今年度こんな立派なものを作ってしまいました。

 

鳥羽市内の飲食店マップ。

といっても普通のマップとは違います。
クリックしてよーく見てください。

英語なんですよ。えいご。
言葉のバリアフリーですね。

伊勢志摩は神宮や、世界を代表とするミキモトもあるため、外国人の来訪者は多いです。
ツアーセンターにも時々やってきます。
放ってもおけないので、出来ない英語で話しかけ、とにかく、英語圏の方なら、英語の書いているパンフを渡したりしています。
そういえば、今日はブラジル人がみえたので、ポルトガル語バージョンの水族館パンフを渡しました。

そして、もうひとつ報告。
実は、そんなうめの蕾会、女将でもない私も入っています。似顔絵つきで(笑)
 

0407:埼玉のお土産 きれいなゼリーのお菓子

2007-04-07 22:58:57 | お客さん履歴
頂き物です。埼玉のお客様より、お土産をいただきました。
「埼玉のゼリーです」と言われてもらった重みのある箱。
ゼリー言えば、普通にカップに入ったゼリーを想像していましたが、全然違います。


キレイな、花をかたどったものや、フルーツの形をしたもの
色合いも形もきれいで、食べるのもったいないぐらい。
今までいただいた、お土産キレイ賞の上位に入ります(いや、そんな順位をつけているわけじゃないけどね)


いつもお客様こうして、お土産をいただいたりするけれど、ただでさえ旅行で荷物が多いのですから、そんな気を使わないでください。
それよりも私たちは、お客様の伊勢志摩の印象や、感想をいただけるとうれしいです

と、いうわけで、ゼリーはスタッフでいただきま~す。

0406:一日神領民集合場所現場下見

2007-04-07 01:11:23 | お木曳き・式年遷宮
とうとう、バリアフリーお木曳まで1ヶ月
まだまだ話し合わなくてはいけないことはてんこもりだし、アレコモコレモと頭がパンクしそうな毎日が、これからさらに1ヶ月続くのでしょう。
本当は応募締め切りが今日でしたが、まだ余裕がありますので、参加者、ボランティアともどもしばらく募集をかけたまんまです。

現在、チェアーウォーカー、視覚、聴覚、知的障害者の方々が申し込みされています。
いろんな方がみえて、今からとても楽しみです。

ボランティアも、ヘルパーの資格やガイドヘルパー、作業療法士などなど、資格を持った方がたくさん。(参加者安心ですね)
もちろん、資格が無くてもボランティアはできますよ
大きなお木曳車を曳かなくてはいけないので、みんなの力が必要です!

もっといろんな仲間が増えてくるといいな~って思いまーす。
ので、不安な方は、とりあえず、センターへお電話ください。

と言うわけで、今日は伊勢に行った際、一日神領民の集合場所である宮町今社横の公園を見てきました。


最近改修したので、とってもキレイ。
トイレも新しくなって、車椅子対応のトイレができました!!
 

遊んでいた子供に声をかけたら、「遊具も増えて遊びやすくなったよ~、トイレも臭くなくなったし~(←これが一番)」って喜んでいました。

というわけで、お木曳参加、ボランティアともに詳細は
コチラまでクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://barifuri.com/tourcenter/event/070506-okihiki/index.html