目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

韓国の朴大統領は、飛鳥時代の仏像顔

2015-11-07 | 韓国

奈良にある飛鳥寺。

その御本尊は、飛鳥大仏(釈迦如来像)である。

http://www.asuka-tobira.com/asukakyo/asukadera.htm

誰も指摘していないので、敢えて、挙げさせていただきます。

HPの写真よりも、実物の大仏の方が、朴大統領に雰囲気が似ております。

表情が無表情で、のっぺりしている点でも似ております。

今回の日中韓首脳会談の映像等を見て、一層、似ていると感じてしまいました。

 

中国も、韓国も国内を統治できないと、反日になる点で似ている。


大阪府知事選の期日前投票してきた

2015-11-07 | ブログ

大阪ダブル選の一つである府知事選が5日、告示された。

「おおさか維新の会」系の政治団体・大阪維新の会公認の現職と自民党推薦の新人による事実上の一騎打ちの構図だが、自民党と官邸の温度差、自民党と公明党の別対応、自民党と共産党の連携など、さまざまなねじれが生じている。

(産経新聞)

 

大阪市民ではないので、大阪府知事選挙のみである。

22日が投票日であるが、今日、期日前投票してきた。

最近は、投票日の当日でなく、期日前投票をしてきている。

 

新聞の選挙情勢に関わりなく、自分で投票したい人に投票する。

 

一方、大阪府民としては、大阪市長選が気になる。

橋下さんが立候補したら、橋下さんが当選すると考えるが、今回は、立候補しない。

自民党立候補には、共産党が応援するという異常な状況が起こっている。

主義主張が異なる共産党が、自民党候補を応援するという異常事態である。

そこには、政党の政策は感じられない。

おおさか維新の会と反維新との戦いの構図である。

選挙結果が気になる。

 

なお、東大阪市議選では、おおさか維新の会は、立候補8名全員当選。

前回は、立候補者0人でした。

公明党も立候補10名全員当選。

(当選理由は、皆さんが想像している通り(組織票)と考えます。)

自民党は、8議席から6議席に減らした。

共産党も、8議席から6議席に減らした。

自民党議員の不正政策費の問題もありましたが、自民党と共産党が共闘した結果、合わせて4議席を落としている。

今回の選挙では、議員定数を42議席から38議席に減らしています。

なお、民主党は、1議席のみ。

この政党の行く末を表していると考えます。

 

大阪市長選は、東大阪市議選と同じ結果になるのか?

自民党、共産党が共闘した選挙結果が楽しみである。


久し振りに映画「ブラック・レイン」を見た

2015-11-07 | 映画

大阪に赴任して、間もない頃に観た映画「ブラック・レイン」。

勤務地が、心斎橋だったので、その当時でも、キリンプラザ大阪のビルは、一目でわかった。

キリンプラザ大阪は、建築家・高松伸さんの設計である。

バブル時代に設計され、行燈型の建物が特徴的であった。

詳細は、ここを参照:

http://www.takamatsu.co.jp/projects/details.php?id=74

一度だけ、このビルの1Fで飲食した記憶がある。

今は、このビルは壊されて、新しく建替えられてしまっている。

 

映画では、神戸・元町で撮影されており、国際楽器店や、今はない元協和銀行の袖看板が見られた。

良い映画だったので、松田優作さんがハリウッドで更に活躍が期待されたが、撮影の翌年、亡くなってしまった。

それは、往年の赤木圭一郎さんを思い出させる。

 

ブラック・レインのマイケル・ダグラスさん、高倉健さんも良い味の役を演じていた。

 

なお、映画の題名の「ブラック・レイン」は、こう語らせている。

「10歳の時、B29が飛んできた…
防空壕から出てきたら街は消えていた
燃える炎は雨を呼んだ…
ブラック・レイン(黒い雨)だ
お前等は黒い雨を降らせ、
お前等の価値観を押し付けた

我々は自分を見失い、
佐藤の様なやつらが大勢生まれた
その仕返しをしているんだ…」

 

なお、「黒い雨」というと、井伏鱒二さんの小説が挙がる。

これは、原子爆弾投下後に降る、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。

原爆投下後に、降ってきた黒い雨である。


蕎麦を作るとき蕎麦粉に混ぜる山芋や小麦粉などのことを総称して何というでしょう?

2015-11-07 | クイズ

蕎麦を作るとき蕎麦粉に混ぜる山芋や小麦粉などのことを総称して何というでしょう?

 

→ つなぎ

昨年の9月17日、今年4月18日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140917

蕎麦を作るときは蕎麦粉だけでは粘り気が少ないので一般にこの「つなぎ」を入れてまとめます。ハンバーグに入れるパン粉なども「つなぎ」です。


松下政経塾の卒業生のうち、唯一の内閣総理大臣経験者といえば誰でしょう?

2015-11-07 | クイズ

松下政経塾の卒業生のうち、唯一の内閣総理大臣経験者といえば誰でしょう?

 

→ 野田佳彦

昨年の9月7日、今年の4月21日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140907

民主党所属の衆議院議員、野田佳彦は松下政経塾の第1期生です。1993年に衆議院議員に初当選。2011年に内閣総理大臣に就任したのは記憶に新しいところです。

 

個人的な感想は、民主党のリーダーにはなったけど、本当の日本のリーダーになれなかったことである。

一つの政党を運営する難しさを、民主党は露わにした。

今の維新の党の状況を見ると、一政党を管理したり、掌握する難しさが分かる。

 

見方を変えると、政治家は、企業の社員と異なり、トップの言うことをきかないとも言える。

政治家個人は、一国一城の城主みたいな者。

本当は、日本のための政治家であって欲しいが、そうではないようだ。

残念である。

そう思わせた政治家の一人が、野田さんであった。

 

自民党にもそういう政治家はいる。

松下政経塾を作った松下幸之助さんの思いは、伝わっているのかと考えさせられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E6%94%BF%E7%B5%8C%E5%A1%BE

 

先日、大阪の野田に行ってきた。

その商店街に松下幸之助の創業の地の表示があったので、寄ってきた。

詳細は、ここを参照:

http://hamadayori.com/hass-col/company/MatusitaSogyo.htm