古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

イチゴの畝をつくりました。

2020年11月08日 17時17分52秒 | 古希からの田舎暮らし
 イチゴ・宝交早生の苗は10月20日頃に80株買いました。うちのイチゴ畑のランナーからも50株、苗をとっています。その苗を「本植え」する時季になりました。
 今日は畝づくりをしました。まず割肥えを入れます。
 かなり深く、畝を割ったところです。

 野草酵素飲料のシボリカス(水でうすめながら)/鶏糞/過リン酸石灰/をうすく撒いて入れました。そのあとは左右から土寄せをして畝にします。
 畝間の土をジョレンであげ、畝のかたちにしました。

 ここからは道子さんの仕事です。2畝に2条で植えて120株。来年もイチゴ天国になるように願いながら。
 裏山のシイタケ原木の置き場です。

 今年は8月に、裏山の植木やシイタケ原木にも水をやりました。おかげでシイタケがよくできています。元気に外仕事ができるのを感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする