古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

裏山は花盛りです。

2018年06月10日 23時56分48秒 | 古希からの田舎暮らし
 裏山には百合が咲きはじめました。2年間篠山のアパートで暮らした20年前を思い出します。百合園がオープンし、色とりどりの百合が咲いていました。百合の咲く季節になると思い出します。

 これは百合を写したのではありません。土どめとして地面に横たえている柱を写したつもりです。実はこの柱を据え付けるまでは、裏山を花壇風にするつもりはありませんでした。裏山をぶらぶらしていて、ふと柱で土どめしようと思いました。
 長さ3メートル・9センチ角の杉柱を、土どめに使うなんてゼイタクです。でもなぜか軽トラで柱を買ってきました。それが裏山整備の出発点になりました。キウイ棚の前に林間デッキをつくり、池を掘り、野趣のある庭風に変わってきました。
 引っ越した11年前は、暗くて奥の見えない竹藪でした。竹を伐り、下生えを刈り、階段をつけ、少しずつ庭園風にかわっていく。手を入れるところはまだたくさんあり、あれこれとイメージがわいてきます。することがいっぱい。たのしみです。
 デッキ前の庭も花盛りです。クレマチスが満開。今年は善祥寺でもらったハスも、葉が繁り、蕾ができそうです。

 道子さんは夏野菜と花の世話でいつも庭に出ています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆の種を播きました。

2018年06月10日 01時58分01秒 | 古希からの田舎暮らし
 台風も近づいてるみたいで、10日に播くつもりの黒豆を一日早く播きました。苗は180本植える予定です。12日後に「本植え」します。鳩が豆をつつこうとしても、イチゴ・ネットハウスです。どうしようもない。ハトくん、どうだ!
 苗立てが終われば、イチゴ・ネットハウスを解体します。道子さんは防風ネットのほうのネットハウスで、毎年小豆をつくっていましたが、ここ2年やめています。アズキノメイガはほぼ大丈夫なのですが、手がかかり過ぎる。今年もつくりません。ですからブルーのネットハウスも解体にとりかかります。
 夏野菜は家の庭にシフトしていますから、畑のほうはサツマイモ/小芋/ゴマ/落花生/オクラ/ショウガくらいです。それにもうすぐ黒豆と大豆。空き畝は12月までマルチを掛けておきます。
 
 孫の大志くんが「三木の防災公園グランドで走る」と電話があり、おじいちゃん・おばあちゃんも見に行くことにしました。中学で陸上競技部に入り、1500メートルの記録会に参加するのです。陸上部は入部したばかりの一年生も参加できてうれしいね。

 素晴らしい陸上競技場です。びっくりしました。
 そのあと、ネスタ神戸の「延羽の湯」に入りました。大きなお風呂で、のんびりゆったり。三木と近郊の人は駐車料金はタダ。入浴料金は800円に割引き。この前2月に来たときは人がパラパラで寂しかったけど、きのうは人がいっぱいでした。子どもの声も響き、にぎやかです。
 三木の70歳以上の人は、市の発行するチケットで800円⇒500円とさらに割引きになるそうです。「よかたん温泉」や「とどろき温泉」より安く入れる。月一くらい来ることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山の草刈りはあと2年できるか。

2018年06月08日 02時44分52秒 | 古希からの田舎暮らし
「やすらぎの森診療所」で診てもらう日でした。朝一番の予約で診てもらい、ちょっと新車のドライブに出掛けました。まずパン屋さん「カンパーニュ」に寄って、コーヒーとうまいパンで〈おやつ・タイム〉。それから数年ぶりに小野市の「うぐいす台」を通ってみました。草が高く伸び放題で、寂しい家並みです。でも暮らしている人たちは、空地を菜園にしたり、公園風に植込みをしたり、住みやすくしようと努力のあとがうかがえます。週に一便だったバスも毎日数便になっています。少しでも気持ちよく暮らしてもらうよう願うばかりです。
 午後は裏山の草刈りをしました。この冬、繁みを刈り、片付け、オープンスペースにしたところに、竹や下生えがにぎやかに生えています。日光が届くようになるとこんなに元気に伸びるんだ。
 でも感心していたのでは、また元の繁みに戻ってしまいます。2時間、草刈り機を振り回して、オープンスペースに戻しました。倒した竹や下生えは枯れてから片付けます。

 裏山の山頂(孫なら20秒で走り登れます)からの眺めです。田んぼに水が張られ、山田錦はいま田植えの最中です。下に黒い屋根(我が家)の一部が見えます。竹藪の竹を伐るとちょうどこの間はクヌギやコナラが生えていないので、いい眺めになります。

 畑を返して、裏山に手がまわるようになったら、登り道の段段を、もっと登りやすくします。
 それにしても、ヨタヨタしながら草刈り機で斜面を刈るのは、もうすぐ無理になるでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆/大豆の「苗床」「畝づくり」をはじめました。

2018年06月06日 03時02分43秒 | 古希からの田舎暮らし
「燃えるゴミ」の日で、朝早く軽トラでゴミステーションに行きました。田んぼに水が張られ、田植えがすすんでいます。ふと気になって「大将軍神社」(畑の神さん)に寄ってみました。

 いっぱいタケノコが生えています。ふだんは「神社のモノは一木一草といえどさわってはならない」ことになっていますが、先日は神社のお性根抜きとボランティア活動で、すっきりきれいになっていました。このタケノコはそのまま生長するのでしょうか。
 新調する鳥居はまだ土台だけで、据えてありません。今度は石屋さんのつくる石の鳥居ですから、まえの手作り感はうすれるでしょう。ぼくはまえの鳥居が結構好きでした。

 雨の前に大豆・黒豆の畝をつくろうと、きのうは午前も午後も畑仕事に精を出しました。まず苗床。イチゴ・ネットハウスにつくりました。うちは直播きしないで苗を植えます。苗は二葉が出たときにハトにねらわれます。しかしイチゴ・ネットハウスなら大丈夫。今年はアライグマも、ネットハウスのイチゴは一粒も食べられませんでした。
 大豆は畑でしっかりつくりますが、夏野菜は家の菜園にシフトしているので「空き畝」ができてきます。畑は12月にお返しするので、それまでは黒マルチをかけて草をふせぎます。それにしても空き畝が8本もできました。「広い畑で頑張ってたんだ」とあらためて自分たちの働きに感心しました。
 黒豆は例年通りつくりますが、大豆を増やすかどうか思案しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ思いながら畑仕事をいっぱいしました。

2018年06月05日 02時47分32秒 | 古希からの田舎暮らし
 いま借りている一反三畝(約400坪)の畑(休耕田)は、この11年間ずっと生活の中心でした。「次の仕事は何か」をいつも頭に描きながら生きてきました。張りのある11年でした。採れた作物は友人知人といっぱい分かち合いました。そして「種の力/太陽/水/土/の恵み」を自分がつくった物のように、誇らしい気持ちで生きることができました。
 イチゴ・ネットハウスを片付けてから、いろんな仕事をしながら「この畑との出会い」は大きな人生の出来事だったと感じています。
 まず、5月の草刈りをすませました。あと6月 ~ 10月の5回刈れば、草刈りはおしまいです。

 朝刈った草は日中の強い日差しで乾き、夕方レーキで集めました。きれいになった南の土手です。何度もブログに載せた写真ですが、ぼくの「草刈りの美学」を満たしてくれる眺めです。
 もう一枚、道路沿いの土手(上半分)です。ナイロンコードで刈りました。道を通る人が「きれいに刈ってあるな」と気持ちよく眺めてもらえるように頑張りました。

 次の写真は催し物のチラシです。三木の文化会館/三木山・森の音楽堂/の音楽会に行くつもりです。チラシを貼って、イメージをふくらませています。

 長らく須磨のニュータウンで暮らしたのに知りませんでした。「須磨フィルハーモニー管弦楽団」の演奏会があります。神戸文化ホールで。最近結成されたのでしょう。クラシック音楽が盛んになるのはうれしいことです。是非行きます。
 ほかに日本の古典芸能・能のチラシが2枚。姫路と三田の能舞台を見るつもりでチケットをゲット。道子さんは、能、謡曲が好きで、クラシックは生の音楽にふれる付合いです。ぼくも、能を見てみようと、秋に行くつもりです。
 来年は裏山の仕事・庭の菜園仕事の合間に、美嚢郡三十三ヵ寺霊場巡りとか芸能や音楽の会とかに出掛けるつもりです。動けるうちにささやかな体験を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ・ネットハウスを片付けました。

2018年06月04日 04時20分09秒 | 古希からの田舎暮らし
 イチゴはおしまいです。30株×2列×3畝で180株のイチゴの苗を全部抜いて、黒マルチをはがし、畝間の草を刈って、「イチゴ・ネットハウス」を片付けました。

 いままでは、翌年の苗をとるために、6~8株を残していました。一株から50本くらいの苗をとります。夏の間の水やり、草抜き、と苗の世話に手間はとられます。でもランナーからとる苗で、次の年も美味しいイチゴをたっぷり食べることができました。
 しかしイチゴは今年でおしまいです。子たち孫たちは、この11年間の「イチゴ天国」体験を、大事な思い出にしてください。
 イチゴ・ネットハウスでは6月10日頃に黒豆の種/大豆の種/を播きます。12日後に苗を移植・本植えします。
 今年はこの3畝にも黒豆を植えるつもりです。黒枝豆も最後なので、できるだけ多くの人と分かち合いたい。

 と、ここまで淡々と書きましたが、実は畑仕事をしながら一日中テニスの「全仏オープン」で錦織圭が準々決勝に進出することをいろいろ想像していました。しかし、負けました。年寄りは「口惜しがる」のがいやです。「負けても来年がんばればいい」というセリフは若者の言うことだ。来年なんて考えたくない。今だ! 今年だ!
 それなのに負けた。それがこの5年ずっと続いてる。こうなったら自分が「錦織の応援から離れる」しかない。「不甲斐ない奴だ!」見切りをつけるしかない。しかし、できるかなあ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緑」の盛んな季節です。

2018年06月03日 02時36分17秒 | 古希からの田舎暮らし
 道路から我が家の玄関先を見上げた写真です。

 空は青く、裏山の緑は「今が盛り」です。9年前に竹を伐ってつくった「竹藪の中の空地」は、数年手を入れませんでした。竹や下生えが、年々茂っていました。今年の冬は、「竹藪の中のオープンスペースを復活しよう」と頑張りました。竹や下生えを伐って片付けました。
 すると太陽の光が地面まで届くようになり、竹と下生えが競って伸びています。
 太陽と大地と「植物の生きようとする意志」に「感動した」一枚のつもりです。
 
 さて「一反三畝(約400坪)の休耕田を借りて、足掛け11年野菜づくりにいそしんできました」。その田んぼ(畑)を今年の12月でお返しすることを、地主の方に伝えました。
 はじめは「広すぎてどうじようもない」畑でした。そのうち我が家流の〈広い畑との付き合い方〉ができてきました。いろんな野菜を、我が家だけでなく友人知人とも分かち合いました。
 このブログも、2000回超書けているのは、畑があり、〈すること〉があるからです。「この畑からいただいた〈よろこび〉と〈めぐみ〉」は、大きすぎて、表現する言葉が見あたりません。人生の〈大きな出会い〉です。
 12月までには、まだすることがあります。これから黒豆や味噌用大豆を播き、収穫します。植えたばかりのサツマイモもたくさん採れるでしょう。道子さんは金胡麻を播いたところです。陽当たりを避けたいショウガが日陰になるように、道子さんはオクラもかなり植えました。
 そうそう、小芋ですが、毎日点検が必要です。24株植えて、順調に育っています。小芋の葉っぱに、いまセスジスズメ(蛾)が毎日卵を生みつけています。卵はすぐ幼虫になり、葉っぱを食べて生長します。幼虫は10センチ超の大食漢です。きのうも数匹2センチ前後の幼虫を処分しました。卵は36個払い落しました。(セスジスズメは1個だけ卵を葉に生みつける)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニカナメモチを剪定しました。

2018年06月02日 03時28分35秒 | 古希からの田舎暮らし
 きのうの仕事は、
① ベニカナメモチの垣根を剪定する。 
② 外に出してある本箱を、処分して板切れにする。
 という目標を立てました。
 ベニカナメモチ(レッド・ロビン)は垣根用に15本植えたのですが、高さは1、7メートルを越え、枝が張って幅をとり、盛り上がるように繁ってきました。秋までに「鬱蒼(うっそう)とした」垣根になってしまいます。

 今年から畑でなく庭で、夏野菜をつくっているのに、陽当たりがわるくなっています。ベニカナメ垣根の横はキュウリの畝ですが、よく見えません。
 そこで、あの『高枝剪定電動バリカン』で、枝を剪定するつもりでした。でも仕事にかかってみると、生長の力に圧倒されます。枝は太くなり、四方八方に伸び、ちょっと枝先を切るくらいでは駄目です。
 幹だけ残して枝はバッサリ伐ることにしました。すごい量の伐った枝は、裏の竹藪に持っていきました。残った幹の列は、このようになっています。

 まさしく「超・強剪定」です。「強い剪定をすると枯れてしまうことがある」とネットに書いてありますが、「枯れてもかまわない」という強い気持ちで太い枝を全部伐りました。
 伐った枝の片付けは大変でしたが、道子さんが頑張って運びました。竹藪に置いた古い浴槽に雨水がたまっていたので、浴槽をひっくり返しました。そうしたら浴槽の下に、マムシがトグロを巻いていました。ぼくが手近にあったカケヤを持ってきて、道子さんが「ごめんね」と声を掛けて叩き潰しました。そして手厚く土葬にしました。
 何年か先に、また剪定することになっても、もうぼくらに剪定は無理です。そのときは、全部のカナメモチを根元から伐ってもらいます。
 本箱処分はバッチリできました。ゴミになった「板燃やし」はそのうち。
 予定の仕事は全部やって、錦織圭の全仏オープン3回戦を気持ちよく応援観戦しました。しあわせな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする