首相、サマータイムに前向き 「やってない日本が異例」(朝日新聞) - goo ニュース
サマータイムはドイツ時代に経験したことがありますが、日本でやるとどうなるでしょうか? まだまだ古い体質の企業が多かろうと思われるので、始業時間はサマータイム、終業時間は通常の時間とか、「サマータイムなんだから1時間ぐらい残業しよう」とかで、結果的に就業時間が結局長くなってしまう恐れがあるのではなかろうかと思われます。
まだまだ日本のビジネスシーンでは「人より長く残って仕事する」とか「付き合いでも残る」ってのが美徳とされることも少なくありませんから。ったく、全時代的な(個人的な怨恨はありませんよ)。
話は変わりますが、ドイツのサマータイムって3月の最終日曜から10月の最終日曜までなんですよ。実に7ヶ月間。サマータイムのが長いんです。まぁ、樺太かカムチャッカ半島あたりですからね~。夏は日が中々沈まないんですよ。冬はその逆。今思っても、とんでもない環境でしたね。
サマータイムはドイツ時代に経験したことがありますが、日本でやるとどうなるでしょうか? まだまだ古い体質の企業が多かろうと思われるので、始業時間はサマータイム、終業時間は通常の時間とか、「サマータイムなんだから1時間ぐらい残業しよう」とかで、結果的に就業時間が結局長くなってしまう恐れがあるのではなかろうかと思われます。
まだまだ日本のビジネスシーンでは「人より長く残って仕事する」とか「付き合いでも残る」ってのが美徳とされることも少なくありませんから。ったく、全時代的な(個人的な怨恨はありませんよ)。
話は変わりますが、ドイツのサマータイムって3月の最終日曜から10月の最終日曜までなんですよ。実に7ヶ月間。サマータイムのが長いんです。まぁ、樺太かカムチャッカ半島あたりですからね~。夏は日が中々沈まないんですよ。冬はその逆。今思っても、とんでもない環境でしたね。