昨日は58年会&有志の皆様と、奈良は唐招提寺とイチゴ狩りに行って参りました。いや〜、遠かった。
まずは高槻でさだっちをピックアップし、茨木ではmiyakoさんとびゅしこさんが合流。淡路でマサキとosshanが待ち構えており、全員集合かと思いきや、 まさかのこっしーさん遅刻・・・約10分後に到着し、開会式を済ませて出発。連休中、地下鉄は比較的空いており、「膝が痛いので」と何かと理由を付けては席に座ろうとするアラサーども。若い子達は立っていたのが何ともいえない光景でした(笑)。
何度かの乗り継ぎを経てようやく近鉄西ノ京駅へ降り立つ。やっぱ遠いぜ、奈良。ここには薬師寺と唐招提寺があります(ってゆ〜か、それしかない)。懸念されたお天気も快晴でサングラスが手放せませんでした。しかも暑かった! お昼前でしたので、道路沿いのお団子やその他諸々の誘惑に負けそうになりつつも一路唐招提寺へ。
昼食を済ませ、いざ突撃。唐招提寺はもう十数年前の一度来たことがある気がしますが、この年になるとまた違った趣があります。観光客はそれなりにいましたけど、全体的に落ち着いた雰囲気が漂っていました。miyakoさんの解説は半分聞いていたようなそうでないような(笑)。とりあえず、仏像のポーズを真似てばかりいました。あれ、手の形(印相)によって意味があるとか。内容までは分かりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/78/4302bf2b4b6f04d42b5a2c37c86f9a94_s.jpg)
落ち着いた佇まい。
1時間ちょいぐらい敷地内を散策し、続いて飛鳥へ。途中でお団子の誘惑に負け、皆で突いてました。またもや電車を乗り継いで飛鳥駅へ降り立つ。ここでは本日のメインイベントであるイチゴ狩りに挑戦。駅からすぐのところで膝や腰の痛みを訴える方にも優しい立地となっておりました。お客さんもちらほらいましたが、ビニールハウスは貸し切り状態。早速群がる7人のストロベリーハンター達。とりあえずめぼしいモノを発見したら摘み取っていたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/5f/03e6b6855ba393290dcddaa082b32876_s.jpg)
こんな感じで全体的には小ぶりだったかと思います。
わずか30分ほどだったにも関わらず、もう今年分のイチゴは食べつくしたかなと(笑)。ちなみに消費量トップ3は
miyakoさん:81
私:91
マサキ:103
となっていたと思います。結構温まっていたので、氷水と練乳を用意しておけば3桁は可能だったかと痛感。味を変えないとたくさん食えない体質なもんで。その後にサンクスでフランクフルトや焼き鳥を食べていたのは自然の摂理でしょうね。
良い時間となってきたので近鉄電車で帰途に就き、解散。博物館や史跡をめぐるのが好きな私としては非常に濃密な一日となりました。
まずは高槻でさだっちをピックアップし、茨木ではmiyakoさんとびゅしこさんが合流。淡路でマサキとosshanが待ち構えており、全員集合かと思いきや、 まさかのこっしーさん遅刻・・・約10分後に到着し、開会式を済ませて出発。連休中、地下鉄は比較的空いており、「膝が痛いので」と何かと理由を付けては席に座ろうとするアラサーども。若い子達は立っていたのが何ともいえない光景でした(笑)。
何度かの乗り継ぎを経てようやく近鉄西ノ京駅へ降り立つ。やっぱ遠いぜ、奈良。ここには薬師寺と唐招提寺があります(ってゆ〜か、それしかない)。懸念されたお天気も快晴でサングラスが手放せませんでした。しかも暑かった! お昼前でしたので、道路沿いのお団子やその他諸々の誘惑に負けそうになりつつも一路唐招提寺へ。
昼食を済ませ、いざ突撃。唐招提寺はもう十数年前の一度来たことがある気がしますが、この年になるとまた違った趣があります。観光客はそれなりにいましたけど、全体的に落ち着いた雰囲気が漂っていました。miyakoさんの解説は半分聞いていたようなそうでないような(笑)。とりあえず、仏像のポーズを真似てばかりいました。あれ、手の形(印相)によって意味があるとか。内容までは分かりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/78/4302bf2b4b6f04d42b5a2c37c86f9a94_s.jpg)
落ち着いた佇まい。
1時間ちょいぐらい敷地内を散策し、続いて飛鳥へ。途中でお団子の誘惑に負け、皆で突いてました。またもや電車を乗り継いで飛鳥駅へ降り立つ。ここでは本日のメインイベントであるイチゴ狩りに挑戦。駅からすぐのところで膝や腰の痛みを訴える方にも優しい立地となっておりました。お客さんもちらほらいましたが、ビニールハウスは貸し切り状態。早速群がる7人のストロベリーハンター達。とりあえずめぼしいモノを発見したら摘み取っていたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/5f/03e6b6855ba393290dcddaa082b32876_s.jpg)
こんな感じで全体的には小ぶりだったかと思います。
わずか30分ほどだったにも関わらず、もう今年分のイチゴは食べつくしたかなと(笑)。ちなみに消費量トップ3は
miyakoさん:81
私:91
マサキ:103
となっていたと思います。結構温まっていたので、氷水と練乳を用意しておけば3桁は可能だったかと痛感。味を変えないとたくさん食えない体質なもんで。その後にサンクスでフランクフルトや焼き鳥を食べていたのは自然の摂理でしょうね。
良い時間となってきたので近鉄電車で帰途に就き、解散。博物館や史跡をめぐるのが好きな私としては非常に濃密な一日となりました。