104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

RE1/100

2014年05月16日 08時44分45秒 | Weblog
ガンプラ新カテゴリー「RE/100」第1弾はナイチンゲール、第2弾にガンダムMk-III


 HG(1/144)、MG(1/100)、PG(1/60)、RGと現在ガンプラのカテゴリーはこれぐらいの種類があります。知らない方には「何のこっちゃ?」ですが、HG→PGの順に大きくなっていくと思ってもらえれば結構です。RGは精巧で部品が多いカテゴリーです。


 そんなガンプラに新たなカテゴリーが出来上がるとか。その名も「REBORN-ONE HUNDRED RE/100」。MGと同じ1/100サイズですね。ただ、外装はMGクラスで中身のパーツはHGぐらいに抑えるとのことらしいです。川口名人曰く、「これまで発売できなかったコアなモビルスーツのガンプラなどが出せていけたらいいと思う」。


 その発言に違わず、ラインナップがかなり私好みですね。まず第1弾がナイチンゲール。Hi-νは何度も商品化されてますが、ここに来てようやくシャアのMSにも陽の目が当たりました。サザビーの流れを汲んでいますが、見た目は半分MAっぽいですね。でも、大好きです。


 そして記事中で紹介されている第2弾、第3弾がこれまた的確にポイントをついてきています。第2弾がガンダムMk-Ⅲ。ファーストでもなく、Mk-ⅡでもなくMk-Ⅲですよ。まさかのZ-MSV。もうちょっと言うと、騎士ガンダムの中身です(笑)。もちろん、映像化はされていません。さらに第3弾はGP-04ガーベラ。4号機を出しますか。こっちは厳密には映像化されてるんですけど、ガーベラテトラですからね。ガンダムとは程遠い外装です。



 バンダイもここに来てマイナー系MSの商品化に本腰を入れてきてくれたようで大変うれしく思います。試作4号機が出るということは0号機ブロッサムもその内出てくれるかな? あとは逆シャアやUC以降、の小型MSが充実してくれるともっと嬉しいな~。