いやだ、カッコいい。幻のレイズナーMARK IIが蘇る
幻のレイズナーMk-Ⅱが超合金化されるとか。1/100HGのナイチンゲールと言い、バンダイはちょっとコアなところを附いてきますね。
しかし、やっぱMk-Ⅱはカッコいい。その昔、新スーパーロボット大戦で陽の目を見てからロボット大戦ではお馴染み。でも、本編では出てくる前に終わっちゃいましたからね。北斗の拳になっちゃいましたし(笑)。レイズナーでは変形機構はありませんでしたが、Mk-Ⅱではロボット⇔飛行機の可変SPT。ちょうどZやZZ、トランスフォーマーが流行ってましたので、当時は変形が主流でした。
バンダイの魂ウェブでは詳しい解説が載っています。差し替え無しで変形はすごいな~。しかも、「メロスのように」が流れるというこれまた嬉しいおまけ付き。ただ、価格が恐ろしく高い。1/72ぐらいでプラモデルを作ってくれないかな~?
http://tamashii.jp/special/t_spec_layzner/
幻のレイズナーMk-Ⅱが超合金化されるとか。1/100HGのナイチンゲールと言い、バンダイはちょっとコアなところを附いてきますね。
しかし、やっぱMk-Ⅱはカッコいい。その昔、新スーパーロボット大戦で陽の目を見てからロボット大戦ではお馴染み。でも、本編では出てくる前に終わっちゃいましたからね。北斗の拳になっちゃいましたし(笑)。レイズナーでは変形機構はありませんでしたが、Mk-Ⅱではロボット⇔飛行機の可変SPT。ちょうどZやZZ、トランスフォーマーが流行ってましたので、当時は変形が主流でした。
バンダイの魂ウェブでは詳しい解説が載っています。差し替え無しで変形はすごいな~。しかも、「メロスのように」が流れるというこれまた嬉しいおまけ付き。ただ、価格が恐ろしく高い。1/72ぐらいでプラモデルを作ってくれないかな~?
http://tamashii.jp/special/t_spec_layzner/