四条烏丸→丸の内、祇園→浅草・神楽坂、下鴨→田園調布…話題沸騰!「もし京都が東京だったらマップ」
お昼のTVなんかでよくロケが行われる東京の各街。関西在住で縁がない私としては位置関係がサッパリではありますが、その東京の街を京都に当てはめるとどうなるかと言う地図が話題になっているとのこと。
http://kyoto-iju.com/wp-content/uploads/2015/12/moshikyo21.pdf
一見してみると、やっぱり御所は皇居なんですね。ただ、東京駅の前にある皇居と違って、御所は結構中の方。大学生の時に毎日通っていた下鴨や北山はシャレオツな街として認識している白金とか代官山らしいですね。確かに小洒落たお店がちょいちょい軒を連ねていました。
京都の中心部とも言うべき四条河原町~三条周辺は新宿~渋谷界隈とのこと。この辺りも修学旅行生が多いのかしら? とりあえず京都は年中修学旅行生や外国人旅行客でひしめいている印象ですね。寺町とか新京極とか。祇園が銀座ってのは何となくわかる気がします。
東京の地理が分からないのでイメージの範疇ですが、もし東京に行くことになったらこんな感じなのかなと推測。ですが、私が東京に行くことがあったら、多分この辺りは行かないと思います。行くのは江戸川、多摩川、平和島ですから(笑)。
お昼のTVなんかでよくロケが行われる東京の各街。関西在住で縁がない私としては位置関係がサッパリではありますが、その東京の街を京都に当てはめるとどうなるかと言う地図が話題になっているとのこと。
http://kyoto-iju.com/wp-content/uploads/2015/12/moshikyo21.pdf
一見してみると、やっぱり御所は皇居なんですね。ただ、東京駅の前にある皇居と違って、御所は結構中の方。大学生の時に毎日通っていた下鴨や北山はシャレオツな街として認識している白金とか代官山らしいですね。確かに小洒落たお店がちょいちょい軒を連ねていました。
京都の中心部とも言うべき四条河原町~三条周辺は新宿~渋谷界隈とのこと。この辺りも修学旅行生が多いのかしら? とりあえず京都は年中修学旅行生や外国人旅行客でひしめいている印象ですね。寺町とか新京極とか。祇園が銀座ってのは何となくわかる気がします。
東京の地理が分からないのでイメージの範疇ですが、もし東京に行くことになったらこんな感じなのかなと推測。ですが、私が東京に行くことがあったら、多分この辺りは行かないと思います。行くのは江戸川、多摩川、平和島ですから(笑)。