104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

福岡徒然道中記 其の弐

2017年03月27日 10時00分35秒 | Weblog
 福岡に来て2日目、昨日は九州の海の幸を堪能し、豚骨ラーメンも賞味。この日は九州最大の場である福岡ボートに突入。しかしながら福岡はSGが開催されるだけあって人が多かったな~。相性は最悪ですけど。


3月25日(土)

・6:30
 起床。昨日飲んだお酒がまだ残っている感が満載。出走開始は11時前なんで、とりあえずゆっくりすることに。朝食をいただいたのですが、私以外はいませんでした。素泊まりなのか、それとも私しか泊まってなかったのか? 女将さんは親切に対応してくれましたね。

・10:10
 ボートレース福岡に突入。都市型のレース場で一般戦にも関わらずお客さんはかなり入ってましたね。珍しく女性客が多め。「福岡では女性もボートをやるのか?」と思っていたましたが、それには理由がありました。

・11:20
 諸事情があり、第1レースは買えなかったのですが、第2レースを予想中に知らないオバちゃんに声をかけられる。予想はある程度当たってたんですが、順番がテレコになってしまってます。ボックス買いにしたらいいんですけど、1レース400円までと決めているので、さすがにね。

・12:30
 場内の食堂を物色。福岡ボート名物の貝汁がどこにも出ていない・・・。やっとこ1Fの食堂で見つけました。巨大なアサリが入ってる味噌汁なんですけど、汁モノじゃなくておかずですね、これは。二日酔いの身体によく効きます。



・13:20
 何やらステージの方が騒がしくなり、観に行くととんでもない人だかりが。オートレーサーの森選手がトークショーに来てたんですね。元SMAPのあの人。もう40越えてるんですけど、現役バリバリで現在もS級。400人ぐらいいるレーサーの中でも上位10%に入っています。女性客が多い理由がこれでした。まぁ、ちゃんと舟券買ってる人も多かったけど。森くんも今日は当たってないとのこと。やっぱ喋りは上手いわ。個人的には佐藤摩弥も一緒にいてくれたら良かったのですが。
 


・14:50
 レースは中穴が多く出て、非常に当てにくい感じ。1着は当たってるけど、2着以下で外したり、2着で走ってたのに抜かれて3着になって外したりと散々な結果。坊主の危機が迫ってきました。横で見ていた社長と呼ばれる人物と話をすると、こちらもあまり当たっていなくて既に20万ぐらい負けているとのこと。いや、ケタが違うわ・・・。

・16:30
 最終レースも外し、結局は鳴門以来の坊主確定(11ヵ月ぶり)。福岡はボートピアで打ってても当たったのが片手で数えられるほどですので、非常に相性が悪い場だから仕方ないか。でも、この活気は良いですね。相変わらず水面に出て叫んでる人は少なかったけど。関西3場と蒲郡は叫んでる人が多いんだけどな~。

・17:00
 給油を終え、一路大阪へ。上手いこと道路は流れてくれていたのでスイスイと走れました。相変わらず人には言えないスピードでしたけど(笑)。途中、パトカーが猛スピードで走って行ったのはビビりました。事故ったみたいですね。


3月26日(日)

・0:30
 日付が変わってから高速を降りるように調整しながら帰宅。山口→広島→岡山→神戸と、知っている地名が近付くに連れて安心してくるのは毎度のことですね。往復1200km、よく走ったな~。



☆総括☆
 公営競技の本場、福岡で旅打ちをしましたが、結果は散々でしたね。最近、旅打ちに出ると負けて帰って来ることが多い。まぁ、その分地元で取ってますが。今回は芦屋と福岡に行きましたが、もう一つ、公営競技の本場中の本場である北九州は未踏です。若松もいつか行かないといけませんね。しかし九州は食べ物のレベルが高いと言うことを再確認。特に生鮮品はやっぱり新鮮さが違いますね。こればかりは距離的な問題なので仕方ないのですけど。あとはkwstにも久々に会って、生存確認出来たのが収穫でした。また行きたいなと思います。