104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

みみっちぃ

2009年10月21日 19時54分27秒 | Weblog
新潟で落とし主に謝礼求め提訴 通帳拾った男性(共同通信) - goo ニュース


 さすがにマクロスネタで引っ張れないので、ちょいと前のニュースですが紹介します。


 いや~、難しいところだと思いますよ。現金なら拾った男性の言うことはまかり通ると思いますが、通帳と印鑑ではね~。たしかにこれだけあれば引き出しは可能です。金融機関サイドとしても落とし主さんからの連絡がなければ、払い戻しに応じても善管注意義務を果たしてると思いますし(200万円超の現金出金ではこの限りではない)。


 しかしながら、1700万円以上の残高を確認するとか、ある意味好奇心からは度を外れてると思いますが。気持ちは分からんでもないですけどね。ただ、ここまで取り上げられるとなると、考えられるのはそれだけの金額が入ってた通帳を拾得してもらったにも関わらず、落とし主さんから謝礼の一つもなかったというのはあるかもしれません。菓子折りと現金10万円ほど包んでれば丸く収まってたんじゃないでしょうか? どちらにせよ、みみっちぃ話だと思いますよ。

アルティメットフロンティア

2009年10月20日 18時57分01秒 | Game
 先日、到着しましてせこせことやっております「マクロスアルティメットフロンティア」。前作、「マクロスエースフロンティア」より格段にパワーアップしております。もうね、OPから最高ですよ。



 ランカやシェリルでないのは当然として、伝説の歌姫リン・ミンメイでもなくFIRE BOMBERを使うとはよく分かってます。機体紹介も時系列になっていて分かりやすく、VF-2SSが最後の方に出てくるのがニクイ演出です(Fより後ですから)。


 現在、初代ルートでミンメイアタック(「愛は流れる」あたりですね)ですが、ブリタイが援軍で来てくれた時とか輝が黄色のS型乗ってるあたりが最高です。この時ばかりは「私の彼はパイロット」が素晴らしい歌に聞こえます。また、先日逝去された故・市川治さんも音源ながら出演。ファンのことをよく分かってます。また、マクロスといえば柿崎。散りっぷりも見事に再現されてます。



 まだ始めたばかりなんで、全クリアしたあたりでまた記事にすると思われます(ネタがないから)。「愛は流れる」で感動の演出だったので、「愛・おぼえていますか」ステージはどうなってるのか、皆目見当がつきません。



 余談ですが、序盤で天才2人を3度に渡って沈めないといけないという悪夢のようなステージもあります。



こんな戦いを繰り広げる人たちです。何度殺されたことか。

さらばVTR、こんにちはアクロス

2009年10月19日 17時00分10秒 | Bike
 およそ3年乗り続けた愛機・VTRを手放しまして、アクロスがやって来ました。いえ、正確には取りに行きました。東住吉まで・・・。


 思えば、VTRとは色んなところへ行った記憶があります。ロングツーリングでは尾道に始まり、四国(愛媛)金沢浜松諏訪湖&ビーナスライン米子などなど。近場では琵琶湖畔やら敦賀宇陀甲賀淡路島など。楽団の合宿ではいつも他の車参加の団員たちが渋滞に巻き込まれているのを尻目にブッチ切って帰ってましたね。ホント、よく走るバイクでした。高速はツラかったけど・・・。


 んで、新たなる機体・アクロス。カラーはもちろん青。「青系統にしてください」といって塗り替えてもらいました。まぁ、どちらかというと緑がかってますんで、言うなれば紺碧ですかね? 前のVTRに比べて幾分シックになりました。このカラーのアクロスは市販されてませんので、まさに世界に一台ってことです。



 ちなみに、このアクロス、私が小学校に入学した1990年ぐらいの型式(Ⅰ型)なんで、正に骨董品です。ですが、スペック上では規制前なので45馬力をマーク(VTRは32馬力)。また、フルカウルなんで高速走行は楽チンになるはず。


 さらに、このバイクの特徴としましては、





タンクがシートの後ろにあります。セルフ以外のガソリンスタンドでは間違いなく「これ、なんて言うバイクなんですか?」という会話が生まれるでしょう。となると、従来のタンクの場所は何かと言うと、





ダミータンクになってメットインとなっております。スクーター並か、それ以上なんでフルフェイスはもちろん、スイカもバッチリ入ります。積載性という点ではVTRどころか現在の市販車と比べても圧倒的であることは間違いないと思われます。これに惹かれて買ったんですけどね。


 ただ、デメリットとしましては航続距離とパーツ、それに低速トルクとハザードがないところでしょうか・・・。クォータークラスでVツインなら燃費は最強クラスですからね。4気筒ではさすがに分が悪い。パーツに関しても、絶版なんでどれだけ残っているのやら? ハザードはありませんが、ライトのオン/オフがあります。時代の名残だ・・・。


 あとは低速のトルク。下から上まで均等な配置がなされていたVTRですが、その分、上の伸びが今一つでした。アクロスは逆に下が少々力不足。トルクチューンモーターとレブチューンモーターぐらいの差があるでしょう。給油スパンは同じぐらいか下がりますね。まぁ、そこは安全運転とライディングテクニックで。



 さてさて、時間も出来たことですし、どこか遠くに行ってみたいもんです。

思えば遠くへ来たもんだ

2009年10月18日 10時00分51秒 | Weblog
 昨夜は半ば突発的であり、恒例行事ともなっているアウトローズとの飲み会。前回が1月の終わりでしたんで、かれこれ9ヵ月ほど空いた計算になりますかね。今回はアウトロー1&2と私の3名で久々の純正アウトローズ結成。中々各自の予定が合わないもんで。


 夜の7時半に集合し、雨の降りしきる中近くの「店にしようぜ」ってことでGGG(グローブグリーンげんきや)へ。およそ4時間ほど居座ってしまいましたよ。まぁ、何を話してたかと言うと、

アウトロー2:「いつ結婚すんねん!?」(アウトロー1に向かって)

とか

私:「結婚式でサックス演奏するよ。受付もやるよ。」(アウトロー1に向かって)

とか

アウトロー1:「お前に女は紹介せん!」(2人に向かって)

といった、まったく進歩のない(いや、ある意味あるか)の話をしていました。この歳になると、昔話に華を咲かせるなんてこともそうそありませんでしたね。何度も書いてますが、この場は私が素の自分を出せる数少ない場所であります。機も使わなくていいし、3人なんで会話も回りやすい。



 アウトローズ2が翌日(要は今日)試験だということで、終電のあるうちにお開き。まぁ、ヤツらとの付き合いもかれこれ20年以上になりますんで(御年26歳)、今でもこうやって酒を酌み交わす仲というのは冷静に思うとありがたいことです。飲んでる最中はサッパリ忘れてますけど。次に集まるのはまた年が明けてから落ち着いたぐらいかな~? 

キタ―――(゜∀゜)―――― !!

2009年10月17日 08時24分17秒 | Weblog
 昨日に引き続き、またもやマクロスネタです。10月1日に発売されていた「マクロスアルティメットフロンティア」。正直、忙しさにかまけてめちゃめちゃスルーしてましたよ。でも、昨日注文しました。


 前作、「エースフロンティア」の続編ってことで、シナリオ・機体ともにボリュームアップ。待望の「マクロスⅡ」もゲスト扱いながら参戦します。いや~、こんなに早く出てくるとは思いませんでした。やっぱ、エースフロンティアの時に「なんでⅡが出ないんだ!」って意見が出てましたからね~。まぁ、時系列的にもシナリオに絡めはしませんから。ただ、キャラクターはシルビーもネックスもフェフもイングスもヴォルフも出ず、イシュタルしか出てこないようです。やっぱ声優さんのギャランティーの問題ですかね? ベテランばっかりなんで。主人公は戦わないし。


 さらに嬉しいことに、VF-X2やら、M3などのゲーム作品からも参戦とか。正直、Fのシナリオが最後まで入ったりボーカル曲が追加されたことよりも、VF-2SSとVF-9カットラス(上図)が使えることの方が何倍も魅力的です。個人的には。あと、オリジナルテーマ曲がランカとシェリルじゃなくてFIRE BOMBERってのも開発陣、よく分かってるな~。いくら劇場版が控えてるとは言え、Fがメインになるようでしたら絶対買いませんでしたから。



 マクロスフロンティアシリーズも続編が出たことですし、今度はガンバトシリーズの番です。次こそはザンスカール戦争が入ってくれることを願います。まぁ、アインラッドやらエンジェルハイロゥをどうするかが問題ですが。

アツい!!

2009年10月16日 08時26分49秒 | Weblog
 最近、しばしば目にするパチンコのマクロスのCM。いや、ホントにアツいな~。3バージョンぐらいあって、「マクロス」、「ドッグファイター」、「愛・おぼえていますか」のマクロスを代表する3曲が使われているあたり、サンキョーさんは分かってますね。





 また、VF-1でもSでなくJを使うところにこだわりが見られます。しかしながら、変形するパチンコっていったいどんなんでしょう? ギャンブルはやらないんで良くは知らないんですが、リーチが掛かると台が変形するとか? んなわきゃないか。ついでに、伝説の名シーンも載せておきます。日本アニメ史上では間違いなく3本の指に入る8分間です。ホントは大画面で見るのをオススメして止まないんですが、つべで我慢してください。セル画=手描きの最高峰、職人技です。CGではこの迫力はまだ出せませんよ、やっぱり。






 余談ですが、パチンコのCMつながりで10年ぶりの相川七瀬ブームが訪れそうです。CMにも使われてますが、やっぱ「Sweet Emotion」はいいわ。

トーゴ戦

2009年10月15日 08時04分07秒 | Soccer
日本、トーゴに快勝=岡崎3ゴール、森本は代表初得点-キリンチャレンジ・サッカー(時事通信) - goo ニュース


 昨夜開催されましたキリンチャレンジカップのトーゴ戦。結果はご存じのとおり、5-0の大勝。


 試合自体は開始11分で決着がついてましたね。岡崎―岡崎―森本の2トップでわずか11分で3得点。岡崎の嗅覚はもちろん、森本も当たり負けしないボディバランスを見せてくれました。その後は一休み。


 後半に入って、メンバーもチェンジし、岡崎がハットトリック、本田もある種のごっつぁんゴールで最終的に5点をもぎ取りました。アフリカ勢の中で格下とはいえ、そういうところから確実に勝利を収めれるのは日本が成長したってことだと思います。・・・と書いてますが、正直なところ後半はもう試合結果が決まっていたので「相棒」観てました(笑)。



 とりあえず、これで国内開催のAマッチは最終となりますが、W杯本戦まであと8ヵ月。さらなる飛躍を期待したいと思います。そういや、われらが松井くんの出番がなかったな~・・・・・・まぁ、もう少し強敵が相手の時に出場するってことで勝手に納得しときます。

5000円ランチ

2009年10月14日 19時35分34秒 | Weblog
2個で5000円!“超高級おにぎりランチ”の中身とは


 ランチに5000円。ほとんどのサラリーマンのランチにかける金額の上限が500円ということを鑑みれば、10日分ですよ。2週間分ですよ。


 ただ、5000円とはいうものの、おにぎりだけじゃなくその他諸々計10品でこの金額とのこと。素材を厳選されたまさに究極のランチなのやもしれません(至高ではないでしょうけど)。


 銀座だから通じるものの、難波あたりはもちろん、梅田でも間違いなく敬遠されるでしょうね。神戸か京都あたりならなんとか1週間ぐらいは保つかもしれませんが。関西向けではありません。

1年ぶりの舞台

2009年10月13日 12時55分44秒 | Songs & Music
 昨日は所属する楽団の秋のポップコンサート2009が開催されました。本番直前に更新してましたが、無事に終了して何より。春はインフルエンザの関係で無観客試合でしたからね~。昨年からちょうど1年ぶりにお客さんの前での披露になりました。


 今回はクラシックや吹奏楽オリジナルのシンフォニック曲というよりも、ラテン音楽を中心としたポップス曲がメイン。しかも、歌あり、踊りあり、その他諸々のパフォーマンスありといった感じでした。ホントに吹奏楽団か?


 ちなみに私は演奏はもちろんのこと、スカバンドで東京スカパラダイスオーケストラをカバーしたり(スポット浴びてソロもらいました)、ストンプまがいのことをやっていたり、挙句、司会原稿まで読まされる始末でした。まぁ、これでも八面六臂の大活躍とは言えませんが。手前味噌ですが、どれもお客さんには概ね好評で、アンケート用紙にもチラホラ私の名前を書いていただきまして、ホントに感無量です!


 何が大変だったかって、1部、2部、スカパラで衣装チェンジするのが大変でした。白シャツからロンT&アロハ(ブレスレット2つと二の腕にバンダナも)に着替え、1曲だけのために黒シャツに着替え、またアロハに戻るという。ある意味早技ですよ。あと、司会。もうね、原稿は用意してもらったんですけど、照明でろくに見えず、アドリブばっかしでした。よくやったもんだと自分でも思います。


 その後は当然のごとく打ち上げへ。今回、演出関係の振付を指導してくれたトランペット吹きの女の子(23歳)と同じ席になりましたが、何かから解放されたかのようにガバガバと飲んでましたね~。あまりにも飲みすぎたのか、二次会へはその子を担いで運んで行った記憶があります(私は生中を6、7杯空けましたがまだまだ大丈夫でした)。思わずお持ち帰りしそうになったのは内緒です。そこまで理性は吹き飛んでいません。まぁ、不可抗力はありましたけど。


 二次会ではなんでかテンションだだ上がりで、プリングルスのケースで「サイコガン!」とか「ロックマン!」とかやってたり(メトロイドを忘れてた)、アメトーク以上のガンダム談義で盛り上がってました。ファーストしか話してませんが、聞かされた方はもう蛍原状態でしたね。でも、今度もまたやります(笑)。



 ひとまずホールを借りてという舞台は半年ぐらい先までありませんが、また営業活動と称していろんな所を転々とすると思われます。58年会も1人減ることが決定してしまったので哀しいのですが、2月ごろに開くライブには参加できるとのこと。そろそろ、そちらも本格的に活動を開始するかな?

本番直前

2009年10月12日 13時09分12秒 | Songs & Music
 現在、リハーサルを終えて本番直前です。5月は幻に終わりましたが、今回はバッチリいけそうです。ソロももらい、パフォーマンスもし、挙げ句の果てに司会まで。私みたいなのにやらせるとか、一体、幹部連中は何考えてんだか?


 リハーサルはキープ気味でしたが、とりあえず、お客さんが入れば補正がかかるので、本番はどエライことになりそうです。空回りにならなきゃいいが・・・。