104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

夏祭りに向けて

2015年06月20日 07時01分21秒 | Weblog
 今年も職場の夏祭りが近づいてまいりました。先週、久々にレイヴンを吹いてきましたけど、本番は7月に入ってから。今回はギター担当職員(ピアノも出来る)が移籍してきたので、昨年よりは完成度が高まるかと思います。去年はピアノがリカバリー出来ませんでしたからね。


 曲目は懐メロや唱歌を中心に組み立てていますが、そんな中「シャネルズやりたい」との声が。男は私1人なんで女声ばかりになりますが、せっかく声が上がっているのなら協力しようかと。オジさんのようなオバさんはたくさんいますけど(笑)。曲はやっぱり夏なので「め組のひと」。桑野信義ばりのトランペットは吹けませんので、サックスで何とかしようと動画を漁っていると、出てきました。


情熱大陸「め組のひと~ランナウェイ」



 「おあつらえ向きにテナーで吹いてるじゃん!!」と思ったら、まさかの藤井尚之でした。一昨年に万博で開催された情熱大陸ライブですね。藤井尚之と葉加瀬太郎の演奏に合わせて鈴木正之と佐藤善雄が歌い、渡辺美里や藤井フミヤ、押尾コータローも出てくるとか、すげーな。



 さすがにフルセットのバンドは組めませんので、大方はカラオケに頼ることになりますが、サックスぐらいはまともにやろうかと思います。しかし、楽譜があるのかどうか? イントロ&間奏は何となく分かりますが、Aメロ前とオブリガードは楽譜ないとキツイかな? まぁ、何なりとするか。

多分、対決はしない

2015年06月19日 13時58分08秒 | Weblog
『サイボーグ009』と『デビルマン』 アニメで夢のコラボが実現


 故・石ノ森章太郎先生の代表作「サイボーグ009」、永井豪作品を語る上で外せない「デビルマン」、この2作が映画でコラボするとか。その昔、「マジンガーZ対デビルマン」や「ウルトラマン対仮面ライダー」ってのもありましたが、全く対決はしていないという。まぁ、お祭り作品ですからね。


 そもそもは永井豪先生が石ノ森先生のアシスタントをしていたため、この企画が実現したらしいですね。たしかに作風と言うかお話の作り方は似てるかなと思います。時折入るグロい表現なんかも影響を受けているんじゃないかと思いますね。ただ、「vs」と付いていますが恐らく最後は共闘で締めるかなと思いますね。



 ただ、密かに夢の対決でもありますね。「個」の力のデビルマンと一芸に秀でた「集」の力の009、しかも1対9。テーマソングだけ見ると、どちらも互角の勝負になります。「デビルマンのうた」「誰がために」、どちらも名曲です。

男塾並

2015年06月18日 11時57分21秒 | Weblog
ヤムチャ? チャオズ? 一番は誰? ドラゴンボール主要キャラのお亡くなりになった回数ランキング


 ドラゴンボールの主要キャラクターのお亡くなり回数のランキングとのこと。


「だいじょうぶだ。ドラゴンボールで生き返れる。」

「殺されたみんなや破壊された地上はドラゴンボールで元に戻れるんだ、気にすんな。」


と、こんな感じで結構キャラクターの命は軽視されている作品でもありますね。まぁ老界王神からも苦言を呈されていました。ってゆ~か、ナメック星人の龍族がどれだけいるかは分かりませんが、量産も可能なんじゃなかろうかと思います。


 んで、記事の件ですが、1位はクリリンとチャオズの2トップ。ただ、初回と2回目の死亡がお話のターニングポイントとなるクリリンと違って、噛ませ犬扱いのチャオズは不遇な気がします。悟空との会話も無かったみたいですしね。天下一武道会では互角だったのに。


 2位は主要キャラ満載。Z戦士は大体が2回は死んでる計算になりますね。悟空とベジータがどちらも2回死んでるってのが何とも興味深い。鳥山先生ってゆ~か、ジャンプ編集部の容赦のなさを感じます。


 結構優遇されていたのが悟飯。魔人ブウ編の最後で一度死んだだけと言う。死にかけたことは何度かありますが。ヤジロベーもなんやかんや生き残ってますね。デンデは、セル編辺りから「死んだら困る」存在になっちゃいましたからね。



 そんな中、一度も死んでないのがミスターサタン。最初はコメディリリーフだったのに、ブウ編では決着を付ける存在となりましたからね。ホントはフリーザ編で終わりたかったと言われる中で、一つの清涼剤だったのかもしれません。

特殊OP

2015年06月17日 10時25分55秒 | Weblog
ジョジョの特殊OPにファン歓喜、DIOが“ザ・ワールド”で時を止める。


 数日前に話題になりましたジョジョの特殊OP。昨夜は夜勤でしたので、ドンピシャで見れました。まさかめぐり合えるとは思っていなかったのでツイてるなと感じました(笑)。


ジョジョ 特殊OP



 動画では1分を過ぎたあたり。「end of the World~」のまさにザ・ワールドの歌詞のところでDIO出現です。入門編のセリフ通りですね。しかも、最後の「オラオラオラオラ~」の部分で「無駄無駄無駄無駄」も入るという徹底ぶり。評判の高いアニメ版ジョジョですが、色々と面白い趣向が凝らしてあります。



 とりあえず、半年ぐらい休止するでしょうけど、是非4部も作ってもらいたいものです。いくつかのお話はカットできると思うので2クールぐらいで。

カッコいいな

2015年06月16日 10時26分24秒 | Weblog
カズ 長谷部、吉田ら代表後輩とエール交換「記録どんどん抜いて」


 日本サッカー界のレジェンド、キングカズ。48歳を過ぎて今も現役続行中。代表から退いてもう15年以上経ちますが、未だに現役の代表からも慕われ、「カズ会」と呼ばれる集まりもあるということ。今夜開催されますアジア2次予選のシンガポール戦に先立ち、長谷部や長友、吉田からメールが届いたとのこと。


 内容としては、代表通算出場記録を抜くというもの。それに対してキングカズは「どんどん抜いてください! 後から来る人が歴史を新しくしていかないと日本のサッカーは進みませんからね」とのこと。これだけでもカッコいいんですけど、その後「僕も(代表に)呼ばれたらまた抜きたいなと。そういう気持ちでやっていきたいですね」と締める辺りがキングがキングたる所以なのかもしれません。



 ホント、カッコいいですし、生き様や仕事の取り組み方が非常にお手本になります。

ムードメーカーの大切さ

2015年06月15日 09時02分34秒 | Weblog
槙野が本田に絶叫要求「俺たちはハリルジャパン」


 もう記事を読んだだけで光景が目に浮かびます。明日に開催されますロシアW杯アジア2次予選のシンガポール戦。現在、代表は合宿中ですが、その夕食時に起こった一コマ。


 昨日はホンディの誕生日ということで誕生祝いとなったそうなんですが、そこで立ち上がったのが槙野。あのサンフレッチェユース出身で、ムードメーカーとして今でも浦和で活躍中。こないだのイラク戦でも中々の出来栄えだったかと思います。ノリに乗ってる槙野は強いですからね。後ろ向きFKはやらないみたいですけど。



 普段はこういうことをしないホンディだけでなく、監督のハリル本人にも無茶ブリして叫ばせるあたり、今の代表の一体感が感じ取れます。ムードメーカーが1人、そしてフォロワーが数人いるだけで雰囲気というのはガラリと良くなりますからね。仕事なんかでも色々と活かせそうな感じです。

久々の演奏

2015年06月14日 18時54分09秒 | Weblog
 本日は職場で久々に演奏してまいりました。記録として残っているのは昨年の12月に開催されたクリスマス会以来。日曜のレクリエーションの時間にやるのは10月以来ですかね。長いこと空いたもんです。


 ギリギリまでやるかやらないかが不明だったので、演奏した曲目は以前やったものの焼き直し。内容は

・北の宿から
・喝采
・長崎は今日も雨だった
・北酒場
・時の流れに身をまかせ
・ラブイズオーヴァー
・津軽海峡冬景色(アンコール)

こんな感じです。梅雨のこの時期に合うのは「長崎は今日も雨だった」ぐらいですね。「北」とか「冬」とか付くのは季節はずれもいいところです。まぁいいか。やっぱり「ラブイズオーヴァー」は演奏していて気持ちが入りますね。でも50代後半~60代ぐらいの職員からは「雨の御堂筋」を望む声が多かったです(笑)。



 今回やったのも来月に開催される夏祭りに合わせての試金石。5月にデイからギター担当職員が移籍してきましたので、久々にまともなバンドが組めそうです。カホンにも手を出してみようかと画策していますが、とりあえず楽譜から何とかしていかないと。

センスがありすぎる(笑)。

2015年06月13日 18時53分08秒 | Weblog
「しゃぶしゃぶ殺人事件」「関サバをゲットせよ」どんな事件? と気になるサスペンス劇場の変なタイトル15選


 今では土曜ワイドぐらいしか残っていませんが、その昔(20年ぐらい前)にはほぼ毎日どこかで2時間ドラマがやっていました。船越英一郎や片平なぎさ、山村紅葉などが毎月どっかで主役を張ってた気がします。そんな2時間ドラマのちょっと変わったタイトルとのこと。


 ランクインしたものを見ると、中々パンチが効いたものが多いですね(笑)。まだこのセンスを理解できる境地に立てていないなと痛感します。

「鮮血のメロンパン」とか

「コロッケ、消しゴムを盗んで破滅した男女!」とか

「フグで殺す…カキでサバで命を狙う料理の達人の凶器!」

この辺りはもう何がなんだか分かりません(笑)。これらがマジで放送されていたんですね。今から思えばちょっと見てみたくなります。木曜洋画劇場のB級映画と通じるタイトルセンスがあると思いますね。



 しかしながら、その昔トリビアの泉で「2時間サスペンスドラマの新聞のテレビ欄で犯人である確率が一番高いのは3番目の役者」という投稿がありましたが、今でもこの法則は守られているんだろうか? 4番目が2位、5番目が3位、しかも僅差なんで、必ずしも当てはまらないとは思いますが。

じゃあセル爺が

2015年06月12日 20時51分59秒 | Weblog
セルジオ越後氏、日本代表のマッチメークに苦言「柴崎や宇佐美たちのためにならない」


 昨日はキリンカップのイラク戦が行われました。結果は4-0で日本代表の勝利。新戦力と既存戦力が上手いこと組み合わさってきているなという印象でしたね。夜勤入りの日だったので片手間でしか観れませんでしたが。


 結果としても内容としても特に悪いことは無かったかと思うのですが、セル爺には十分噛みつける要素満載だったみたいです(笑)。まぁイラク代表は弱くはないんですけど、昨日の試合では今一つ身が入っていない感がありましたね。恐らく、W杯予選に向けてケガを避けていたのかなと思います。その分、そう言った相手に対してもキッチリと崩して勝てるってのは良い兆候だと思いますね。


 しかしながら、セル爺のコラムにある「誰が監督をやっても勝てるような相手としか試合がない。」の記述。張さんもそうなんですが、「じゃあ一度監督やってみたら?」と思います。お2人とも、監督をやるには十分すぎる現役時代の経験がありますので。あとは監督としての実績さえ伴っていれば、誰にも文句は言われないかと思います。

走り出したら、止まらないぜ

2015年06月11日 10時19分39秒 | Weblog
20年の時を経て『超力戦隊オーレンジャー』メンバー同窓パーティー開催決定!当時のチビッコ達も参加できるぞ!


 戦隊で10周年企画は最早恒例と化してきましたが、20周年企画もやり始めましたか。今から20年前の戦隊と言えば「超力戦隊オーレンジャー」。さとう珠緒がピンク、宮内洋が司令官役で出ていたのが印象的でした。マスクはちょっとアレでしたけど。


 そのオーレンジャーが同窓会ということでパーティーを開催するとか。オーレッドは特撮バーを経営していますし、キョウリュウジャーのEDにも投稿していましたしね。会場はそこじゃないみたいですが。しかも、当時のオリジナルメンバーが参加するだけでなく、同時期のメタルヒーローでもあるビーファイターの面々も出てくるとか。土屋兄弟と裕作さんですか、ファンにとっては堪らないと思います。



 しかし、惜しむらくはブルーが不参加ということ。今じゃ水戸黄門の格さんですから仕方ないか。多分、メンバーの中では一番の出世頭だと思います。後輩ブルーの照英とともに殺陣を披露するなど、水戸黄門はブルー出身者と縁があるのかもしれません。