104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

8年ぶりの放送

2016年10月21日 22時24分16秒 | Weblog
「キン肉マン」は今もアツイ!「アメトーーク!」2度目の特集は新章にも言及


 やっぱり散々だった日曜のアメトーーク。元々ゴールデンでやる番組ではないんですよね。深夜でニッチなところにスポットを当てるからこそ輝く番組だと思います。


 そんな中、久々の漫画・アニメ関係。8年前にもやった「キン肉マン芸人」の2回目とのこと。前回はアメトーークがノリノリの時に放送していたので、名場面紹介やオリジナル超人投稿、さらには「顔が似ている」と言う理由で小池栄子を出すなど、中々の暴走具合だったかと思います(笑)。



 今回は深夜帯なので、あの頃の勢いでやってもらいたいものですが、どうなるんだろうか? 大体、旧シリーズについては前回やっているので。もしかしたら、「ゆで理論紹介」とかやるかな? 1200万超人パワーとか。

うん、分からん

2016年10月20日 11時02分07秒 | Weblog
四条烏丸→丸の内、祇園→浅草・神楽坂、下鴨→田園調布…話題沸騰!「もし京都が東京だったらマップ」


 お昼のTVなんかでよくロケが行われる東京の各街。関西在住で縁がない私としては位置関係がサッパリではありますが、その東京の街を京都に当てはめるとどうなるかと言う地図が話題になっているとのこと。


http://kyoto-iju.com/wp-content/uploads/2015/12/moshikyo21.pdf


 一見してみると、やっぱり御所は皇居なんですね。ただ、東京駅の前にある皇居と違って、御所は結構中の方。大学生の時に毎日通っていた下鴨や北山はシャレオツな街として認識している白金とか代官山らしいですね。確かに小洒落たお店がちょいちょい軒を連ねていました。


 京都の中心部とも言うべき四条河原町~三条周辺は新宿~渋谷界隈とのこと。この辺りも修学旅行生が多いのかしら? とりあえず京都は年中修学旅行生や外国人旅行客でひしめいている印象ですね。寺町とか新京極とか。祇園が銀座ってのは何となくわかる気がします。



 東京の地理が分からないのでイメージの範疇ですが、もし東京に行くことになったらこんな感じなのかなと推測。ですが、私が東京に行くことがあったら、多分この辺りは行かないと思います。行くのは江戸川、多摩川、平和島ですから(笑)。

おもわぬところで

2016年10月19日 08時20分45秒 | Weblog
 昨日の話ですが、職場で10時のコーヒーを用意していた時のこと。牛乳(未開封)を見てみると、賞味期限当日。自分で消費する分には賞味ですし1日2日経っているのは構いませんが、ここは高齢者の巣窟。何かあっては一大事で責任問題まで発展します。ってゆ~か、食中毒でも出そうものなら新聞沙汰になりますしね。


 捨てるのはもったいないので、何か使えないかと頭脳をフル回転させる・・・・・・。冷蔵庫の中にはゼラチンが数袋、戸棚の中には封が空いたココアが少々。「ココアプリン」と言う回答を導き出すまでそれほどの時間を必要とじゃしませんでした。何とも言えぬ哀しさを感じながらもとりあえず調理。計量は面倒だったので、全て目分量。容器は無いのでコーヒーカップで代用。


 冷蔵庫で冷やすこと5時間。なんとか固まってくれました。流れ出るゼラチン入りココアと言う悲劇は起こらずひと安心。利用者さんにも好評ですぐに平らげてくれたので良かったなと実感。多少余ったのでスタッフの分も取り分けておいたのですが、目方で作った割にはしっかりと味が付いていました。また、普段は面倒な底溜まりが、上手い具合に二層構造を形成してちょっとシャレオツになっていましたね。ただ、それを食べたスタッフのコメントが、

「私らより女子力高いやん」
「え、もしかしてそっち(オネェ)の人?」

と、せっかく良いことをしたと思ったのに踏んだり蹴ったり。そう言う星の下に生まれているのね。確かに生まれてくる性別は間違えているなと常々思っていますが。



 先日、第六回お料理部の開催を告知したので、勘を取り戻すために即興でやりましたが、まだ大丈夫みたいです。お料理部部長として色々とやってきたのが思わぬところで役に立ちました。ただ、最近プチ一人暮らしでも鉄火場に立つのをサボってるので、もう少しリハビリが必要かと思います。






 そういや、今回はベテラン部員たちが相次いで欠席なので、もしかすると第4回以来の危機かもしれません・・・。北摂関係者の方々で「我こそは」と言う方は是非ご応募ください。11/12(土)です。

思わぬところで

2016年10月18日 22時07分25秒 | Weblog
 昨日の話ですが、職場で10時のコーヒーを用意していた時のこと。牛乳(未開封)を見てみると、賞味期限当日。自分で消費する分には賞味ですし1日2日経っているのは構いませんが、ここは高齢者の巣窟。何かあっては一大事で責任問題まで発展します。ってゆ~か、食中毒でも出そうものなら新聞沙汰になりますしね。


 捨てるのはもったいないので、何か使えないかと頭脳をフル回転させる・・・・・・。冷蔵庫の中にはゼラチンが数袋、戸棚の中には封が空いたココアが少々。「ココアプリン」と言う回答を導き出すまでそれほどの時間を必要とじゃしませんでした。何とも言えぬ哀しさを感じながらもとりあえず調理。計量は面倒だったので、全て目分量。容器は無いのでコーヒーカップで代用。


 冷蔵庫で冷やすこと5時間。なんとか固まってくれました。流れ出るゼラチン入りココアと言う悲劇は起こらずひと安心。利用者さんにも好評ですぐに平らげてくれたので良かったなと実感。多少余ったのでスタッフの分も取り分けておいたのですが、目方で作った割にはしっかりと味が付いていました。また、普段は面倒な底溜まりが、上手い具合に二層構造を形成してちょっとシャレオツになっていましたね。ただ、それを食べたスタッフのコメントが、

「私らより女子力高いやん」
「え、もしかしてそっち(オネェ)の人?」

と、せっかく良いことをしたと思ったのに踏んだり蹴ったり。そう言う星の下に生まれているのね。確かに生まれてくる性別は間違えているなと常々思っていますが。



 先日、第六回お料理部の開催を告知したので、勘を取り戻すために即興でやりましたが、まだ大丈夫みたいです。お料理部部長として色々とやってきたのが思わぬところで役に立ちました。ただ、最近プチ一人暮らしでも鉄火場に立つのをサボってるので、もう少しリハビリが必要かと思います。






 そういや、今回はベテラン部員たちが相次いで欠席なので、もしかすると第4回以来の危機かもしれません・・・。北摂関係者の方々で「我こそは」と言う方は是非ご応募ください。11/12(土)です。

中はモノホンかも

2016年10月18日 17時36分55秒 | Weblog
【プロ並み】青森のゆるキャラが演奏、X JAPAN「紅」のドラムがうますぎる


 ネット上で少し話題になっている、青森のゆるキャラ「にゃんごすたー」。イベントで披露したドラムの腕前が絶妙な技巧とのこと。見てもらえれば分かると思います。





 本家見たくツーバスドコドコや要塞みたいなシンバル群はありません。むしろ質素な必要最低限のセット。まるでBOOWYの高橋まことのようなシンプル具合(笑)。でも、しっかりと使いこなせていると思いますね。



 名前からして某ビートルズのあの人を意識していると思いますが、ドラムの腕前もカバーしていたとは驚きです。ふなっしーが見た目からは想像できない躍動感で一時天下を獲っていましたが、これからのゆるキャラ、何かしら一芸を持たないと生き残れないのかもしれませんね。

便利だと思うけど・・・

2016年10月17日 18時54分33秒 | Weblog
カバンに入る電気自動車! ノートPCみたいなクルマ「WALKCAR」が10月21日から予約開始


 「カバンに入る電気自動車」と銘打った「WALKCAR」なるものが今週末から予約開始されるそうな。どんなもんかとPVを見てみると、確かにこれは便利だと思います。





 昔、BTTF2に出てきたホバーボードみたいな感じでしょうか? 浮きはしないけど、自動で進んでくれるって感じ。フル充電で60分、最高時速は16km/hとのことなので、小走りみたいな感じですかね。ドンドン歩かなくなっていくな。


 しかし、懸念されるのはまず公道を走れるのかどうか? ローラースニーカーですら公道はアウトなので、これがOKとは考えにくいですね。あとは、車輪がどこまで耐久性を有しているのかと、制限体重があるんじゃないかと言うことですね。ヘビー級の方が乗ったら進まなくなるどころか、割れそう・・・。



 PVでもありましたが、実用化されたら運送業や倉庫内作業なんかでは活躍すると思います。坂道も登れるのはそれなりにトルクがないと出来ませんから。楽器運搬とかも楽になりそう。

分かりやすさに全振り

2016年10月16日 11時34分06秒 | Weblog
「すごいやばいくらいの美少女」語彙力ない小説が人気


「前からつやつやの黒髪のすごいやばいくらいの美少女が歩いてきた」
「そこにあった駄菓子屋にシュッて入っていった」
「一瞬で惚れた。正直頭の中がその子のことばっかりで控えめに言って無理だった」
「確かにやばかった。わかる。しかし、やばくて有名ということは多分ライバルが多いってことで、しんどみがある」


 ツイッターで話題になっているらしい「語彙力ない小説」の導入部とのこと。「語彙力ない小説」、一見矛盾しているような表現ではありますがこれはこれでアリかなと思います。表現力は正直ダメダメですけど、情景はしっかりと想像できますね。でも、やっぱり頭が悪そうに見える(笑)。


 こうやって毎日文章を書き続けて10年以上経過しますが、語彙力があるからと言って読みやすい文章を書けるかと言うとそれはまた別の話。確かに語彙力が多い方が知的な感じがしますし、詳細な表現ができます。ですが、相手に伝わらなければその文章の良さは半減。このバランスが非常に難しいなと感じています。



 その昔、ケータイ小説なるモノが流行りましたけど、今回のこの小説の方が何倍もマシかなと思います。アレは玉石混交(主に石)でしたからね。たまに面白いのもありましたけど、それももう10年以上前の話。いや、懐かしい時代をふと思い出しました。

戸田にはいいのがあるじゃない

2016年10月15日 11時05分46秒 | Weblog
五輪ボート会場、埼玉も誘致へ 知事「都から打診ない


 連日ニュースやワイドショーなんかで報道されています東京オリンピックのボート会場ネタ。都内に作るのか、宮城に行くのかと紛糾していますが、正直なんか対岸の火事な感じがしますね。


 ただ、このボート会場に関してはニュースが流れる度に「戸田に作ってあるじゃない?」と思ってしまいます。50年前の東京五輪の際に使用され、今では一部がボートレース戸田として活用されている戸田漕艇場。大学や実業団のボート部も使っているので、現在でも十分使用に耐えられるんじゃないかと思います。キレイなスタンドもありますし、大型映像装置もありますのでお客さんの収容も問題なさそうですしね。



 ただ、戸田競艇は非常に狭いコースなので、そこがネックになっているかもしれませんね。日本一狭い水面ですから。これを機に拡幅工事なんかをしてもらってもいいのかもしれません。それだと戸田競艇場の特徴ってのが無くなってしまうかもしれませんが。

モノスゴ愛知 第二弾

2016年10月14日 21時25分52秒 | Weblog
 本日、グッディか何かで放送されていましたが、昨年夏にネタにした「モノスゴ愛知」が今年も実施されているみたいです。まず、これが昨年のムービー





 今見てもそのチープさとマツケンの身体の張り具合に驚かされます。「小原四季桜まつり」の白と赤のアフロが何度見ても癖になりますね(笑)。表情の作り方がグッドすぎます。


 そしてこれが今年のムービー。





 ちょっとCGに頼り過ぎている感がありますね。狙い過ぎたがゆえに逆にポカーンとなってしまう的な。やっぱ昨年のインパクトには及びません。



 愛知県と言えば、今年の初めに蒲郡と常滑をハシゴしてきました。常滑は児島や尼崎と同じく古さが否めませんし、あんまし相性も良くないのですが、蒲郡は非常にキレイなのでまた行ってみたい場でもあります。ナイターで水面もキレイですし、場内グルメも充実していますからね。

VRじゃなくてVB

2016年10月13日 20時37分25秒 | Weblog
「PSVRゲットした!」って…それバーチャルボーイ! 20年以上前のゲーム機が脚光


 バーチャルボーイ、今から21年前に発売された任天堂の「時代を先取りしすぎたゲーム機」ですね。VRが現実のものとなった今、密かに脚光を浴びているらしいです。


 当時としては奥行きのある3D映像は画期的でしたね。ゲームセンターではバーチャファイターなんかも出始めていて、3Dポリゴンは一種の流行りみたいなもんでした。天才テレビくんとかウゴウゴルーガとかもこの時期ですしね。


 家電量販店やデパートなんかではお試しプレーが出来ましたけど、お世辞にも長時間出来る代物ではありませんでした。黒いバックに赤のドット絵で奥行きを表現しているのですが、段々と目が痛くなってくる。1プレーが数分で終わるようなスポーツゲームならばいいのですが、当時隆盛を極めていた大作RPGとかはとてもじゃないけど出来ませんね。案の定、知らない間に廃れて、年末のポケモンで再びゲームボーイが息を吹き返すことになりました。



 ゲーム機大戦なんか見ていると、90年代前半なんかはこう言った奇抜なゲームハードが結構出ています。3DOリアルなんかも立体映像を売りにしていましたが、フラッグシップにはなれず。FF7辺りでようやく3Dゲームが市民権を得たかなと思います。ただ、20数年経った今、こうやって再び脚光を浴びるとは誰も思ってなかったでしょうね。