前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

『村上豊』展 (講談社野間記念館)

2010-12-05 00:05:37 | 美術関係
講談社野間記念館で『村上豊』展を観てきました。

村上豊さんは、講談社の文芸誌「小説現代」の表紙や
小説の挿絵、絵本の原画など幅広く活躍されているそうです。


名前は知りませんでしたが、
作品を観ると確かにどこかで観たことがあるタッチの絵です。

私の好きな作家、半村良さんの作品でも観た記憶が・・・
と思い調べてみるとやはりそうでした。



「能登怪異譚」という短編集です。


最初の展示室にある
 「マンハッタン島と仏のマニキュア」
 「日月」
などは、水墨画(水彩画)?の技法を用いた大胆な構図の作品で、
温かみと迫力があり、とても印象的です。




一方、油絵具で描かれた
 「月光」
 「森の女」
 「夜の合戦」
などは官能的で妖しい、全く別の魅力のある作品です。



とてもよい展覧会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめくん

2010-12-03 00:14:22 | つぶやき


残業で疲れた帰り道。
そらまめくんに出会いました。

この笑顔に癒されて、連れて帰りました。




おっきな空豆だねえ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした・・・

2010-12-01 00:23:46 | そのほか
ちょうど1年前、
我が家のパソコン君が重態に陥りました。

もうだめか・・・という瀕死の状況でしたが
そこから奇跡的に回復。
それ以降、なんとか頑張ってくれました。

ですが、やはりもう現役引退のようです。
最近意味不明?の表示も出ますし・・・。
お疲れ様でした。


ということで、期待の若手が登場!

最近のパソコン事情は全然知らなかったのですが、
ノート型が思ったより安いのには驚きました。

ワイヤレスのインターネット環境が整い、
持ち運びに便利なノート型、モバイル型が
普及したせいでしょうか?

沢山売れれば値段も下がる。
ということでうれしい誤算でした。


今回初めてイー・モバイルに加入したのですが、
いやはや、便利な世の中になったものだと
今更ながら感じました。

以前はインターネットに接続となると
プロバイダーはどうだ、ホストはなんだ、
IPアドレスは・・・と面倒くさいものでしたが。
(更に前はダイヤルアップなどというものも)


ただ、Windows7にどうも馴染めません。
もちろん、OSが新しくなるたびに違和感を感じますが
あの「スケスケ感」がなんとも・・・。
見栄え重視で無駄なエネルギーを使っている感じもしますし。

やはりXPが・・・。


なんだかんだでパソコンは結構買い換えてます。
おそらくオフィスなどのビジネス系ソフトと
メールだけしか使わなかったら、
快適な環境のまま10年くらい楽に持つのでしょう。

曲者なのが"ダウンロード"と"インストール"ですね。
Windows更新プログラムも頻繁にありますが、
あれがなんか胡散臭い?


いろんなソフトや設定がされている中で、
影響を及ぼさずにうまくやってるんでしょうか?
どうも1割くらいは「たぶん大丈夫だろ」ってな感じで
更新してるんじゃないの?と疑っています。


なんかあったら「修復」すればいいし・・・とか。
こっちが素人だと思って・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする