心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

玉川上水に親しむ会-会員IBEさんの手作り壁掛け&苦難猿

2025-02-15 05:43:48 | 日記

発足当時は、50人近いメンバーが揃うことも多かった玉川上水に親しむ会

この頃では、歩けなくなった方も増え、大幅に会員が減ってきている。

それでも、委譲を受けた元会長さんの意思を繋ぐため例会開催を続けています。

 

そんななか数年前から参加頂いたIBEさん、知り合いに声を掛け、会員の増加に協力頂いている。

闊達な行動と、仕事柄か心に届く言葉はとても魅力的

更に、手先も器用

 

かみさんにプレゼントの「赤い椿の壁掛け」


シルクとちりめん布の内側に、真綿をふわっと詰めた壁掛け!

ダイヤモンド富士撮影の時、写せたキャッツアイ画像の前でカチャリ!!



又、12月例会時、Maeさんが友人から頂いたという[苦難猿]を紹介された。
その際、IBEIさんが「ぜひ作ってみたい」と話されていた。

1月の例会は、室内学習会でしたが、Maeさんが材料を持参された。
IBEさんは、一見しただけで、「何とかなりそう!」

2月例会時に、創られた「苦難猿」、かみさんにプレゼントをして頂きました。

「苦難猿」は、ナンテンの枝にフウセンカズラの実を猿の顔に見立てて、
赤い布で猿を九つ作って枝に付ける縁起物。


苦難猿は “九つの難を去る” という意味と聞いた。

 

こちらも例会当日の会場風景の画面前で「苦難 去る」と撮りました。

 

この頃、難儀なことが多い私

近寄って一つでも二つでも減らしたい!!

勝手にご利益を期待する朝です。

 

 

2月14日 金曜日は、7、151歩 歩きました。

 

2月15日 土曜日 A.M.05:43

室内温度は、18.5℃ 湿度は 42%

 外気温は、0.1℃ 湿度は 52%

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月13日(木) 赤い月の出-本番! | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事