10月12日の朝はチョット出遅れましたが、早朝散策に出向きました。
富士フィルム X-S1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/984e79fb3aa48edfee4deb28e472cb53.jpg)
首からぶら下げていたキャノンG9XMkⅡで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/0ac9e92b7fa26996163d119533bd4306.jpg)
撮り比べてみました。
レンズの組み立て精度や内面反射の取り組みなどはフジの技術力が光る。
しかし撮像素子の差は歴然、
古い1/2.33インチと
新しい1インチとでは、差が出てもらわないと困る!
(しかし差が少ない!!)
太陽が上るまでは、キャノンG9XMkⅡを常用している私。
12日もいつも通りで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/bd516bd5d6bee5392d7a8b648782cc06.jpg)
どんよりした曇り空は、ひたすら歩きます。
堤防道路脇には、セイタカアワダチソウが、目障りに思えるほど満開!?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/3c22fb2362bebc6b04b32b78d04624c1.jpg)
このままだと堤防が埋め尽くされるのでは無いかと不安になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/83704afaa0090ce709034da48b850af8.jpg)
この堤防道路は、
斜面だけ専用の機械が刈り取っていましたが、道路際は放置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/6c54b915cc3ddd3e7698390513d698f2.jpg)
テリトリーがあるのでしょうが、見た目というか、美意識を持った仕事をしてほしいです。
しかし、
どうしてこの雑草だけがこんなにはびこるのかな・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/5361fecc94b8775c0aabc45d6447ee92.jpg)
カワセミが時々見られる右岸にも、100mほど続く背の高いアワダチソウに邪魔され、河岸が全く見えません。
帰宅して、
止まってしまった超安価時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/2af8f86ee760602e4ab93dd71b76a33e.jpg)
裏ぶたを開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/a25c8f31ce945c022c2d7d5fa8aafcdf.jpg)
10個入り200円一寸のバッテリーを一つ入れました。
一個当たり20円ほど!?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/0d2ae751e4d902290f20c7b931c28251.jpg)
ココでも恐るべし中国製の価格設定と技術力
日本はどうなるのだろう?
デジタルカメラと撮像素子だけは、今のところ大丈夫そうですが、
レンズは次第に開発力を増し、新商品が発売されてきました。
雲台や三脚に至っては、既に日本と同等か越えたかも?
価格設定には太刀打ちできないのでは?!?
頑張れ、
「加工貿易の国・日本」
10月17日 日曜日は、6、686歩 歩きました。
10月18日4時45分現在 室温は、20.5℃ 湿度53%
外気温は、11.7℃ 湿度61%
寒さ対策をして一歩きしてきます。
白い雲がところどころ切れて、空が見えます。
朝焼け期待!!