2月22日は極寒の予報だったが、青空予報だったので、例会下見に行きました。
8:18 チョット出遅れたけれど、まずまずの時間
西の空には、青空に富士山!!
東の空も雲は少ない
シラサギを狙っていると、もう一羽
すぐに飛び去るが、カワウがバシャッ! と水面にのぞく
かなり濁った川床だが、鳥や鯉にとっては関係なさそう・・・・。
豊田駅から電車で向かいます。
立川で青梅線に乗り換え、乗り換える青梅駅からは本数が極端に減る。
晴れの予報だったが、かなり厚そうな雲が、空を覆い始める、・・・・。
編成も同じ青梅線でも4両ほどと、ほぼ半減!?
臨時列車が有るようなので、時刻表を確認
が、下り本数は半減以下・・・・
折り返し車両が到着
車両は緑のシートのアドベンチャーライン仕様!?!
一駅目、宮ノ平駅で下車
此処は無人駅
私は、「みやのだいら」と読んでいましたが、「みやのひら」が、正しいかった、・・・・。
かなり高額な電車代となりました。
階段を上り、下って、南側の広場へ
電話ボックスと赤い郵便ポスト!
この界隈には赤くて丸い郵便ポストがあちこちに見られる!
第一の目標地点「日向和田臨川庭園」の案内表示があった。
この近くの案内図
細道が続くので、迷わぬよう注意して歩かねば!
少し急な下り坂
道路中程には落ち葉が見当たらないが、地元の方のお陰だろうか。
この場所は、コンクリートブロックが崩れ始めている箇所があり、注意せねば!!!
案内表示どおりに右折、すぐに臨川庭園入口はわかった。
此処で、カメラを換える。
1インチ撮像素子から、1/2.33インチに換えたのですが、然程見劣りはしないはず、・・・。
工事中と言われたのだが、何処だろうか?
奥へお邪魔
右側には、チョット読みにくそうな案内板が掲示されている。
外へ出て、半周します。
掃除中の方の脇を抜けて、多摩川を眺める。
入口方向へ戻る。
多摩川を見下ろす
津雲氏は多摩川の流れを見下ろしながら、どんな想いを回らされていたのだろう?!
入口近くへ戻る。
案内看板
臨川庭園のいわれ!?
貸切状態の庭園、管理をされている方にお礼を述べて退園
入口の上から、門と梅を振り返る。
少し引いて、入口屋根を入れてみる。
此処で庭園見学は終了、
坂道を登り、
下見の時には是非とも確認しておきたい場所へ、寄り道します。
4-2へ続きます。
2月23日 日曜日は、6、855歩 歩きました。
2月24日 月曜日 A.M.5:06
室内温度は、16.5℃ 湿度は 42%
外気温は、 -1.6℃ 湿度は 43%