11月9日の第2土曜日は,、「玉川上水に親しむ会」の例会日
今期は、希望の多かった「野川」を歩いていて、9日は2回目となります。
駅で簡単な挨拶と出欠、参加費を徴収。
前回の記念写真を渡し、資料を配る、・・・・。
地元の方が、久しぶりの参加があり賑やか!?
小金井の街中案内人をされているMさんが今回の担当、
更に市の委託を受けて水量や水質検査をされているYさんも参加。
老人クラブの会長をされている方も笑顔で来ておられる。
快晴の小金井駅前を出発、小金井街道を一寸南へ
はけの道の入り口に看板

丁寧で立派な看板はさすが小金井市!!
国分寺崖線に沿ってはけの道を下ります。
先ずは金蔵院へ

今年の白い萩はとても綺麗だったと小金井の方々が口をそろえる!!
設えと言い、手入れの具合と言い、見事としか言いようが無い!!名刹。

脇から出でて、
市の天然記念物に指定されているケヤキとむくのきを見上げる

一寸傷んではいるが、府中駅前通りのそれとは違い、安心してみることが出来る。

車の往来が意外に多いはけの道、
更に進むと見事な門構え

崖線全体が自宅になっていて、自然の中にも歴史景観を醸し出している。
歴史保存の姿勢が素晴らしい!!
小金井神社へ

右
一寸傷んではいるが、文字がはっきり読み取れる。

左

庶務担当のMさんが社務所へ

御朱印帳をお願いしているのだろう。
小金井神社の奥へ進む

本殿は手入れのさなか、仮の設えで対応

像は見事にピカピカ

先日磨いていたとの地元情報
境内左奥の石臼塚へ

ここから細い道を抜けて、
天神橋へ!!

「借りぐらしのアリエッティ」では、オープニングで車が通った橋。
水量の多い野川を見下ろす

野川は道路を歩くことも出来るが、岸辺を愉しむことも出来るよう出来ている。

勿論予定を変えて、水辺の道を下ります。

中前橋を過ぎて側道へ

はけの小径も、「借りぐらしのアリエッティ」に使われた場所。(らしい)
ここから上ります。

登り切ると道路の向こうに、
はけの美術館が見える。

我々は此処の脇を抜けて、

崖線川湧きだす湧水を愛でた。

更に、
崖線沿いのはけの道を歩きムジナ坂到着。

ムジナ坂で富永さん宅へ
しかし不在のため歩き始めると、
向こう側から富永さんが歩いて来られるという偶然!!
野川第二調整池を見下ろしながらしばらく話を伺うことが出来た。

野川第二調整池

トイレ休憩の後、第一調整池を抜けて西武多摩川線が見える処へ

野川の調査 研究をされているYさんに秘密の排水口を教えて頂くことに

これです。

合流式下水道排水口。
更に、二枚橋の下流にも似たような造りを発見

道路からの水や雨水が多くなると、下水が溢れる為、野川へ流すという仕掛け
こんなことを小金井市がやっているとは?!?!

崖線から湧き出た湧水と一緒に、下水が流れている野川、・・・・・。
自然観察園を過ぎて、

桜橋を渡る!

野川公園自然観察センターで休憩と昼食です!!

以下次回へ続きます。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村
何時も ご協力有り難うございます!!
14日は、6、586歩 歩きました。