散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

立川・「秋の楽市」-はな・まち・こころ-へGo !!!

2007年11月11日 21時07分46秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:立川・「秋の楽市」全景
(手前から左方面がちょん切れてますが広大です)

昨日のインフルエンザ予防接種後が熱を持ち、赤く腫上がって、腕が重いような痛いような感じにもかかわらず、今日は、曇り空で小雨のあいにくの天気でしたが、立川市・昭和記念公園・みどりの文化ゾーンで開催された多摩地区の(国分寺・国立・立川)三大イベントの一つ、立川・「秋の楽市」へチャンリンコ飛ばし、行ってきました。

この「秋の楽市」は、「立川しみん祭」、「たちかわ商人祭」「立川農業祭」、「シルバー人材センター・フェスタ」、「Autumun Picnic Ⅱ」ほかフリーマーケット等のイベントが一つに合わさった市民参加型の一大イベントです。

「秋の楽市」正面から


小雨交じりの天候のせいか、午前中の人出は、思っていたより少なく、スタンプラリーに参加したり、アンケート抽選に参加したり、フリマを覗いたりと十分に楽しめました立川農業祭で、クイズ(立川で生産される農産物当て・楽勝)に参加し、満点を取り、抽選で当ったものがこれ・・・「チューリップ3球・プラ鉢・用土セット」。こやつを行った早々に宛てたもんで、会場中を持ち運ぶ破目に・・・これが重いんだわ。

「チューリップ3球・プラ鉢・用土セット」


特にシルバー・センターで作ったものや、地域の農産物や各地の提携都市からの農産物。立川周辺に住む様々な国の人たちによるお国料理等や催し物等、商工会議所からの案内等十分に楽しめる内容でした。

「秋の楽市」-はな・まち・こころ-
http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/tachikawa-city/event/02.html

お昼は、立川といえば定番になった立川駅前のみずほ銀行地下にある「海鮮魚力立川北口店」で、「海鮮ばらちらし御膳」を食べました。ここのアサリのお味噌汁が本当に美味しくてなぁ~!魚も活きが良くいけてます。何度行ってもあきがこないお店です。

海鮮魚力立川北口店
http://www.uoriki.co.jp/tenpo/shop/id002.html

「海鮮ばらちらし御膳」


そして、これまた、ルミネの地下で夕ご飯のおかずと明日のお昼のお弁当のおかずを買い、立川通りを行き、瞑れたJマート先にあるユニクロで、冬に履く、コーデュロイのズボンを買って帰りましたとさ・・・朝9時30分に出て、15時に帰宅。チャリンコで、立川を一周した気分です。

そして、お疲れモードで、疲れた体を優しく癒してくれるのが甘味系・・・
今日は、【パティスリー・アリス】の「小豆かりんとう」を頂きました。

「小豆かりんとう」(小豆のかりんとうを初めて食べました)


東銀座といえば、歌舞伎座ですが、そのはす向かいにある「アリス in 歌舞伎」、先日寄った時に、レジ横にひっそりと何気に置かれていたアリスの「小豆かりんとう」でした。ここのリーフパイやどらやきも好きなんですが・・・かりんとうも小豆の香り(ぜんざい風)が口いっぱいに広がり、本当に美味しいです。これまた好きかも。


パティスリー クイーン・アリス
http://www.pq-alice.com/company/index.html

パティスリー・クイーンアリスの商品一覧」ご注文はこちらから!!!
http://bishoku.com/search/pdc_list.html?pdc_no=167

立川・「秋の楽市の写真から・・・

農業祭のこれらの優秀賞等の野菜は【150円~200円』前後で販売されます

「秋の楽市」から農業祭優秀賞「梨の新高」


「秋の楽市」から農業祭優秀賞「シイタケ」


秋の楽市」から農業祭優秀賞「青物系野菜」


ウルトラの父がいて、ウルトラの母が・・・そして、


天気:曇り時々小雨夜一時雷雨
気温:最低温度:11.6℃ / 最高温度:16.6℃
ウォーキング:16277歩 / 消費カロリー:477.40Kcal
歩行距離:約10.58km