私の病気は、食事の祭に如何に血糖値の上昇を押さえるかが病気治療の主眼になります。血糖を上げる原因はただ一つ、食べる際に糖質を食す事。この糖質を如何に押さえるかによって、血糖値を安定させます。その糖質を押さえる食事を「ローカーボ食」と呼びます。
このたび「糖質制限ドットコム」から新たに生み出された究極の「ローカーボ・ふすまパン」三点セットが販売されました。なんと、使用の小麦粉(ふすま)100gあたりの糖質が【約2g】だそうです。通常の小麦粉は、血糖を急激に上昇させ、我が天敵なんですが・・・それが血糖にほとんど影響させないなんて・・・凄すぎます。
「糖質制限ドットコム」ではm新発売を記念して先着30名様、配送料無料の声に誘われて、思わずポチッとな・・・このふすま(ブラン)パン、血糖を上げる糖質を95%も排除された優れもの。冷凍で保存が利くのが良いっす・・・
「糖質制限ドットコム」
http://www.toushitsuseigen.com/
小麦粉のふすま(ブラン)からこんなパンがうまれるなんて、作った人は素晴らしい技術の持ち主ですね。このローカーボ・ふすまパンの食パンですが、色自体からして、フスマ~と強調しているようで、食べると普通の食パンと違ったモチモチ感がありますね。
作った人:内村浩一(太陽の手を持つ男)
パンの耳(焼きたてじゃパン)
http://www.e385.net/panno-mimi/index.jsp
ここの「アイスブレッド・(抹茶に栗)」や揚げパンを食べてみたいぞ・・・
普通の食パンは、食べると生地がち密でモチモチ感から滑らかに溶け、喉元を通りますが、このローカーボは、ち密さが無く、独特のブランの味とモチッと感はありますが、滑らかさが足りません。そのため、飲み込む時に喉元に抵抗感を感じるような気がします。
このブラン独特の味は、私は抵抗感無く食べられたのですが、健常者である奥方は、あまり良い感じがしないようで、食指が伸びないと言ってました。確かに言われて見ると少し味に抵抗感があるのかも知れません。でも、こんがり焼いて、ジャムを塗って食べれば美味しいと思ふ。
「ローカーボ・ふすまパン」
http://www.toushitsuseigen.com/shop/fu_lowcarbopan.htm#syokupan
ローカーボふすまパン・食パン「一斤がでかいです」


そして、次に食べたのが「ローカーボふすまパン(クロワッサン)」。小麦ふすま(ブラン)の特性か生地が隙間だらけに見えますが、こんがり焼いて、食べるとこれはいけます。バターの香り漂う美味しいパンですね。このクロワッサン、個人的には一番人気ですね。
「ローカーボふすまパン(クロワッサン)」
http://www.toushitsuseigen.com/shop/fu_lowcarbopan.htm#kuro
ローカーボふすまパン(クロワッサン)
トースターで焼いたのでこんがり色になっています。

中はスカスカです。この空間がなんとも言えず・・・

そして、三点セットの最後は、「ローカーボふすまパン(フランスパン)」見た目色がとても黒いです。フランスパン独特の色合いに比べ、異質な感がありますが・・・食べて見ると「ローカーボ・ふすまパン・食パン」との違いがよくわかりません。両方ともこんがり焼くと外皮もパリッとしていて同じ。中も食パン同様のふすまの味とモチッと感。ふ~む!違いは何だろう。。。
感じたことは、全体的に軽い感じで、ふすまパンだけでは物足りず、くるみ入り全粒粉パンやドライ果実入りライ麦パン等との合わせ技で食べると良い感じにりますね。うちでは、ふすまパンが2/3、1/3がライ麦や全粒粉パンで食べるのが良い塩梅だと思いました。値が張るだけに今後とも継続的に買うとしたら「クロワッサン」かも知れません。
「ローカーボふすまパン(フランスパン)」
http://www.toushitsuseigen.com/shop/fu_lowcarbopan.htm#france
色が黒いです。

食べ応えがあります。

天気:晴れ
気温:最低温度:2.2℃ / 最高温度:18.0℃
ウォーキング:18763歩 / 消費カロリー:599.10Kcal
歩行距離:約12.20km
このたび「糖質制限ドットコム」から新たに生み出された究極の「ローカーボ・ふすまパン」三点セットが販売されました。なんと、使用の小麦粉(ふすま)100gあたりの糖質が【約2g】だそうです。通常の小麦粉は、血糖を急激に上昇させ、我が天敵なんですが・・・それが血糖にほとんど影響させないなんて・・・凄すぎます。
「糖質制限ドットコム」ではm新発売を記念して先着30名様、配送料無料の声に誘われて、思わずポチッとな・・・このふすま(ブラン)パン、血糖を上げる糖質を95%も排除された優れもの。冷凍で保存が利くのが良いっす・・・
「糖質制限ドットコム」
http://www.toushitsuseigen.com/
小麦粉のふすま(ブラン)からこんなパンがうまれるなんて、作った人は素晴らしい技術の持ち主ですね。このローカーボ・ふすまパンの食パンですが、色自体からして、フスマ~と強調しているようで、食べると普通の食パンと違ったモチモチ感がありますね。
作った人:内村浩一(太陽の手を持つ男)
パンの耳(焼きたてじゃパン)
http://www.e385.net/panno-mimi/index.jsp
ここの「アイスブレッド・(抹茶に栗)」や揚げパンを食べてみたいぞ・・・
普通の食パンは、食べると生地がち密でモチモチ感から滑らかに溶け、喉元を通りますが、このローカーボは、ち密さが無く、独特のブランの味とモチッと感はありますが、滑らかさが足りません。そのため、飲み込む時に喉元に抵抗感を感じるような気がします。
このブラン独特の味は、私は抵抗感無く食べられたのですが、健常者である奥方は、あまり良い感じがしないようで、食指が伸びないと言ってました。確かに言われて見ると少し味に抵抗感があるのかも知れません。でも、こんがり焼いて、ジャムを塗って食べれば美味しいと思ふ。
「ローカーボ・ふすまパン」
http://www.toushitsuseigen.com/shop/fu_lowcarbopan.htm#syokupan
ローカーボふすまパン・食パン「一斤がでかいです」


そして、次に食べたのが「ローカーボふすまパン(クロワッサン)」。小麦ふすま(ブラン)の特性か生地が隙間だらけに見えますが、こんがり焼いて、食べるとこれはいけます。バターの香り漂う美味しいパンですね。このクロワッサン、個人的には一番人気ですね。
「ローカーボふすまパン(クロワッサン)」
http://www.toushitsuseigen.com/shop/fu_lowcarbopan.htm#kuro
ローカーボふすまパン(クロワッサン)
トースターで焼いたのでこんがり色になっています。

中はスカスカです。この空間がなんとも言えず・・・

そして、三点セットの最後は、「ローカーボふすまパン(フランスパン)」見た目色がとても黒いです。フランスパン独特の色合いに比べ、異質な感がありますが・・・食べて見ると「ローカーボ・ふすまパン・食パン」との違いがよくわかりません。両方ともこんがり焼くと外皮もパリッとしていて同じ。中も食パン同様のふすまの味とモチッと感。ふ~む!違いは何だろう。。。
感じたことは、全体的に軽い感じで、ふすまパンだけでは物足りず、くるみ入り全粒粉パンやドライ果実入りライ麦パン等との合わせ技で食べると良い感じにりますね。うちでは、ふすまパンが2/3、1/3がライ麦や全粒粉パンで食べるのが良い塩梅だと思いました。値が張るだけに今後とも継続的に買うとしたら「クロワッサン」かも知れません。
「ローカーボふすまパン(フランスパン)」
http://www.toushitsuseigen.com/shop/fu_lowcarbopan.htm#france
色が黒いです。

食べ応えがあります。

天気:晴れ
気温:最低温度:2.2℃ / 最高温度:18.0℃
ウォーキング:18763歩 / 消費カロリー:599.10Kcal
歩行距離:約12.20km