ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

世界らん展2016

2016-02-15 21:59:03 | ひでんかの「日々の徒然」

毎年恒例(?!)ランの数と人の数、どちらが多い???


今年も「招待券」が手に入りましたので行ってきました。
午後からお仕事でしたので、10時すぎに会場入り。
この時間は、まだ空いていて、「大賞花」もゆっくり観賞できました。

  今年の大賞は、小ぶり(? =遠い!!)

変わったラン・シリーズ(?左2つ)と、今年の私のお気に入りマスデバリア(一番右)

アレンジメント・デザイン部門もあります。
(参考になる?)

特別展示は、おなじみの假屋崎省吾(左)と長渕悦子(右)作品

(私は、エッちゃんの方が好きかな...)
作品の前で、こんな声が聞こえてきました。
「長渕悦子って誰?」
「志穂美悦子」
「あぁ、だったら知ってる。でも、長渕って?」

”生”カーリー(って、呼ばれているのだとか)がお花を生けていたり...

「真田丸どーもくん」がいたり、お花や(ラン屋)さんは当然ながら、ワイン屋さんとか、いろいろモロモロあって、これも「おまつり」?!?

11時を過ぎたあたりから、にわかに人の数が増えてきたので退散しました。

いらしている方は、一昨日の新橋演舞場と、ほぼ同じ年齢層(人数は千倍?万倍??)とお見受けしましたが、皆さま、お元気!!
(東京ドームの観客席からグラウンドまでの階段を下りられるし、広い会場を歩き回れる)

いつもは、お元気を分けていただいたような気がしていたのですけれど、これだけいらっしゃると、生気を吸い取られたような気がしたり.....

とりあえず

疲れた~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする