久しぶりに「JRの回数券」を買ったのですけれど、タイヘンなこと(???)になっていました。
今まで、JRの回数券は「普通の券売機」で、簡単に買うことができました。
それが、今日、買おうと思って、いつも通りに「普通の券売機」の前に行くと
「あら?回数券のボタンが無い!!」
そういえば、少し前から、
「回数券は紫色の券売機で...」
というアナウンスが流れていたような...?
と、紫色の券売機(=新幹線とか指定券の券売機)に行くと、
「回数券」の手作りのポップが付いています。
では、買おうとタッチパネルを押していくと...
とにかく、手順が多い!!
全国対応になっているせいか、駅名を選ぶのも
「アタマの文字を入れて...」
ですし、確認画面は多いし、今までの券売機に比べて5倍くらいは手間がかかります。
そして、出てきた切符に、あ然・ボー然
指定券or特急券サイズの切符が11枚!
おまけに「表紙」まで付いています!!
山手線の回数券です。
こんなにご丁寧にしていただかなくてもよろしいのに...。
(と、いうより、この回数券1枚で、今までの回数券が3枚は取れます!!)
「チケットレス」が徐々に導入されている時代に、
なんていうムダ!!
と思うのは私だけ?
または、
「買うのがメンドウだから、回数券や~めた」
という人が増えて、
「利用者減による回数券廃止」
を企んでいるのではないかと勘ぐりたくなります。
JR東日本さん、何をお考えなんだか...。