ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

vs スマホ

2018-09-19 17:12:17 | ひでんかの「日々の徒然」

先日、買い換えた「弟のPC」
残りの設定等々を片付けに、行ってきました。

1つずつ宿題を片付けていると、弟のスマホに、メールが届きました。

弟は「訪問マッサージの会社」で働いていたのですが、「だまし討ちリストラ」されて、目下、「就活中」です。
履歴書を送った会社からのメールでした。

メールを読んだ弟が
「なんだこれ、メンドクセ~~~」
と。

大手企業の関連で、障害者雇用のための会社。
社長(ネットで調べたら、親会社では執行役員)から直々のメールでした。

「お送りいただいた書類を拝見して、追加でいくつか質問があります」
3問の質問が書かれてあって、それに対して、メールでの回答を促されていました。
たまたま居合わせてしまったことで、
「打ったメールを見て欲しい」
と言われ、PCの相手の傍らで、スマホも見ることに。

かなりの時間をかけて、弟が打ったメールを見て、誤変換・脱字等々を直したのですが、なにしろ「非スマホ・ユーザー」ですので、文字を足すにも直すにも、大騒ぎ!!
なんとか仕上げて送信すると、10分ほどで、またメールが届きました。
「ありがとうございました。
更に追加していくつかお伺いしたいことがあります」
「ひぇぇぇぇぇ」
(先ほどのメールよりも更に細かい内容で...)

「応募者は視覚障害者なんだけどね~~」
と、ぼやく弟に
「全盲の人なら電話では?ハンパに見えてるからでしょ」
と、言いましたけれど、そこから、また、スマホと格闘することになりました。
「コピペすれば?」
「どうやるの?」
「スマホを使っていない人に聞く?」
とはいう、先方の会社名・役職・お名前を打つだけでも長くてタイヘンなので、なんとかコピペで対応したい!!
そこで、PCで「スマホの使い方」を検索しながら、かなりの時間をかけて、回答メールを完成させました。

「なんだか、私、スマホの使い方がわかっちゃったかも?」
「それはそれは、おめでとうございます」
「でも、やっぱりスマホは使わな~~い

あぁ、疲れた...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする