ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

替えるべきか替えざるべきか

2018-05-26 21:55:24 | ひでんかの「日々の徒然」

地元のガス会社の「ガスまつり」に行きました。
管轄地域の全ての家庭のガス器具のデータを持っている会社ですので、時々

「お宅の〇〇(ガス器具)は、△△年××月に設置しました」
      ↓
(そろそろ交換時期ですよ)

の、お知らせが届きます。

我が家のターゲットは給湯器。
前回交換したのが15年前ですので、数年前からお知らせが届くたびに
「そろそろ交換した方が良いかなぁ~」
と、考えていました。

その都度、
「壊れてからでいいか?!」
と、お知らせも、そのまま棄てていたのですけれど、さすがに15年経つと、どうしたものかと。

今の給湯器は、3代目になります。
過去2台は、壊れてから修理依頼→修理不可で交換。しかも、確か、寒い時期だったので、なかなか辛いモノがありました。
それを考えると、寒い時期を避けて、壊れる前に交換した方が...。

とりあえず、見積もりを作成して貰い、一度見に来ていただいて、機械を見ていただくことにしました。
「この期間中なので、混んでいますので」
と担当の方に言われたので
「全く急ぎませんので、おヒマな時にお願いします」
(なんて言ってると、突然壊れたりして?)

今、交換した方がよいか...

「給湯器ハムレット」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト1号

2018-05-25 14:45:14 | ひでんかの「かんさつ日記」

ケガをする前に苗を購入して、その後の植え付けから水やりその他のお世話を「お任せ」していた、ベランダ菜園。
今週あたりから「水やり担当」に復帰しました。
小さかった苗も、ぐんぐん成長して、よくみたら小さなトマト(ミニトマト)を発見!

トマトは、まだこれ1つだけですけれど、花もかなり咲いているので、これからどんどん実を付けてくれるでしょう(たぶん?!)

今年の「ベランダ・グリーンカーテン部隊」は
  ミニトマト(赤&黄)、ゴーヤ、キュウリ
です。
収穫が楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年越しのお仕事

2018-05-24 22:34:24 | ひでんかの「日々の徒然」

まだ「松葉杖通勤」継続中ですが、会社に着いてしまえば、お仕事は今まで通り。
年度末&新年度スタートのモロモロ作業も終わり、今月は、ルーティンのお仕事が落ち着いたので、数年越しのお仕事にとりかかっていました。
こちらの会社の、十数年分のデータを発掘して(?!)まとめるという作業で、最初に始めたのは、こちらに通い始めてすぐの頃。
膨大なファイルの中から、欲しいデータを探して、内容を確認して、あとはひたすら「コビペ」して、体裁を整える、という気が遠くなるような作業です。
「過去データ」ですから、通常業務にはほとんど関係がありません。
時たま、誰かが
「〇〇って、前はいつやったっけ???」
と言うと、その都度、社長の記憶を頼りに発掘していました。
それを、
「すぐに取り出せるようにする」
と、いうのが、私に課せられた任務だったのですが、
「急ぎじゃないから」(当然!?!)
を良いことに、ルーティン業務の合間にちょこちょこ進めていました。
それをここに来て、一気に片付けようかと、今月は、重点的に取り組んでいました。
(ずっとPC画面に向かっていて、通りかかった方が
「なんか、ず~~~と、タイヘンそうなカンジですね」と、声を掛けて行かれます)
そして、やっと今日、完成しました!!!
社長からは
「おつかれさま。始めてから、ずいぶんかかったねぇ。何年越し?」
と。
「あなたのデータ管理が・・・なので、相当の難作業でした!」
と、言いたいところでしたが、それは押さえて
「かなり力作業(むりやり揃える!とか?)でやったので、ちゃんとまとめられたかは、わかりませんが...」
と、言うと
「えーー、そうなの?」
(そうですよ~~~だ)
まぁ、皆さんのお仕事のお役に立てば、よろしいかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新掃除機 vs ゴ〇〇〇

2018-05-23 15:43:56 | ひでんかの「日々の徒然」

「トイレにゴ〇〇〇が居た」
と、しんのうクン。
「どうした?」
と聞くと
「隙間に入った」
と。

私が入ろうとしたら、居ました!
ただ、1回目はすぐに隙間に逃げ込まれて駆除失敗。
2回目は、場所的にスムーズに手が届く場所では無かったので、掃除機を取りに行っていたら、その間に逃亡。

そして、3回目の遭遇。
待機していた掃除機のブラシ部分を外して、そっとパイプを近づけて「強」のスイッチを入れたのですが、

 吸い込まれません!!

ヒゲや一部の足は風になびいて(?)居るのですけれど、なぜ???

大きさが特に大きいわけでは無く、先代の掃除機君ならば一発なのに...。
仕方無く、一度止めて、隙間ノズルを装着して再度トライしたところ、やっと吸い込まれていきました。
D社製では無いサイクロン式、吸引力は弱いようです。

これから、ゴ〇〇〇さんが現れたら、どうしましょう...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断大敵!?

2018-05-22 22:31:37 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日、レントゲンを見て、それなりに順調に回復しているらしいとわかりました。
人間というのは、現金なモノで、なんだか痛みも薄れてきたようで、松葉杖を使っての移動も、若干速度が上がります。

今日、会社からの帰り、残っている社員の皆さんから
「ちょっと良くなったからって油断しないでくださいね」
「は~い」
なんて、やりとりをして、エレベーターを下り、1階の出口を出ようとしたときのこと。
夜間なので、出入りはビルの裏口からのなるのですけれど、手開きの扉を開けて、外に出るところで、左の松葉杖が閉まってきたドアにひっかかりました。
反射的に左足をついたら

 痛い!!!

ぶつけた時(いや、それ以上)の痛さで、暫く松葉杖にしがみついて動けなくなってしまいました。
(頭の中に、せっかく塞がってきた骨の隙間が開いてしまった写真が浮かびました)

油断大敵!まだまだ気を許してはいけませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする