2週間ぶりの「整形外科」です。
診察の前にレントゲンを撮りました。
どうなっていることかと、ドキドキしながら診察へ。
前回とは違う先生(この前の先生よりは見るからにベテラン?)
まず、カルテを見て
「いつでしたっけ?2日かぁ...もう3週間近く経っているのね」
「ハイ」
次にレントゲンの画像を見て
「あぁ、順調に塞がってきていますね。
ほら、ここ」
確かに折れた(割けた?)部分が、前回は黒くくっきりと写っていたのが、今日の画像では、少しモヤがかかったように白くなっています。
「完全に付くには数ヶ月かかりますけど、ぶつけたりしなければ、このまま順調に塞がっていくでしょう。
もう、テーピングもしなくて良いですし、うっとおしかったら松葉杖も返しちゃっていいですよ。
まあ、また2週間後にもう一度レントゲン撮って見てみましょう」
スゴイ!若者並みの快復力?!?
(とは、先生から言われたわけではありませんが、ちょっと嬉しい)
とはいえ、足先を付いたり体重がかかると痛みます。
診察後のリハビリ指導で、
「もう松葉杖も返しちゃっていいと言われたのですが...」
と言うと
「電車に乗って外出されるのでしたら、もう暫く使った方が良いと思います」
とのこと。
続いて、
「松葉杖無しで歩く練習」
をしたのですけれど、やはり無意識に左の足先を付くことが出来ずに、ヘンな歩き方になっています。
「かかとから着けてください」
と、言われても、ケガをする前の歩き方が思い出せない~~
バーを何度か往復して、多少は元に戻ったような気がしますが、帰り道は、やはりまだ「松葉杖使い」の歩き方になっていました。
リハビリの先生からは
「松葉杖を使っていても、ゆっくりでいいですから、普通に歩くようにして下さい。
くれぐれも、足を踏まれたり、ぶつけたりしないようにしてください」
と言われました。
この調子ならば、次回の通院時には松葉杖はお返しできる?(かな?)
とはいえ、
「骨折はしっかりちゃんと治さないと、あとがタイヘン!!」
と、骨折センパイ方(?)からアドバイスをいただいておりますので、焦らずいきましょう。