ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ちひろ美術館

2024-09-25 19:16:38 | ひでんかの「日々の徒然」

            昔もこんなでしたっけ?

講習会の帰りに「ちひろ美術館・東京」に行きました。
確か、ウン十年前に「憧れの人」(今で言うところの「推し」!?)と来たはずなのですが、全く記憶にありません
(そのときの記憶で残っているのは、美術館を出た後で飲みに行った記憶だけ・・・)
ですので、新鮮さバッチリ(??)です。
平日ですが、それなりにお客さんはいらっしゃいました。
(年齢的には私と同年代?)
とはいえ「混雑」というほどでは無く、すべての展示を自分のペースでゆっくり・ゆったりと見て回ることができました。

日記を振り返ってみたら
「安曇野ちひろ美術館」に行ったのが2010年9月。
(14年前?!)

日常でも見かけることが多い「ちひろ絵」ですけれど、久しぶりに、ただ「絵」に向き合うことができました。

そして...
ちひろさんが亡くなったのが、今の私の年齢よりも若かったことを、あらためて認識(確認、実感)しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米×栗ご飯

2024-09-24 15:45:21 | ひでんかの「日々の徒然」

         栗は「ぽろたん」デス

昨日の栗で、早速、栗ご飯を作りました。
お米も新米(口切り)でしたので、水加減が難しくて、いつもの我が家のご飯よりはかなり柔らかめ。
栗のでんぷんの影響か、ちょっと粘り気もあります。
味も薄かったのですけれど、その分、栗の味がしっかりして、今朝は美味しい「秋朝食」を頂くことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗だらけ~~

2024-09-23 16:21:01 | ひでんかの「日々の徒然」

同級生のお茶屋さん。
この時期は「栗屋さん」になります。
お茶を仕入れに行ったら、栗が並んでいたので一緒に頂いてきました。

         丹沢          利平           ぽろたん

「味の違いは?」
と奥さまに聞くと
「私がグルメじゃないの、ひでんかさんご存じでしょ?
渋皮煮は利平と言う人もいるけど、正直言って...ねぇ
なんなら、食べ比べてみて」
「は~~い」

と、いうことで3種類。
私に違いがわかるでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米!!

2024-09-22 16:09:59 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日、お墓参りの帰りにJAの直売所で今年の新米を仕入れました。
ニュースで報じられているように「昨年の1.5倍」とかでは無かったのでホっとしました。

「暑さ寒さも彼岸まで」
と言われますので、猛暑も今日まで?の「お彼岸のお中日」でした。
(明日からは涼しい???)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例・お彼岸キャラバン

2024-09-21 20:13:15 | ひでんかの「日々の徒然」

お彼岸の「お墓参り・お掃除キャラバン」に行ってきました。
今日は私の実家から。
こちらの霊園は墓所の近くに樹木が多いので、一番の大敵は
少し猛暑も落ち着いてきた(の?)らしいので、いよいよお出ましかと。
ところが、小一時間かかった草取り中、一度も刺されませんでした。
(良かった~~)

ビールは父が好きだった銘柄ですが、小さくてゴメンナサイ。

次はでんかのご実家。
こちらはカラカラで、草取りはほぼゼロ!!
草が生えていないのは喜ばしいことですけれど、母上さまが植えた彼岸花の姿が...。
(枯れちゃったの???)
次回(年末?)に葉が残っているか確認しましょう。

道路はどこも混んでいましたけれど、どちらのお墓も、お彼岸にしては人出は少なかったです。
(皆さん、明日(お中日)にいらっしゃるの?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする