お汁粉では無くて「ぜんざい」?
鏡開きです。
お供えをバラしてお汁粉にしました。
(既製品の小さいお供えの上段のお餅なので小さいデス)
お汁粉を食べて、もう一つの「仕事始め」。
こちらは3週間以上ぶりなので、さらに心配
ちゃんと出来ますかしらん???
お汁粉では無くて「ぜんざい」?
鏡開きです。
お供えをバラしてお汁粉にしました。
(既製品の小さいお供えの上段のお餅なので小さいデス)
お汁粉を食べて、もう一つの「仕事始め」。
こちらは3週間以上ぶりなので、さらに心配
ちゃんと出来ますかしらん???
目薬が無くなりそうだったので眼科に行ってきました。
視力検査で左右の差が大きくなったので、右のコンタクトの度数を上げました。
診察で、
「年末、左目に痛みがあって充血がヒドかったので、1時間ごとに目薬(ヒアルロン酸)を挿していた」
と、いう話をして診てもらったのですが
「今は痛みはないんですよね。
細かい傷はありますが、とりあえず問題はなさそうなので様子を見てください」と。
年末、左目の痛み&充血が10日ほど続いて、
「これは、年が明けたらすぐに眼科?!?」
と思っていたのですが、いつのまにか痛みも充血もなくなっていました。
現状、問題が無いのでしたら、いままで通りの目薬を使っていけば
「まぁ、いっか」
なのですが、そこで先生が仰いました。
「ヒアルロン酸の目薬なんですが、入荷量が減っていて、今日は今まで通りに処方しますが、今後はどうなるかわかりません」
と。
「挿すときは1滴で十分ですから。
たくさん挿しても外にあふれちゃうだけですので、1滴挿せばいいですからね」
と先生。
失礼ながら、目薬歴ウン十年ですので、そんなことは充分承知しております!
「わかりました!貴重品だと思って大切に大切に使います!」
と言って診察室を出ました。
先日、母の病院(薬局)の付き添いで
「お薬の入荷が少なくて...」
というのは聞いていました。
それは抗生物質とか鎮痛剤の部類だったと思うのですが、まさか目薬まで!?!
もしかして、そのうち、お薬が戦後のように「配給制」になるとか???
ロサンゼルスの山火事のニュース。
お正月にテレビ電話で会った(?)ばかりの姪っ子ちゃんの様子を、妹にメールで問い合わせてみました。
夜、返事が来て
「今の山火事は隣の隣の市(結構遠かった?)
いまのところ被害は無いけれど煙は見える。
念のため、避難のための荷造りはしている」
とLINEで話をしたそうです。
とりあえず無事で何よりでしたが、
そういえば、従姉のお嬢さんがロスで警察官になっていると聞いたような...。
今の時代、親戚が住んでいるのもワールドワイドで、外国で起きた出来事も、昔よりは身近に感じられます。
今月の表紙はスズナ(カブ)です。
スズナはご存じ「春の七草」の1つ。
花の時期は春ですが、七草の時期に選ばせていただきました。
実(根)の部分は根菜としてメジャーな野菜ですが、花はご覧の通り菜の花です。
(「アブラナ科」ですので当然かと)
実際にこの花が咲く頃は真っ盛り
おかゆだけでは地味なので、後輩ちゃん手作りの梅干しを載せてみました
(ちょっと水分多めデス)
朝ご飯に七草がゆを頂いて、今日が仕事始めです。
2週間ぶりなので、ちゃんと覚えているかしらん???