〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
私の地方(寺)の墓は、先祖代々の石碑ではなく、このように一つ一つ石を積み上げた墓だ。
それは、先祖代々の墓を建てると良くないことが起こる、という言い伝えがあるからだ。
数十年前に実際起こった事例もある。
向こうに見える石碑は、いずれも明治以前のものだ。
それも先祖代々ではなく個別だ。
石を積んだ墓は、掃除も結構手間がかかる。
石の上にびっしりと積もった落ち葉を掻き出し、草をむしる。
我が家のは十数柱あるから、奥様と二人でたっぷり2時間はかかる。
時折、蜂、蛇、ヤブ蚊も応援にやって来る。
以下選者・大高翔さんのコメント。
「掃除する」間に、ご先祖様からねぎらいの言葉がかけられていたことでしょう。
身を持って、「墓掃除」の意義のようなものを感じさせられる作品。
増える一方なので、大分過密になった。
よって、私の場所が無くなって来た。
当分頑張らなければならない。
「墓場だけ過密になった過疎の村」
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 携帯写真
私の地方(寺)の墓は、先祖代々の石碑ではなく、このように一つ一つ石を積み上げた墓だ。
それは、先祖代々の墓を建てると良くないことが起こる、という言い伝えがあるからだ。
数十年前に実際起こった事例もある。
向こうに見える石碑は、いずれも明治以前のものだ。
それも先祖代々ではなく個別だ。
石を積んだ墓は、掃除も結構手間がかかる。
石の上にびっしりと積もった落ち葉を掻き出し、草をむしる。
我が家のは十数柱あるから、奥様と二人でたっぷり2時間はかかる。
時折、蜂、蛇、ヤブ蚊も応援にやって来る。
以下選者・大高翔さんのコメント。
「掃除する」間に、ご先祖様からねぎらいの言葉がかけられていたことでしょう。
身を持って、「墓掃除」の意義のようなものを感じさせられる作品。
増える一方なので、大分過密になった。
よって、私の場所が無くなって来た。
当分頑張らなければならない。
「墓場だけ過密になった過疎の村」
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 携帯写真