↑これは、2年前の写真である
↓これは今年


1人の行列?




絶妙の薄味! ナイスだ

〈大阪へはもう6回も行きましたね〉
気まぐれ更新の大阪シリーズ。
1年おきに行くようになって、もう6回目だ。
夜バス往復、現地一泊の旅。
いきなり「スパタマ」はフライングだった。
スタート地点に戻ろう。
ジャンジャン横丁、いろいろ美味しい店もあるようだ。
しかし、夜バスから降りたあとは、あっさり系になってしまう。
ここ3回、いつもこの店だ。
北の入り口の「松屋」という、うどん・そば屋。
いつも、朝から1~2人の行列ができている。
・・・行列と言うんかい?
ところで、今年は、何か違和感。
そうか!値上げになっている。
150→160円
消費税アップのためだろう。
さて、算数の勉強をしよう。
まず、税込150円で、消費税5%の時の税抜き価格を考える。
◎150×100÷150=142.8円
これが、税抜き価格だ。
これを、消費税8%で計算すれば・・・
142.8×1.08=154.2円
となる。
さらに、来年の10月には10%になるだろうから・・・
142.8×1.10=157.0円
となる。
ということは、おわかりのように、150→160円としたことで、すでに消費税10%をカバーして余りある価格なのである。
つまり、とっくに10%に対応しているのだ。
この松屋さん、多分来年の10月は、次のように看板を出すかも。
「当店は、消費税アップせぇへんで~(失礼)」
いらちな大阪人には怒られるかもしれない。
しかし、◎の計算方法。
5%時代の税抜き価格の計算を、是非試していただきたい。
「東北人の勝手な感動」シリーズ。
地元の人は、何てことないだろうが、何となく面白い。
そんなモノを探す旅。
ところで、ここの、うどん超美味い。
毎回食べている。
今回は「月見」にした。
もちろん、撮影快諾!!!
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真
↓これは今年


1人の行列?




絶妙の薄味! ナイスだ

〈大阪へはもう6回も行きましたね〉
気まぐれ更新の大阪シリーズ。
1年おきに行くようになって、もう6回目だ。
夜バス往復、現地一泊の旅。
いきなり「スパタマ」はフライングだった。
スタート地点に戻ろう。
ジャンジャン横丁、いろいろ美味しい店もあるようだ。
しかし、夜バスから降りたあとは、あっさり系になってしまう。
ここ3回、いつもこの店だ。
北の入り口の「松屋」という、うどん・そば屋。
いつも、朝から1~2人の行列ができている。
・・・行列と言うんかい?
ところで、今年は、何か違和感。
そうか!値上げになっている。
150→160円
消費税アップのためだろう。
さて、算数の勉強をしよう。
まず、税込150円で、消費税5%の時の税抜き価格を考える。
◎150×100÷150=142.8円
これが、税抜き価格だ。
これを、消費税8%で計算すれば・・・
142.8×1.08=154.2円
となる。
さらに、来年の10月には10%になるだろうから・・・
142.8×1.10=157.0円
となる。
ということは、おわかりのように、150→160円としたことで、すでに消費税10%をカバーして余りある価格なのである。
つまり、とっくに10%に対応しているのだ。
この松屋さん、多分来年の10月は、次のように看板を出すかも。
「当店は、消費税アップせぇへんで~(失礼)」
いらちな大阪人には怒られるかもしれない。
しかし、◎の計算方法。
5%時代の税抜き価格の計算を、是非試していただきたい。
「東北人の勝手な感動」シリーズ。
地元の人は、何てことないだろうが、何となく面白い。
そんなモノを探す旅。
ところで、ここの、うどん超美味い。
毎回食べている。
今回は「月見」にした。
もちろん、撮影快諾!!!
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真