



《グルメ》
ヒョウ・・・・・豹柄のヒョウ?
いや、違う。
山形県民は、垣根も雑草も食べる。
そのように表現されることも多い。
以前に「ウコギ」というのを紹介した。
いわゆる「垣根」を食べると言われたものである。
これは、地元では「ヒョウ」と呼んでいる植物。
いわゆる「雑草」と言ってもいいだろう。
畑や庭に、普通に生えてくる。
正式には「スベリヒユ」というらしい。
これを、さっと茹でて、おひたしで食べる。
ショウガ醤油やカラシ醤油でもいい。
干物にして、保存食にすることもある。
いずれ、お酒のつまみにベストだ。
畑でまともに育てると、いい形になる。
築地の料亭では、高級食材になっていると聞いたこともある。
ラストは、英さん。家の庭の片隅に生えている「ヒョウ」だ。
今日は「顔シリーズ」ではない・・・・・はずだが。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。

