昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

レア物の色紙をくれたエンジェルス

2009-12-11 05:54:16 | スポーツ
〈スポーツ〉
「東北楽天ゴールデンエンジェルス」というのを御存知であろうか。
「東北楽天ゴールデンイーグルス」のパフォーマー(チアリーダー)である。
17才から34才までの、ダブルスコアの幅広い年齢層らしい。
右下の写真のお姉さん達だ。
これはその全員のサイン。
色紙2枚分になった。
エンジェルスを仕切るリーダーの女性と、なぜか縁があり、仙台を去る時に書いてもらった。
私にとっては、クライマックス進出の年を記念するレア物だ。
Sちゃん、ありがとう。
家宝にするよ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず酒も温いが人温い

2009-12-10 05:54:29 | 気になる看板
〈気になる看板〉
昨日「だし巻き玉子」をアップした仙台市の居酒屋「二代目」さん。
看板や張り紙もなかなかセンスがある。
ナイスセンスの休業の張り紙は何度か紹介したが、今度は俳句も作るようになった。
これが2句目の心の句。
ほのぼの感に溢れ、実にナイス!
手書きの字も、素直さがいい。
見たら、思わず入りたくなるような字だ。
大将、あなたは天才だ。
標題の句は、返しの一句。
写真は二代目さんのブログより。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人のだし巻き玉子懐かしく

2009-12-09 05:49:23 | グルメ
〈グルメシリーズ〉
ワタシ的に仙台の「居酒屋二代目」さんのイチ押しは、この「だし巻き玉子」だ。
注文して、掻き混ぜる音がまず心地よい。
ふっくらとした仕上がりの予感。
味、柔らかさ、歯当たり、どれをとっても最高だ。
そして、どんなお酒にもマッチして、お互いに引き立て合う。
是非オススメだ。
このところご無沙汰だが、食べたくなった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづみ打ついいえ打つのは舌づつみ

2009-12-08 05:52:34 | 気になる看板
〈気になる看板〉
あなたは「舌つづみ」と「舌づつみ」のどちらを打つか。
辞書で引くと「舌つづみ」でしか出て来ない。
しかし、あえて「舌づつみ」を否定はしていない。
「鼓」単独では「づつみ」とは読まず「つづみ」と読む。
慣用的に市民権を得た言葉か。
「雰囲気」も「ふいんき」になりつつある。
昨日も家内の料理に「舌づつみ」を打ちながら、宝っこのサントリー烏龍茶割りを飲んだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てきたがどうして使う1グロス

2009-12-07 05:56:38 | 万能川柳
〈毎日新聞・万能川柳〉
今は亡き父親が仕事で使っていた鉛筆。
ひょっとしたらレア物かもしれない。
今の子供は鉛筆の削り方を知らない?
「鉛筆削り」と言うと、ナイフを思い浮かべるのが団塊の世代か。
その昔は「肥後の守」で削るのが一般的だった。
「肥後の守」は、みんな持ち歩いていた万能ナイフ。
ナイフを持っていても、今のような陰湿な不良はいなかった。
ところで、この入選句で、あなたは「鉛筆」と「衛生用品」のどちらを思い浮かべたか。
句意はもちろん「衛生用品」だ。
その昔、グロス単位で売り付ける押売り(訪問販売)が横行したことがあった。
それにしても「グロス」の言葉に何となく「エロス」を感じるのは私だけだろうか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ元で清き一票投函す

2009-12-06 07:10:09 | 街角の風景
〈街角の風景〉
写真は、ぴっぴさんからいただきました。
ありがとうございました。
群馬県の、某土産物にあったとのこと。
現役でないポストらしい。
ズバリ「ダメです」が効いている。

【英さん。の予想はよそう】
先週の「ジャパンカップ」は、家内と娘の予想で久々の的中!
今週は阪神の「ジャパンカップダート」だ。
再び家内と娘に予想を委託した。
阪神半疑で行ってみよう。

②サクセスブロッケン
③アドマイヤスバル
⑨ゴールデンチケット
⑫シルクメビウス
⑭ワンダースピード

やはり名前で選んだ。
先週は人気サイドだったが、今週はかなりの穴サイド。
ペース変わらず、3連複5頭ボックス10通り。

Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い掛ける霧の向こうに日が昇る

2009-12-05 08:07:10 | ポエム
〈ポエム〉
霧の最も深くなるのは日の出の直後。
日が昇るに従って晴れてくる。
そして必ず青空になる。
逃げて行く霧を追い掛けるように走る。
時々はっとするような景色に出会うことがある。
(これは止まっての撮影)

【昨日の続きのミステリー】

ここは山形県の、とある田舎町。
早朝の霧深い交差点に中年男性の死体が。
それは、秋の連休に帰省して来た、主人公の同級生だった。
死因は交通事故ではなく毒物死。
男性の手には、一つのお手玉が握られていた。
そしてケータイの着信履歴のラストは、何とあの娘ではないか。
発信場所は東京。
あの娘は中学卒業後、集団就職で東京に出たが、その後の足取りは不明。
死んだ男性とあの娘の接点は?
警察は東京を中心に捜査を開始。
しかし、主人公(英さん。)は、お手玉が気になり、信州へ向かうのであった。
真相は、あの唄の続きにあるはずだ。
そして起こる連続殺人。
千曲川の岸辺の死体の手には、またしてもお手玉が。
霧は晴れるのか。

英さん。の運命やいかに・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手玉の唄の続きは霧の中

2009-12-04 05:53:45 | ポエム
〈ポエム〉
またしても濃霧注意報の朝。
ケータイ写真だと割りとはっきり写ってしまうが、実際はまだまだ濃い。

♪さんじょうさんは~きりふくし~
♪ちくまのかわは~なみはらし~
♪はるかにきこゆ~ときのこえ~

幼なじみのあの娘が、お手玉に合わせて歌っていた唄だ(発音のママ)。
意味はわからない。
歌っている本人もわからなかった。
多分これは「川中島の合戦」の唄だろうとわかったのは、大分大人になってからだ。

♪妻女山は霧深し~
♪千曲の川は波荒し~
♪遥かに聞こゆる鬨の声~

その先はわからない。
なぜかといえば、いつもその娘は、そのあたりでお手玉を落としてしまい、歌が途切れたからだ。
歌のそこから先は霧の中。
あの娘の歌を最後まで聞きたい。
しかし、幼なじみのあの娘は今どうしているか。

・・・それも霧の中。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠陥と言いたくなくて不具合か

2009-12-03 05:55:35 | 街角の風景
〈町角の風景〉
「欠陥車」という言葉を聞かなくなって久しい。
最近は車に限らず、何か問題があるとみんな「不具合」と言う。
私は「不具合」という言葉が嫌いだ。
「不具合」という言葉が載っている辞書は案外少ない。
【製品などの具合いが良くないこと。多く、製造者の側から「欠陥」の語を避けて言う。(広辞苑)】
さすが広辞苑・・・多く、以降を言う辞書はほとんどなかった。
確かに「不具合」と言うと印象が柔らかくなる。
「欠陥人間」が少なくなり「不具合人間」が増えてきたか。
写真は「AED(自動体外式除細動器)」だ。
最近、公共施設などでよく見かける救急救命用品の一つ。
これに「不具合」があり、全国に出回っている約20万台の半数以上を修理するらしい。
それはそれとして、人工呼吸法くらいは一応覚えておきたいものだ。
いざという時のためにも。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日に昇る煙や塔婆焼く

2009-12-02 05:58:09 | ケータイ写真俳句
〈ケータイ写真俳句〉
小春日和の寺の境内。
落ち葉を掃き集め、冬支度の奉仕をする檀家のボランティア。
そして、役目を終えた塔婆を焼く。
立ち昇るのは、回向の煙りか。
「有縁無縁三界万霊」
合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする