昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

放射能甘く見ないでアマミール

2011-06-10 06:07:07 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
そろそろ山形名物のサクランボが最盛期を迎える。
このたび露地モノのサクランボの放射性物質の検査結果が発表になった。
セシウムが暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を大きく下回る3.0ベクレルだったとのこと。
サクランボは1キロパック(箱)単位で売られているから、500ベクレル相当分には約166キロ必要だ。
1人が一気に摂取するのは容易ではない量だ。
いや、放射能の影響よりも、まず腹をこわすだろう。

さて、写真はサクランボの糖度を測定するアイテムだ。
その名も「アマミール」という。
センサーをあてがうだけで糖度がわかるスグレモノだ。
昔はすり潰して試験薬に浸したらしいから、随分便利になったものだ。

福島県の観光サクランボ園は例年の50分の1の予約しか入っていないらしい。
山形県はどうなるだろうか。

これから順次収穫期を迎える、果物をはじめとした農作物。
冷静な対応が必要だ。
アマミールが、ガイガーカウンターにならないことを願う。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主筆とはいかなる地位か聞き忘れ

2011-06-09 05:44:05 | 旅行
〈♪東京へはもう何度も行きましたね♪〉
昨日アップした万能川柳の年間大賞句。
「人類のあとにも残る虫の声」
震災の直前の発表であったが、震災後はさらに深い意味を持って心に突き刺さる一句となった。
被災地の瓦礫の間で咲く水仙の話題もあった。
虫の声もやがて聞こえて来るだろう。

ところで「強運会」の表彰式と懇親会の場に、この方が出席しておられた。
ご存知の方も多いと思うが、毎日新聞社の主筆の岸井成格さんだ。
大変気さくな方で、TBSサンデーモーニングのことなど、いろいろ話ができた。
岸井さんの冷静な語り口と公平なまとめ方は最高だ。
大声を出したり、人の話の腰を折るのが討論だと思っている困ったキャスターやコメンテーターが多い中、いつも納得の語りを披露してくれる。
また岸井さんは、カメラを向けると必ず歯を見せて微笑んでくれる、ナイスガイだ。
右側は、年に一度位このブログに顔を出す変なオッサン、いや、こちらもナイスガイだ。
ところで「主筆」とは普通の会社では聞き慣れない言葉だが、どういうお仕事(地位)なのかは聞き漏らした。
辞書で引いたら「新聞社や雑誌社で、記者の主席として重要な論説や記事を書く人」とある。
タメ口で話して失礼しました。
写真のアップは毎日新聞社承諾済み。
変なオッサンの承諾は得ていないが、多分大丈夫だろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間賞それは奇跡で想定外

2011-06-08 05:50:19 | 旅行
〈♪東京へはもう何度も行きましたね〉
毎日新聞・万能川柳。
年間50万句余りの投句の中から選ばれたベスト5がこれ。
この表彰式と懇親会が、毎年5月に毎日新聞本社で行われる。
表彰者には賞金が出て、自宅からの旅費ももらえる。
これはかなりの魅力。
しかし、これは狙って獲れる賞ではない。
強運もないと選者の目につかないと言われている。
よって、この会合を「強運会」という。
大賞に入らなくても、200人余りの参加がある。
そして、懇親会で七夕の恋人との再会。
そして二次会三次会・・・と続くサバイバルレース。
これは病気?
いや、究極の趣味の世界だ。
投句を続けると、いつかいいことがある。
最近よく聞く表現で言えば次の通りだ。

「自分では、いくらいい句だと思っても、没の可能性が否定できない。」
「自分では大したことないと思っても、年間賞に上り詰める可能性がゼロではない。」

これも「アウターゾーン」かもしれない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つだけ良いことをして一ツ橋

2011-06-07 05:43:14 | 旅行
〈♪東京へはもう何度も行きましたね〉
今回上京の目的地は、竹橋の毎日新聞社。
年に一度の「万能川柳」のイベントに参加するのだ。
北から来れば一ツ橋を渡ったところにある。
御茶ノ水でチェックイン後、歩いて行くことにする。
地下鉄でもいいのだが、あえて雨の中を歩く。
聖橋から毎日新聞社のパレスサイドビルまで1.5キロ程しかない。
楽勝だ。

白山通りを小学館ビルのあたりに差し掛かった時、年の頃80過ぎ位の御婦人に声を掛けられた。
「あの~、如水会館はどちらへ行けばいいのでしょうか?」
むむっ、おのぼりさんの英さん。が道を聞かれるとは・・・
しかし、東京は10年ほど住んでいたので、一ツ橋のすぐ手前だとわかった。
地下鉄の神保町で降りて、地上に出たはいいが途方にくれたらしい。
私もその方角です。一緒に行きましょう。
相合い傘ではなかったが、一緒に歩くこと200メートルあまり。
ものすごく感謝された。
「西の魔女が死んだ」という映画に出ていたおばあさんに似た、何となく上品な人だった。
「ありがとう。若い頃、この辺の女学校に通ってたけど、すっかり変わってしまって、交番もないし人通りもなくて・・・」
静岡から出てきたそうだ。

何となくいい気持ちになった。
さあ、いよいよ毎日新聞社だ。
今年はどんな展開が待っているか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりますようにと金の招き猫

2011-06-06 05:49:28 | 街角の風景
〈街角の風景〉
万能川柳「当たりますようにとくじを売ってる娘(川越・コーちゃん)」のパクり。
宝くじ売場には大抵招き猫が飾ってある。
そして、くじを買うと穴場のおばちゃん、いや、窓口レディが「当たりますように」と言いながら猫の頭にスリスリしてくれる。
これは案外珍しい黄金の招き猫だ。
そのレディとのノリもあるが、英さん。は、よくこう言うことがある。
「ありがとう。当たったら一緒に飲みに行きましょう。誘ってもいいですか?」
それに対する窓口レディのリアクションはいろいろあるが。
ベストアンサーは仙台某所の宝くじボックス。
「きっと当たりますよ。お誘いお待ちしています。」
しかし、今のところ誘えるほどの当選金には遭遇していない。
窓口レディ撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペテン師がペテン師と言う大ペテン

2011-06-05 06:23:31 | 旅行
〈♪東京へはもう何度も行きましたね〉

夜バスで6時に東京駅に着き、まずは朝飯。
通りの名前は忘れたが、びっしりと街路樹のある小さな通り。
高島屋の裏あたりだったか。
ここで朝定食を食べた。
英さん。は、なぜか松屋の朝定食が好きなのである。
それにしても、内閣不信任決議案否決後のピジョンの言葉は、何とか笑ってこらえた。
「約束したことは守る。守らなければペテン師だ。」
そういえば去年も、沖縄の基地問題を5月中に決めると約束し、守れなかったペテン師がいた。
そのペテン師は「メド」も立てずに投げ出してしまった。

【英さん。の予想はよそう】
今日のメインは東京千六の安田記念。
ごまかしのきかないシビアなコースだ。

③スマイルジャック
⑧アパパネ
⑩リディル
⑭リアルインパクト
⑰エーシンフォワード

外れても外れても、投げ出さずに英さん。は行く。
ペースは変えない。
いつものように3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り向かず渡ろう雨のひじりはし

2011-06-04 06:10:02 | 旅行
〈♪東京へはもう何度も行きましたね〉
最近の政局に興奮ばかりしていて、なかなか本題に入れなかった。
今回の上京のレポートを始めよう。
東京での宿泊は、水道橋か御茶ノ水の周辺にすることが多い。
今回は御茶ノ水にした。
これは御茶ノ水駅の東側の、神田川に架かる「聖橋」。
去年の大阪レポートでも出した話題だが、橋名板に漢字で書いてある方が橋の入口、そしてひらがなで書いてある方が橋の出口だそうだ。
そして、橋が「ばし」ではなく「はし」になっているのは、川が濁らないようにとの願いが込められているという。
「聖橋」は「ひじりばし」ではなく「ひじりはし」なのだ。
神田川が濁らないようにとの願い。
このあたりは著名な大学や予備校が多い。
行き交う女子大生(多分)の目は濁っていなかった。
私の心も(多分)濁っていない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島で党首討論やってみよ

2011-06-03 05:43:54 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
国会の茶番劇にはあきれた。
言い尽くされ言葉たが、与野党とも被災地が全く見えていない。
自・公・み・の党首が総理になれば事態は好転するのか。
「国民の皆さんに」という言葉が空しい。
責任がある人間には最後まで責任をとらせた方がいい。
谷垣でダメだったら、責任は菅だからとなるだけの話だ。
東電もしかり、責任者の顔が見えなくなっただけだ。

党首討論と国会は、郡山の小学校のグラウンドでやれ。
飯舘村の役場でやれ。
浪江町請戸の砂浜でやれ。
不信任決議案に棄権した小沢は、票田の陸前高田市に行って瓦礫を片付けよ。
反対した鳩山は、時効で還付になった贈与税数億円を即刻寄付せよ。

梅雨空の英さん。はちょっと興奮気味。
明日から落ち着いた話題にしよう。
写真は友人のぴっぴさんからいただいた。
ナイスアングルだ。
こういう空が懐かしい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぐのは地デジ化じゃなく原発だ

2011-06-02 05:38:35 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
震災後しばらく静かにしていたデジサポ。
1ヶ月ほどで復活したかと思えば、テロップにCMにとなしくずしに拡大を始めた。
「電話!急げ!デジサポへ!」というオヤジギャグ。
そればかりか「近くのお年寄りに声をかけろ」と命令するようなCM。
当県へのある避難者に聞いたら、無性に腹が立つとのこと。
無理して、せっかく買った地デジテレビが駄目になったそうだ。
7月のXデー、岩手・宮城・福島の3県は延期するとのことだが、それ以外の配慮が全く無い。
税金だって、免除をしたり期限を延ばしたりしているのに。
被災3県以外でも、連鎖的な影響で収入が減って、地デジテレビどころではないという人が多数いるはずだ。
そればかりか、ローン返済に困る人も出てくるはずだ。
ここで地デジ化を急ぐ必要があるのか。
少なくともCMとテロップはやめよ。
NHKも、受信料を払っている者に対する視聴妨害はやめよ。
せめてXデーまで静かに見せてくれ。

電器屋も強気だ。
赤い帯は読みにくい字幕だがこう書いてある。
「これは予想ではありません。れっきとした予告です!」
デジアホのテレビの字幕にはこう書いてある。
「これはお知らせではありません。れっきとしたイヤガラセです!」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルルたんがまず機種変のご挨拶

2011-06-01 05:45:14 | ご挨拶
〈ご挨拶〉
昨日の予告通り「昼間管理職のつぶやき」は新たなスタートを切る。
まずはマスコットキャラの紹介。
我が家の一員「ルル」♀満8才だ。
あまりにも可愛いので、全国規模の「ルルたんファンクラブ」という組織が出来ている。
このたびの機種変を記念して、ファンクラブの会長さんからプレゼントをいただいた。
大好物の、カツオとマグロのレトルトパック、ゼリー仕立てだ。
いい香りがして、英さん。も食べたいくらいだ。
会長さんにお礼を言いたいニャーと言って振り返ったルル。
どうもありがとうございました。

これまでのポリシーを変えずに、ひたすら1日「一枚一句・一言」を踏襲。
今後ともよろしくご愛顧のほどを。

なおランキングに参加しているので、ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする