昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

田に水を張れば温度が5℃下がる

2014-05-21 06:37:09 | ゆるキャラ








この寿司屋、長井市で一番! 英さん。の同級生がやっている






〈ゆるキャラ〉
フラワー長井線。
地元が必死で支える赤字ローカル線。
のどかな田園地帯を走る。
今は、田植えに備えて、耕運機で耕している。
田に水を張ると、温度が5℃下がると言われる。

フラワー長井線は、ほとんど通学列車だ。
たまに、変なオッサンも乗る。
「スウィング・ガールズ号」は、めっきり少なくなり、伝説となった。
今は「もっちぃ列車」が席巻中。

https://www.youtube.com/watch?v=vqvxM0UvrvQ

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小糠雨降ってなかった御堂筋

2014-05-20 06:16:14 | 旅行
                              往路は「山形交通」だった













ここが、大阪駅前停留所




御堂筋は、贅沢な6車線一方通行


〈大阪へはもう6回も行きましたね〉
夜バス往復、現地一泊の旅。
さて、ネタはたくさんゲットしたが、何から行こうか。
まずは、大阪市内最初の停車地の大阪駅前あたりから。
「大阪に来た!」
と最初に感じる瞬間である。
関西の方にとっては、珍しくも何ともない風景であろうが。
東北人にとっては、かなりの感動。

「大阪駅前」のあとは、御堂筋を南下して(するしかないのだが)「難波」そして終点「あべの橋」へと向かう。
市内はどこで降りても料金は同じ。
それならば、終点まで行って得した気分になるのがベスト。
御堂筋に小糠雨は降っていなかった。

ほかのネタも混ぜながら、ランダムに大阪レポートをアップするが、何せ気まぐれ。
あまり期待しないでご覧いただきたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の夢大阪の夢恋の夢

2014-05-19 07:03:53 | 旅行
珍しくもないかもしれないが・・・なぜか感動する風景






ほとんど人のいない「養老サービスエリア」・夜11時


何かカッコイイ


山形へ!


ナイス Kintetsu !




水を張り、田植え直前の水田・新潟平野


〈大阪へはもう6回も行きましたね〉
夜バス往復、現地一泊の旅。
年に一度のこの時期の旅が終わった。
今年は大阪だった。
新たな思い出を積み重ねた。
節度ある恋もした。
新たな恋人も出来た。

大阪・梅田を夜8時20分発の夜バス。
一番前の席だった。
夜だけに、あまり画像は良くないが、いくつかアップしよう。
トップは京都駅。
ここで最後の客を拾う。
あとは、名神から北陸道をひた走り、山形へ・・・山形へ・・・
途中、養老サービスエリアで休憩。

そしてまた、ひた走る。
夜明けに向かって、ひた走る。
夜が明ける。
水田の向こうから、太陽が迎えに来る。

夢の世界が終わる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを見るために来ました大阪へ

2014-05-18 07:21:34 | 旅行






〈大阪へはもう6回も行きましたね〉
今年の大阪旅行の目的はこれだ。
「毎日新聞万能川柳」のイベント。
年間賞の句が5つ。
その表彰と懇親会に出るためだ。
全国から約200人が集まる。
年に1回、七夕のような恋人にも会える。
それは・・・
「節度ある恋」
浮気ではない・・・多分・・・お互いに・・・
夫どっこい!妻どっこい!
今日は、有志による翌日会。
面倒見のいい、関西のメンバーが、セットしてくれる。
ありがとう。
よろしく。
はたして、何が起きるか。

【英さん。の予想はよそう】
今日は東京メインのヴィクトリアマイル。

③デニムアンドルビー
⑤プリンセスメモリー
⑧スマートレイアー
⑯ローブティサージュ
⑱ウリウリ

今週も、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

大阪より更新。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今年夢の続きに会い来た

2014-05-17 07:20:48 | 旅行






〈大阪へはもう6回も行きましたね〉
英さん。は、なぜかこの時期、毎年旅行をする。
東京か大阪に行く。
毎年5月に「毎日新聞万能川柳」のイベントがあるのだ。
今年は大阪。
いつも夜バスだ。
山形から約12時間。
夜バスは、新幹線と比べて時間が約2倍かかるが、値段が約半分。
そして、実質1日多く滞在できるというメリット。
デメリットは、慣れないと眠れないことか。
そして、運転手が突然アウターゾーンに行くかもしれないということ。
それは運命。
天下の近鉄バスだ。
さて、大阪に着いた。
今年は、どんな出会いがあるだろう。
まずは、朝の新世界で飯を食い、通天閣の下の銭湯に向かう。
とりあえず、なんば付近からの更新。
今日、明日は、スムーズにコメ返できないかもしれないが、ご容赦。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そばにネコもこだわる支那そば屋

2014-05-16 06:48:19 | グルメ








〈グルメ〉
またまた「支那そば」にこだわる。
山形から仙台に向かう国道。
「笹谷トンネル」を抜けた宮城県側。
ここに、こだわりの支那そば屋がある。
ズバリ「支那そば」という店だ。
2匹のネコが迎えてくれる。

細めんのストレート。
超あっさり味である。
是非オススメ。
店内は、「ケータイ使用ご遠慮ください」の看板がある。
それでも不満はない。

記録ではなく、記憶に味を残したい店だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀れなり雉も鳴かずば撃たれまい

2014-05-15 06:59:29 | アウターゾーン








〈アウターゾーン〉
雉の鳴き声。
「ケーン、ケーン」
などと言われる。
確かに、その通りだった。
最近、早朝から聞こえていた。

英さん。家の裏庭のフキ。
食べるのはそろそろ終わりだ。
今年は、特に軟らかくておいしかった。
収穫して料理する奥様の技量も、当然ハイレベルなのだが。

ところで、今年は不思議なものがあった。
それは「雉の卵」だ。
このフキ野原、採りに来る人が結構いるのだが、ある人が発見。
ご丁寧に目印(緑の棒)までつけてくれた。
フキを採りに来た人が踏み潰さないようにと・・・
しかし、それは雉にとっては迷惑な話。
かわいそうに。
それから、親雉は来なくなってしまった。

「ケーン、ケーン」という声は、聞こえなくなってしまった。

雉さんよ、こんなところに産卵するでない。
雉も鳴かずば撃たれまい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマだってリスク背負って下りてくる

2014-05-14 06:53:46 | アウターゾーン






英さん。が昼に散歩するこのあたりに出た




〈アウターゾーン〉
クマが来る。
全戸配付の町内会のチラシ。
冬眠から覚めたクマが来る。
しかし、それは人間様が悪い。
あまりにも近くに、人間様が行けるようになったから。
クマだって、好んで下りてくるわけじゃない。
下手すると、人間様に撃たれる。
人間以上のリスクを背負って下りてくるのだ。
命がけなのだ。
それにしても、目撃しても届け出ないと言う人がたくさんいるらしい。
警察に言うと、長時間にわたって「調書」を取られるから面倒くさいし、犯罪者扱いみたいだと・・・・・
ということは・・・・・まだまだたくさん出没?

ラストは、クマとセシウム。
かわいそうに。
人間様に負わされたリスク。
基準値云々の前に、山では確実に被曝しているということだ。
また、このシリーズを組もうと思う。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水を見てニュートンを思い出す

2014-05-13 06:41:55 | 街角の風景




ラスト「桜蕊」の吹き溜まり


〈街角の風景〉
あまり、意味のない画像なのだが。
公園の水飲み場。
噴水は、どこまで上がれるか。
元気が何より。
ニュートンに逆らってみよう。
噴水・・・夏の季語。
子どもたちは元気だ。
日中は25℃にもなった昼下がり。
スーツにネクタイのおじさんも、この水を飲んでいた。
疲れを知らない子どものように。
おじさんのように、元気でありたいものだ。
いつまでも。
それにしても。
どこのおじさんだったのだろう。
変なおじさんだったことは間違いない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そばの味は不滅で40年

2014-05-12 06:55:52 | グルメ


昔はホワイトペッパーだったか?


長井名物・馬肉チャーシュー


とにかく「支那そば」なのである




〈グルメ〉
先日行ったラーメン屋。
いや、支那そば屋である。
実は、約40年ぶりになる。
高校の頃は、月1回くらいの贅沢で、小遣いをはたいて食べに行ったものだ。
その後、東京に出て、Uターンしてからも転勤商売。
本当に久しぶりだったが、健在だったのに感激。
代は変わったようだか、味は変わらなかった。
山形県・長井市の片隅にある。
「新来軒」という店。
長井市特有の馬肉チャーシュー。
あっさりした昔の味。
まさしく「支那そば」である。
ラーメンではない。
メニュー表も、看板も、ズバリ「支那そば」である。
次回は「味噌ラーメン」ではない「みそ支那そば」に挑戦したい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする