昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

有料で見ればさらなる美しさ

2014-06-20 06:53:01 | 街角の風景


















〈あやめ公園の風景〉
6月14日から始まった、山形県・長井市の「あやめ祭り」。
太っ腹の長井市長の無料政策。
さすがに、週末から有料になるようだ。
いや、それが当たり前なのだが。
「感無量以後有料で予後不良」

さて、五月雨シリーズで紹介するアヤメの数々。
今日は白っぽいシリーズで行こう。
しつこいと思われる方は、スルーしていただきたい。

平凡だが「白鷹」に感動。
長井市の北隣に「白鷹町」という人口1万五千人ほどの町がある。
地味だが、美しい町だ。
何と言っても、名前が美しい。
そして、美人が多い・・・と言う人もいる。

トップは「シロツメグサ」の花の首飾りのラストステージ。

さて、今日は仙台に出張だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感無量あやめ公園まだ無料

2014-06-19 06:43:42 | 街角の風景


平凡そうだが、よく見ればその名のとおり「天女」だ




涼しげな花だ




「ピンクフロスト」・・・なるほどのイメージ




「野花交配」・・・ごくありふれた?


〈あやめ公園の風景〉
6月14日から「あやめ祭り」が始まった。
基本的には有料になる。
しかし、結構開いたが、まだ無料。
太っ腹の長井市長の無料政策。
昨日も無料だった。
感無量。

さて、見頃になったものから、五月雨シリーズで紹介しよう。
英さん。が、最も気になっていた種類。
それは「天女のかんざし」
何と美しい!
凛としたその風貌。
妥協を許さぬ髪とかんざし。
天女にぴったりのイメージだ。

そして「ピンクフロスト」
まさに、ピンクの霜が降りたようだ。
初夏の太陽が霜を降らす。
あなたのハートにも。

今日も、ひとりよがりの記事。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めあやめ公園無料です

2014-06-18 06:47:44 | 街角の風景




長井小紫・・・筋が無く、可憐?




長井古紫・・・筋がある、老練か?


覚えやすい


カラスが飛んでいる姿?


〈あやめ公園の風景〉
6月14日から「あやめ祭り」が始まった。
基本的には有料になる。
しかし、まだ全体的にイマイチ。
そこで、ある程度開くまでは無料解放している。
長井市は太っ腹である。
長井市長も太っ腹だと言う人もいる。
オイトイテ・・・

今、咲いているいくつかを紹介しよう。
最も気になるのが「長井古種」
中でも、似て非なる二種「長井小紫」と「長井古紫」
分かりにくいかもしれないが、並べてみよう。
「長井小紫」・・・筋が無い、すっきりとした紫。
「長井古紫」・・・筋が入った、老練な紫。
あなたはどっち?

ラストは、最も分かりやすい「初烏」である。
いかにも「烏」の風貌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチパラソル・ユースクリーム

2014-06-17 06:24:21 | 武玉川
新ネタ、ビーチパラソル


超ミニトマト


定番のピーマン・連作はほとんど影響がない


周りの草は、保水と、雨による泥ハネよけである


ネギの苗


サルビアは、最初の花が終わった


マリゴールドは、結構水を飲む


ゴーヤは、倍くらいになった


〈武玉川・英さん。家の風景〉
今年は、全体的に仕込みが遅かった。
しかし、まずは順調である。
トップは、サンパチェンス。
1つ目の花が咲いた。
次の写真は、今年初挑戦の「ビーチパラソル」という花。
榊原郁恵を思い出したり。
♪ビーチパラソル低くして隠れろ~
♪アイスクリーム~
♪ユースクリーム~
だったか。

次は、プランターで挑戦の超ミニトマト。
そして、丈夫なピーマン。
なぜか、種から育てた「ネギ」は、お隣さんからいただいた。
サルビアとマリゴールドも、きわめて順調。
ラストは1週間目のゴーヤ。
凄い成長力である。

以上、観察日記その1。

ところで、トップ画面のメッセージを少し変えた。
聞いていただきたい歌がある。
興味のある方はどうぞ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝点は取れるでしょうかフチ子さん

2014-06-16 06:39:39 | スポーツ












〈スポーツ〉
やはり甘くない。
ニッポンは、4チーム中、世界ランクは最も下。
それが如実に出たか。
昨日のTBSのサンデーモーニングで、中西さんが言っていた。
3連勝か3連敗かもと。
32チームに入っただけで立派?
世界ランクは46位なのだから。

ところで、これも五月雨シリーズの「コップのフチ子さん」
サッカーバージョンが出た。
見事なものである。
誰?
スカートの中は?などと言うのは。
ダメよ~ん。

ところで、もっと凄いのを大阪でいただいた。
それは後日。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ悟り開かぬのかと夏の猫

2014-06-15 06:57:31 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉

連続の入選(佳作)であった。
以下選者・大高翔さんのコメント。

「まだ悟り開かぬのかと」いう天からのお叱りのような声の主が、「夏の猫」とは楽しいですね。
暑さにのびているだけのように見えて、実は達観の域かも、と想像を広げてくれます。

ウーム。
さすが大高翔さんである。
意図するところ以上のものを読み取っていただいた。
まさに達観。

【英さん。の予想はよそう】
GⅠとクラシックも一段落した。
今週は、東京メインの「エプソムカップ(GⅢ)」だ。

⑤マイネルラクリマ
⑩タマモベストプレイ
⑪ペルーサ
⑬マジェスティハーツ
⑮フェスティヴタロー

期待は、クセ馬ペルーサの復活の一発。
外れても、外れても、ペースを変えず3連複5頭ボックス10通り。
そろそろ、悟りを開くか。

Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この顔はサッカーボール御影石

2014-06-14 06:45:35 | 旅行






〈大阪へはもう6回も行きましたね〉
気まぐれ更新の大阪シリーズ。
1年おきに行くようになって、もう6回目だ。
夜バス往復、現地一泊の旅。

これは、どう見ても「顔」シリーズだろう。

ここは、神戸。
阪急「御影駅」から徒歩約5分にある「弓弦羽(ゆづるは)神社」
そう、あのスケートの「羽生」選手で、あまりにも有名になってしまった神社である。
今年の大阪の旅。
「毎日新聞万能川柳」の有志で行ってみた。

そして、ここには「御影石」で出来たサッカーボールのオブジェがある。
いよいよ、サッカーのワールドカップも始まった。
はたして、羽生選手の勢いで、トーナメント進出なるか!

「玉を蹴ったらタマゲタ?」

ラストの写真は、全くのウチワネタ。

「東北人の勝手な感動」シリーズ。
地元の人は、何てことないだろうが、何となく面白い。
そんなモノを探す旅。
まだまだ続く。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうこれもみんなのおかげです

2014-06-13 06:34:49 | 旅行




向こうが鏡だった










〈大阪へはもう6回も行きましたね〉

今日は、13日の金曜日。
だから何?

気まぐれ更新の大阪シリーズ。
1年おきに行くようになって、もう6回目だ。
夜バス往復、現地一泊の旅。

引っ張った長井市の「あやめ公園」も、今週末の14日が正式開園。

さて、大阪の旅に戻ろうか。
いろんな写真を、ランダムにアップ。
テーマは「あなたに感謝」
どこで見かけたかは、さだかでない。
単なる感動。

いや待てよ!
ラストは、開園間近な「あやめ公園」
是非お越しいただきたい。

「縁結び橋」
ここを渡ったカップルは、必ず結ばれる。
すでに結ばれているカップルは、さらに絆が強くなる。
らしい・・・・・
また、長井市を引っ張るか(爆)

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ植えホッと一息夏を待つ

2014-06-12 06:27:36 | 街角の風景










〈庭先の風景〉
英さん。家のエントランス。
今年も何とかゴーヤを植えた。
去年と同じパターンだ。
プランター2つに、苗を2本ずつ。
今年は、少し大き目のプランターにした。
グリーンカーテンと、ゴーヤの収穫。
こちらも、観察日記の始まりだ。

サルビアとマリゴールドも、根付いたようだ。

ラストは、ソーラー式の庭先灯。
遊びで買ってきてみたが、案外イケる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早苗田の風少しだけ恋の風

2014-06-11 06:37:55 | ケータイ写真俳句
米沢のトトロ(田園地帯にある)


鮭川村のトトロ(ちょっと山の中にあるが、車で行ける)


手のひらに乗る


〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
久々の入選であった。
佳作をいただいた。
以下選者・大高翔さんのコメント。

「早苗田の風」がみずみずしい。
「少しだけ恋の風」も初々しく、初恋の記憶など、呼び起こされそうです。

山形県には、「トトロの木」が2つある。

今回のテーマにしたのが、トップの写真。
これは、山形県の南の端・米沢市にあるトトロの木だ。
田園地帯にあり、早苗田とのコラボが美しい。
2枚目は、角度を変えて、畦道から。

3・4枚目は、山形県の北部・鮭川村にあるトトロの木。
これは、田んぼの中ではなく、山の中にある。

以前にもアップしたが、再度紹介する。
両者の大きな違い。
「米沢市のは、複数の杉の木(いわゆる杉林)」
「鮭川村のは、1本の杉の木」
いずれも、見事な自然の芸術である。
そして、両者とも、その根元に小さな神社(ほこら)がある。

昔は、両者とも、その角の生えた風貌から「鬼の木」として、子どもたちに恐れられていた。
しかし、宮崎駿さんのおかげで、今は「トトロの木」として子どもたちの喜んで行く場所になった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする