元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

インターネットラジオ

2005年06月25日 | 雑記
本日のBGM
エクストリーム、エアロスミス、アストラル・ドアーズ

先日「とくダネ」でインターネットラジオが主婦達の
間でブームと特集されていて、ライヴドアにアクセスし
ネットラジオを聞いてみたら面白すぎる。
一般の素人が自宅放送局を開設し全国に発信しているんだ。
電話や家族が入ってきたりのハプニングもあるし、著作権や
公共性はあるものの一般のラジオに比べ規制が甘い。
要するにすき放題、何でもかんでも言っていいみたいです。
放送コードや時間枠なんて関係なく、ネットDJの好きな
ように自己主張している。僕には出来ないけれど、聴くぶん
には面白い。また通常のAM、FMも葉書やFAXやメールで
リスナーと番組をつくっているけど採用確立が低いと思います。
僕が聞いたインターネットラジオは採用率100%に近く、
BBSにチャット感覚でコメントを書けばリアルタイムで
返答してくれて面白いです。普段チャットは殆どやらない
んですけど、こういうのは楽しいですね。
今日聞いたインターネットラジオは、365日1人で
友達も1人もいなく毎日誰とも口をきかない人のラジオだった。
終始キレまくっていて「一般人がネット社会にまでくんな。
もっと楽しい事があるだろ!俺らみたいに引きこもっている
奴らが長年築きあげた裏社会を普通の奴らがくんな!
俺はネット弁慶じゃなくネットがリアルなんだ。
ネットの中にしか俺の居場所はなく、唯一の生きがいは
ネットだけなんだ。」・・・・。
ん・・・、普段は接する事の出来ない妙な価値観の人
の生声の意見を聞けるのも面白さかな。本当にネットだけが
生きがいって人なんているのかな?単にネタで面白くしている
だけかもしれない。365日誰とも接さなく生活なんてありえな
いでしょうしね。喋りがあれだけ達者なら友達も多いんじゃないかな。
ま、フィクションも含めネットラジオの面白さです。
ま、ヘヴィユーザーじゃないですからパソコンを起動した時に
時々聞くぐらいです。最近はネットに飽きてきて調べ物する
道具でしかなかったけれど、新たな楽しみが一つできました。