本日のBGM
ポール・ギルバート、レイ・チャールズ、スティーヴィー・ワンダー、
ジョージ・マイケル、ジョージ・ハリスン
一昨日の深夜にBS NHKで相撲の柏戸VS大鵬の全試合が放送
されました。朝青龍の一人相撲や、引き落とし、はたきこみ
が主流な今の相撲とは断然違う白熱した試合ぶりでした。
ふと少年相撲で熱くなっていた時期を回想してしまいました。
僕はマンモス小学校と言われていた長松小学校に行っていたので、
生徒数が多く地区対抗行事は非常に盛り上がっていました。
ソフトボール大会、ゲートボール大会、駅伝では選手に選ばれず
悔しい思いをしていましたが相撲大会は年に一度の晴れ舞台でした。
小学1年から6年間出場し地区行事では成績を全く残せませんでした。
そんな弱い僕をある教師がスカウトしにきました。「長松代表で
相撲をやってみないか?」他のメンバーを聞いたら、その地区大会
の個人戦で優勝したり強いのばかりを集めていて、何故僕を???
と思ったが軽くOKした。OKしてすぐから、学校後にキツイキツイ
稽古がまっていた。地区対抗の相撲大会の遊び感覚の練習とは
全く違う厳しい特訓でした。佐賀県の青年相撲屈指の消防団の
人や、とにかくデカイ兄ちゃんも稽古をつけに来て、毎日、
肉体が悲鳴をあげていた。長松チームはA~Cまでの3チーム
が組まれ唐津新聞主催の唐津市小中高相撲選手権大会に
出場した。僕はBチームの大将になり、団体3位に入賞しました。
その試合でAチームは優勝。長松小学校が1位3位をとりました。
それから何度も唐津市内の相撲大会に出るもAチームは
受賞するがBチームはベスト4がやっとでした。
佐賀県の大会に唐津代表で長松が出た際はチームから外れ
(1チームしか出場できなかった為)、個人戦に出るものの
1回戦敗退してしまった。唐津市の試合では1回戦敗退なんて
屈辱は味わった事なかっただけにショックはおおきかった。
でも、この長松チームでの最後の試合「春日神社奉納子供相撲大会」
では、Aチーム優勝、僕が在籍していたBチーム3位になれた。
またも唐津市の大会で長松が2つ受賞できいい思い出です。
僕の相撲は上手投げ、小手投げ、すくい投げ、内がけ、外がけ
押し出し、寄りきり、だけでした。つっぱり、のど輪、突き出し、
引き落としなんて技は使いたくなかったんです。とりあえず、
相手のまわしを掴んで相手の力量や戦法を探りながら戦うのが
好きでした。今は無き闘争本能をふと懐かしんでみました。
僕のブログのテンプレが相撲なのもそんな理由です。
ポール・ギルバート、レイ・チャールズ、スティーヴィー・ワンダー、
ジョージ・マイケル、ジョージ・ハリスン
一昨日の深夜にBS NHKで相撲の柏戸VS大鵬の全試合が放送
されました。朝青龍の一人相撲や、引き落とし、はたきこみ
が主流な今の相撲とは断然違う白熱した試合ぶりでした。
ふと少年相撲で熱くなっていた時期を回想してしまいました。
僕はマンモス小学校と言われていた長松小学校に行っていたので、
生徒数が多く地区対抗行事は非常に盛り上がっていました。
ソフトボール大会、ゲートボール大会、駅伝では選手に選ばれず
悔しい思いをしていましたが相撲大会は年に一度の晴れ舞台でした。
小学1年から6年間出場し地区行事では成績を全く残せませんでした。
そんな弱い僕をある教師がスカウトしにきました。「長松代表で
相撲をやってみないか?」他のメンバーを聞いたら、その地区大会
の個人戦で優勝したり強いのばかりを集めていて、何故僕を???
と思ったが軽くOKした。OKしてすぐから、学校後にキツイキツイ
稽古がまっていた。地区対抗の相撲大会の遊び感覚の練習とは
全く違う厳しい特訓でした。佐賀県の青年相撲屈指の消防団の
人や、とにかくデカイ兄ちゃんも稽古をつけに来て、毎日、
肉体が悲鳴をあげていた。長松チームはA~Cまでの3チーム
が組まれ唐津新聞主催の唐津市小中高相撲選手権大会に
出場した。僕はBチームの大将になり、団体3位に入賞しました。
その試合でAチームは優勝。長松小学校が1位3位をとりました。
それから何度も唐津市内の相撲大会に出るもAチームは
受賞するがBチームはベスト4がやっとでした。
佐賀県の大会に唐津代表で長松が出た際はチームから外れ
(1チームしか出場できなかった為)、個人戦に出るものの
1回戦敗退してしまった。唐津市の試合では1回戦敗退なんて
屈辱は味わった事なかっただけにショックはおおきかった。
でも、この長松チームでの最後の試合「春日神社奉納子供相撲大会」
では、Aチーム優勝、僕が在籍していたBチーム3位になれた。
またも唐津市の大会で長松が2つ受賞できいい思い出です。
僕の相撲は上手投げ、小手投げ、すくい投げ、内がけ、外がけ
押し出し、寄りきり、だけでした。つっぱり、のど輪、突き出し、
引き落としなんて技は使いたくなかったんです。とりあえず、
相手のまわしを掴んで相手の力量や戦法を探りながら戦うのが
好きでした。今は無き闘争本能をふと懐かしんでみました。
僕のブログのテンプレが相撲なのもそんな理由です。